ブログ
2022年 4月 17日 自己紹介【長廻】
今日聴診器を買いに行ったんです。そしたら、「ちゃんと音が聞こえるか確認をお願いします」と手渡されて。いや、聴診器使ったことないし聞く音もないのにどうやって確認するのと困ってしまいました。
こんにちは。慶應義塾大学看護医療学部に通っています、2年の長廻有紗(ながさこありさ)です。ながさこです。もう一度言います。ながさこです。
はい。覚えましたね。
自己紹介ということであまり自分から話すことがない、志について語ろうかなと。
私の生きる価値は人のためになることにあります。偽善者ぶるなと思う方もいるかも知れません。でも本当にそう思っていて。周りの人に何かをして「ありがとう」と感謝されることに生きがいを感じるのです。人のためになる職業ってなんだろうと考えた時に医師が出てきたんです。医師って病気そのものを治して、その人の命に関わることができて。とても素敵な職業だと思っていました。
しかし私は医師になる道を諦めました。医師になるためには医学部に進学しなければなりません。その学力が私にはないと思ってしまったんです。良くも悪くも私の兄がその道を歩んでいたから。そばで見ていたから。私には無理だなと。ここで諦める道を選択した私を情けないと思いました。医師を諦めて、じゃあ将来何をしたいのか。考えた時に医療従事者はどうしても譲れなかったんです。どうしてかはわかりません。直感で。
医療従事者とはいってもたくさん職業があります。医師や看護師、薬剤師、理学療法士など。さまざまな職業がありますが、患者に直接、そして長い時間関わることができる看護師に惹かれました。
医師は患部をみて、看護師は患者をみる。
一度は医師に憧れましたが、看護師も素敵な職業で、今の私は看護師以外になる道を考えていません。私は患者さんを生活者として接し、入院後も患者さんが納得できる生活を送るために入院生活を支える看護師になります。
皆さんからはどう見えているかはわかりませんが、担任助手であり大学生です。今年は対面授業なので、ちゃんと大学生活を楽しみます。そして、今年度も担任助手として1年間皆さんを全力で支え、合格まで導きますのでよろしくおねがいします!!!
2022年 4月 16日 自己紹介【金崎】
初めまして!
ではないですね。担任助手になってからもう1年が経ってしまいました。あっという間です。
こんにちは、担任助手の金崎です。
今回のテーマは自己紹介です。
明治大学 総合数理学部 現象数理学科の2年です。
好きな言葉は、やっぱり明治がNo.1!です。めっちゃ良い大学ですよ!!
高校まではずっと野球をやってきましたが、今は何もやっていません!!!東進に全てを捧げています(笑)
質問可能科目は数学です。数学Ⅲまで出来ます。
一応物理、化学、英語も受験科目でしたが、受験を終えてから1年経ってできなくなってしまいました(笑)
普段からコツコツ勉強していないと覚えたことも忘れて、出来ていたところも出来なくなります。
今から受験を迎える皆さんにはそうなってほしくないので毎日継続して努力してほしいです!
これからも皆さんのことを全力でサポートしていくので、よろしくお願いします!!!!
明日のブログは長廻有紗担任助手が自己紹介でかなり良いことを書いてくれているので是非読んでみてください!
2022年 4月 15日 自己紹介【佐竹】
こんにちは!
2年生になって大学の授業が格段に難しくなって解析力学とか量子力学とか統計力学とかわけのわからない言葉が飛び交う上にこれまでと違って全休日を作ることが出来なかったので毎日大学に通う日々を送っています。
今日は改めて自己紹介をしていこうと思います!!
〇名前 佐竹 優太(さたけ ゆうた)
〇大学 上智大学機能創造理工学科
〇学年 大学2年生
〇部活 上智大学体育会男子バレーボール部
〇身長 184cm
〇体重 70kg
〇出身国 シンガポール
〇質問対応可能科目 英語、数学(ⅠA・ⅡB・Ⅲ)、物理、化学
〇趣味 スポーツ観戦
〇得意科目 英語、数学
〇苦手科目 国語、社会
文章にすると長くなってしまうので箇条書きでまとめてみました!ちなみに出身国がシンガポールとなっていますが、一応ハーフです!なので文系の方も是非英語の質問を持ってきてください!!!
今年も1年間全力で皆さんのサポートしていくのでよろしくお願いします!!!
2022年 4月 13日 自己紹介【山本】
初めまして!
4月から慶應義塾大学薬学部薬学科に進学しました。山本翔海(ヤマモトショウマ)です。
小学生の頃からサッカーをやっていて体を動かすことが好きです!他にもYouTubeを見たりゲームしたり漫画やアニメも見たりと広く浅く色々なことを楽しんでいます!
さて、僕の学校では既に授業がスタートしたのですが、急にレベルが上がってびっくりしています…
皆さんは今大学合格に向けて一生懸命勉強していると思いますが、受験はゴールではありません!!
受験で学んだことは大学でも役に立つと思います。特に理系科目は受験で勉強したことが大学の授業の内容にもつながるものが多いと感じます。
志望校や将来についてもう決まっている人もそうでない人もぜひ受験の先を意識して勉強してもらえたらなと思います!
辛く苦しいこともあると思いますが一緒に乗り越えていきましょう!
これからよろしくお願いします!!
2022年 4月 12日 自己紹介【小澤】
はじめまして!こんにちは。
春から担任助手になりました。
小澤一晴(オザワイッセイ)です。
軽く自己紹介します。
名前は小澤一晴で法政大学経営学部に進学します。得意科目は日本史で英語がやりたくないがために日本史をやって自分は勉強してるんだとごまかしてた時期もありました。出身高校は都立雪谷高校でサッカー部に入っていました。サッカーはやるのも観るのも好きです。
雪谷高校は行事がとっっても盛んで進学実績はちょっと良い高校だったんですけどコロナで行事がなくなり普通の進学実績がちょっと良い高校になってしまいました。コロナ、、、。そのコロナ期間を有効活用せずに高1、2は友達と遊んだりゲームをしたりと家でペンをもつことはほとんどありませんでした。そんな中友達が塾に行き始めたり、受験の話をし始めて遅れを取るまいと高3の4月くらいから受験勉強をはじめました。もっと早くやっておけばよかったと今でも後悔してます。
これからみんな辛いことや泣きそうになることもあるかもしれません。しかし近くにはいつも担任助手がいます。共に受験生活走り抜けましょう!