ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 256

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 256

ブログ 

2019年 10月 4日 流れ星に願いを【田川】

こんにちは

2年の田川です

 

ついに秋学期がはじまりました

2か月ぶりに授業受けましたが100分間しんどいですね…

早く脳を慣れさせたいです

 

さて、今日のテーマは「流れ星に願いを」です

え?

大丈夫です、真面目に書きます(笑)

 

流れ星見たことがありますか?

3回すると叶うと言いますよね。

物事がうまくいかないとき、勉強がうまくいかないとき、

ああ神様お願い!っておもうことありませんか?

私はときどき願ってしまいます。

それと同じに、模試の結果が悪かったとき、

ああ

今回は運が悪かった。次回はきっとうまくいく。そう思っていませんか?

問題との相性が悪かった、勉強していない範囲が出てしまった、

探せば理由はたくさんあると思います。

でも、それは全員が同じです。自分だけ運が悪いことはありません、それが自分の実力です。

うまくいかないとき、うまくいかなかった理由を探せばそこまでです。

現実から目を逸らさないでください

悪い点数を取ったときは次に成功するためにひたすら勉強してください

いつまでも楽な方楽な方に逃げないでください

 

高速基礎マスター、忙しいから、他にすることがあるから、と逃げていませんか?いつまでも同じところを繰り返して、まだ覚えきれていないからと決めつけていつまでも修了判定テストを受けない人、いつかできるのいつかはきっと来ません。

テストSSにしてためている人、時間がたっても勉強して受けなければそれは一生SSになりません

低学年だからまだ大丈夫、受験生になれば頑張れる、本当にそうですか?受験生になってから後悔しませんか?

受験生、今日はちょっと気持ちが下がっている、そこそこがんばっているからいつか良い点が取れる、いつかいつかと思っていても自分が変わらなければいつかは来ませんよ、

夏が終わって1か月たちますが、気持ちを入れ替えてください。

少しずつの気のゆるみが大きな差や後悔につながります

流れ星の話から離れましたが、ひとことでまとめると

結果を変えるのは自分の行動だ、ということです。

取り返しがつかなくなる前に、もう一度気持ちを入れ替えて、頑張ってください。

応援しています。

 

 

2019年 10月 2日 10月の抱負【神山】

こんにちは!3年の神山です!

最近テレビでスポーツをやっていることが多いですね!

ラグビーだったりバレーボールだったり、、

しかも、ラグビーではアイルランドに勝ったり、男子バレーボールは昨日イタリアに勝ったりと大盛り上がりですね。

よく、「スポーツの秋」という言葉を聞くと思いますが、正直今まで自分は「いや、年中スポーツしてるわ!」と思っていましたが、なんとなくその言葉の意味が分かった気がします笑

今日は10月の抱負についてです。

自分の10月の抱負は、「無駄時間をなくす」です。

大学が始まって1週間がたったのですが、自分が大学に行く日は週3日なので正直1人の時間が以前より増えました。

ですが、休みの4日間を有効に使えているかどうかと振り返ると、理想とは程遠い生活をしてしまっているなと思います。

だらだら携帯見たり、なかなか起きれなかったり、気付いたらボーっとしていたり、、最悪ですね笑

なので、月が変わったこのタイミングで無駄な時間をなくしていきたいです。

具体的には、一人のときに真面目に生きていきたいと思います。そのためには、友達のいるときと一人のときのスイッチの入れ替えを目標にしていきます。

無駄な時間をなくすことは自分だけでなく、受験生にとっても大事なことですね!一緒に無駄な時間をなくして、充実した毎日を過ごしていきましょう!

明日のブログ担当者は佐久間担任助手です!

明日の開館時間: 13:00~21:45

センターまで残り107日です!

2019年 9月 29日 メンタルケアも大事【錦】

こんにちは!本日担当の錦です?

本日のテーマはメンタルケアも大事です。

このテーマになったのはきっと、私が担任助手の中で一番メンタルが弱かったからですね(笑)

 

受験生は大事な試験本番に風邪を引かないようにマスクをした方がいい、手洗いうがいを徹底したほうがいい、R-1を飲んだほうがいい…と口うるさく言われると思いますが、もう一つ重要なのがメンタルケアです。

受験が終わり、私が痛感したことはメンタルの重要性です。

受験は間違いなくメンタルが強い人が勝ちます。受験本番にネガティブになると、緊張しすぎたり集中力が切れて自分の最大限の実力が発揮できず受験結果に直結します。

メンタル維持に何よりも大事なことは自分に自身を持つこと今までの自分を認めてあげることです。ここで障害となるのが後悔です。ネガティブになった時、過去の自分を振り返った時に後悔があると自身をなくしてしまいます

勉強をさぼってしまったこと、ゲームをしてしまったこと、Youtubeを見てしまったこと、受講を先延ばしにしたこと、過去問が解き終わらなかったことはすべて、受験の時に自分に降り掛かってきます。楽になるのは今だけです

 

センター試験まであと112日!本番で最大限の実力を発揮し、合格を掴むためにも未来の自分の自信になる生活をしましょう!!

2019年 9月 27日 10月に向けて【鈴木】

こんにちは。昨日のブログの最後見ましたか?荒尾に次回の更新者を写真でさらされました。こんなの初めてです。どうも鈴木です。

今日のテーマは「親の呼び方」です。

ここ数年整骨院にずっと通っているんですけどそこは母親も行ってるんですよね。

それで母親が自分と同じ日に来る時は治療費払ってもらってるんですけど、以前受付の人にそう伝える時に

「あ、あとでお母さん来るのでその時にまとめて払います」って自分が言ったんですけど、ん?と。

お母さん」??普段の呼び方は「おかん」なので突然の「お母さん」呼びをしてこっ恥ずかしくなった21歳今日この頃です。

なので今日はちゃんと「おかん」と言って満足してきました。

皆さんは自分の親のことをなんて呼んでますか?ぜひ教えて下さい!いろんなレパートリー楽しみにしてます。

はい。本題入ります。今日のテーマは「10月に向けて」です。

一言で言えば「過去問を解く」です。口酸っぱくみんな言ってますが本当に大事。ちゃんと根拠があるから言ってます。

しっかりそれを忠実にこなした人はみんな受かってます。解けなくても良い、本番までに伸ばせば良いのだから。

あとは全学年にとって大事である「全国統一高校生テスト」ですね。

受験生にとっては志望校を確定する目安になりますし、低学年にとっても今後の指標として非常に大事なものになってきます。

東進生全員の10月目標でやっていって良いのではないでしょうか?

それを目標に頑張りましょう!

明日は土曜日なので10時からやってます。朝活しましょう。更新者は三重野です。

2019年 9月 24日 睡眠時間を確保しよう【田川】

こんにちは

2年生の田川万裕です

 

最近季節が秋っぽくなりましたね!

私は先日タイに旅行に行って来たのですが、行く前はとっても暑かったのに帰ってきた時は長袖を着ていても寒くてビックリしました

タイはずっと行ってみたかった国でしたが

みんなニコニコしていて、食べ物もめっちゃおいしくて、本当に素敵な国でした…!

 

さてさて

本題に入りますね

今日のブログのテーマは

「睡眠時間を確保しよう」です

睡魔は勉強の敵ですよね

勉強中に眠くならないために夜の規則正しい睡眠が大切だということは知っていると思いますが何時間が良いか知っていますか?

個人差はありますが、68時間の睡眠が良いそうです

6~8時間と聞いて私は2パターン心配しています

1つは、睡眠不足です

テスト前など、徹夜で勉強したり、焦りすぎて夜遅くまで手がつかなかったりしませんか?

よく

多い時間勉強しているってことだから別に良い、

寝ると勉強したこと忘れちゃう、

と言っている人が全然違いますむしろです!

焦る気持ちはわかりますが、私はセンター試験に勉強が間に合わず3時ごろまで勉強していましたが、本番、寝ました。。。

経験者だから言いますが、絶対寝たほうが良いです!

そして2つ目は、寝すぎな人です

土日、午前中がなくなっている人いませんか?

学校が休みだから思う存分寝るのか休みだからこそ1日頑張るのか

差がつきます!

また、早起きをすることで1日のモチベーションも変わります!

良いコンディションで勉強をするためにも規則正しい生活をおくりましょう!

 

~明日の開館時間は13時・ブログ更新は後出担任助手です~

現在無料で東進の授業が1つ受けられる、体験授業も行っております!気になった方はぜひご連絡ください!ネット・お電話でお申し込みが可能です◎!

それでは明日のブログも、お楽しみに!

\お申し込み受付中!/