ブログ
2019年 8月 5日 当たり前を当たり前に
こんにちは!本日担当の錦明日美です!
最近暑いですね~☀去年の猛暑よりは涼しい?ようですが、去年は受験生で開館から閉館まで校舎にこもっていたので外出していると倒れてしまいそうになります…皆さんも登校時や部活の時は熱中症に気をつけてください!
今日のテーマ、「当たり前を当たり前に」ですが、受験においても人としても何よりも大事なことです。
遅刻をしない、宿題の期限を守る、定期テストの勉強をして赤点を取らない・・・
先生や親、先輩から今まで何度も言われてきたことだと思います。
なぜこんなに多くの人が、うるさいと感じるくらいにこの言葉を繰り返すのでしょうか。
それは、皆さんよりも少しだけ早く、多くのことを経験してきた人が自分の人生で得た教訓だからです。この言葉を言う人の中には、自分自身は当たり前をやってこなかった人もいると思います。それでも、当たり前をこなすことが必要だと思うから、まだ結果を変える可能性を持っているみんなには自分のような過ちを繰り返さないでほしいと心から思って言うのです。
未来が変わる可能性があるのだから、今日から当たり前を当たり前にすることを始めてみませんか?受験生は高校生活も残り一年を切っているし、「今さら変わっても意味がない」と思うかもしれません。でも、受験まではあと半年以上もあります。
「遅刻とか、提出期限守るとか、出来るならとっくにやっているし自分には無理だ。」と逃げていませんか?今は少し大変でも、続けていればきっと半年後には当たり前にできるようになります。少しの努力で生まれる毎日の変化で、半年後の結果が一つでも変わるかもしれないのです。
私も自分の過去に後悔があるからみんなにこの言葉を掛ける人の一人です。
私たち担任助手はみんなの受験のサポートしか出来ません。直接成績を上げてあげること、変わりに朝起きて、一日中集中して勉強することを変わってあげることも出来ません。
ただ、自分の経験からみんなのためになると思ったことを伝えて、辛くなったら話を聞いて一緒に解決できるように寄り添って、今日も頑張ろう!朝登校しよう!と精一杯声を掛けることしか出来ません。
変わる決断をして、行動を起こして合格を掴み取るのは自分自身です。
私たち担任助手は、みんなに第一志望の大学に行って、やりたかったことを全部やって、理想の大学生活を送ってほしいと心から願っています。そのために私たちにできることがあれば(ちょっと矛盾しているけど)出来る限り何でもサポートします!
受験生はあと半年、低学年は一年と少し、この東進ハイスクール蒲田校で一緒に頑張っていきましょう!!
明日のブログは橋本さんです!ラストブログ!?感動的で、過去最高の蒲田校ブログになること間違いなしですね!
ぜひ全員読んで、橋本さんに感想を伝えましょう!
明日も校舎は8時から20時半まで開いています☺
招待講習が気になる方は下のバナーをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2019年 8月 4日 夏休みの過ごし方
こんにちは!夏休みですね!
最近5時に起きるようにしています。特に理由はないですが、昼間で寝ているのはもったいないなって思って早く起きています。昼間結局眠くなって寝てしまうこともありますが、昼間で寝ているよりは断然時間を有効活用できています!
そんな中で、みんなにおすすめしたい夏休みの過ごし方を紹介します!
①早起き
これが一番。これが出来なければ何も始まらない!1番大事!自分も毎日7時に来ていました(当時は7時開館でした)。早起きして校舎来て勉強すればものすごい量の勉強ができます。1日13時間勉強すれば夏休み40日間で520時間です。約22日間ぶっ通しで勉強したのと同じレベルです。これが昼過ぎから来るとなると1日8時間なので200時間の損です。200時間ですよ。私文なら200時間あればセンター50年分解けます。それくらいの差が出てきます。早起きしよ。
②無理しない
詳しく話すと長くなるので機会があれば話しますが、自分は夏休み後半に腕を怪我して約2ヶ月間全く勉強をしませんでした。結論から言うと無理しすぎたからでした。不安になっていろいろ溜め込みがちな夏になって受験嫌だな―ってなりますが爆発する前にひと声かけてくださいね。遠慮せず相談してください!スタッフ一同待ってますよ~
この二点をしっかりこなしつつ、センター試験や基礎の勉強も頑張っていきましょう!
センター試験まで残り167日です!
明日のブログ担当者は長谷川です!8時から20時半までやってるので朝から来よう!
東進で勉強したいという方はご気軽にご相談ください!
↓↓↓↓↓↓↓
2019年 8月 3日 夏休みにしたいこと
こんにちは!3年の神山です。
最近、びっくりするほど暑すぎますね笑
最近は晴れすぎていて本当とは思えないですが、来週日本のどこかに台風が来る可能性があるらしいので、それが日本を変えてくれることを祈っています(いい方向にです!)。
今日は夏休みにしたいことについてです。
主に2点あります。
1つ目は、タイピング力の強化です。
自分はタイピングがあまり速くなく、大学でのレポートなど効率の悪さを感じています。そのため、時間がある夏休みにタイピングが早くなるように特訓して、2学期には大学でエリートになっているようにしたいです。
2つ目は英語です。
TOEICを9月に受けるため、そこで目標点の700点を取れるよう夏休みに勉強したいです。
どちらも計画を立て、毎日行って充実した夏休みを過ごしたいと思っています!
皆さんも充実した夏休みを過ごすことが出来るように色々と工夫をしてみてください。
明日のブログの担当は鈴木さんです!
明日の開館時間: 8:00~20:30
現在東進ハイスクールでは体験授業を行っております。
興味ある方はぜひ!!
2019年 8月 2日 はじめまして!新校舎長の石崎です
はじめまして。この度、東進ハイスクール蒲田校の校舎長となりました石崎健太と申します。
今日は自分の自己紹介をしたいと思います。
ぜひお付き合いください。
出身は北海道です。高校では軽音楽部でベースを弾いていました(音楽が好きな人、特にバンドが好きな人は是非話しかけてください!)
大学進学を機に上京し、社会学部でメディアやジャーナリズムを学んでいました。
ゼミでは実際にビデオカメラを片手に、社会問題の現場へ足を運びました。
生まれや性別、自分ではどうしようもないことで差別され、息苦しさを感じている人々。
そうした方々を取材するうちに、自分も何か社会問題の解決に寄与したいと考えるようになりました。
考え抜いた末、就職先として教育業界を選びました。
目の前の生徒の課題を解決すると同時に、大学受験を通じて人間的に成長させ【独立自尊の社会・世界に貢献する人財】へと成長させる。
今すぐに社会問題を解決させることは出来ないけれども、そのような人財を多く排出すれば、きっといつかは。
そう信じてこの業界に身をおいています。
これから宜しくおねがいします!
そして、このブログを見てくれている一般生の皆さん。
ぜひ一緒に蒲田校で勉強しませんか?現在東進1日体験を無料で行っております。下のバナーをクリックしてみてください。
さて、明日のブログ担当者は大学3年生の神山くんです。
お楽しみに。
2019年 8月 1日 毎日登校、毎日受講【小川】
こんにちは、農工大のおがわです。昨日やっと最後の期末試験が終わり、2ヶ月の夏休みがスタートしました!!!ちなみに、私の学科では大学3年の夏休みから研究室配属なので、夏休みがあるのは2年間のみです。充実した夏休みにせねば…(すでに遅い)
今日のテーマは毎日登校、毎日受講
突然だけど、毎日登校できてますか~?オープンキャンパスがあるから来れない、学校があるから…と言われるけど、朝30分、閉館までの30分、それくらいの短い時間でも校舎に来てほしい…!30分でもできることは沢山あります。高マス、確認テスト、修判、大問別演習等…短い時間の方がより集中力も保てるはずだから、是非毎日登校する習慣を作ってください!
勉強で充実させる夏休みは後にも先にももう一生やって来ません。(※一部を除く)
実りある夏休みになりますように…。
気になる方はチェック!!!