ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 269

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 269

ブログ 

2019年 7月 26日 夏期特別招待とおすすめの過去問演習法【長谷川】

 こんにちは。夏休み期間に突入しました。受験生にとって夏は非常に大事な期間です。ここからセンターまであっという間に日が過ぎていきますから1日1日を大事にしていきましょう!

本日のテーマ2つあります。一つはオススメの過去問演習法です。もう一つは夏期招待講習についてです。

東進を体験して見たいと思っている方は2つ目から御覧ください!

夏はセンターや志望校の演習に入る人も多いかと思います。 まだ受講などが残っている人は早急に終わらせるようにしましょう!

 

・センター過去問演習法

オススメの方法は1週間のうちに2回、設定して演習することです。2回の演習は連続でやるのではなく、2~3日空けて復習したり、弱点を潰していくといいです。

演習をしない日は演習をする日に向けて、暗記や参考書をやっていました。過去問で分からなかったものは理由を明確にし、知らない単語は単語帳にメモしたりしていました。

解いた過去問は纏めて取っておきましょう!この問題前も間違えたなーってわかったり、復習した痕跡が残っているので、過去問二週目に入った時の時間短縮に使えます!

・夏期特別招待講習

東進では今夏期特別招待講習を実施しています。

今なら90分授業×5の講座が2講座分無料で受けられます! 成績を伸ばしたい子、東進が気になっている子は是非申し込みください。

詳しい流れは↓をチェックしてください!

 

明日の担当は重本さんです。

センター試験まであと176

明日の開館時間 8:00~20:30

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓無料の特別招待講座やってます!!!!

 

2019年 7月 24日 受験勉強を始めませんか?【田川】

こんにちは!


久しぶりにブログを書きます、みなさん元気ですか?
私は大学のテスト期間中で、絶賛寝不足中です!
大学ではテストとレポートの2種類がメインで、この時期にテストがあることは分かっているのですが…

私は直前まで行動せず溜めてしまう派です…
コツコツ前々から始めていればなあと毎回後悔しますが

毎回同じことを繰り返しています(泣)
コツコツと言えば!そろそろ夏本番ですね!

高校生のみなさん、特に1,2年生のみなさん、受験勉強そろそろ始めなきゃ…と思っている人いませんか?

または今、自分には関係ないからこれ読むのやめて閉じようと思っている人いませんか
でもちょっと考えてみてほしいです!

まだ1年あるまだ2年ある、と思っている人、本当に足りますか

例えば英語の勉強をします、まず単語を覚えるために単語帳を何周もしますよね。

一気には進められないから1周するのに1ヶ月かかるとすると3周したときにはもう3ヶ月過ぎています

それから文法を勉強します

文法は単語のように次々と進められるものではないから1周するのに2ヶ月かかるとします

これを2周すると4ヶ月です。

その間に同時並行で国語,数学,社会科目などなど進めますよね

でも部活や学校の課題も含めて本当に時間は足りるのでしょうか…?

これら全教科を同時並行でスムーズに進められたとしても7ヶ月、半年以上かかってしまいます。

れから長文や過去問、英語の資格試験…

1年はもちろん、2年あっても丁度良いくらいです。
東進ハイスクール蒲田校ではみなさんの1日のスケジュールに合わせて、一緒に勉強の計画を立てます!

そして授業や大学受験でわからないことがあればいつでも相談に乗ります!
ぜひ一緒に受験勉強をスタートさせませんか?

もし今すぐ申し込むのが不安…という方は、体験授業を受けてみませんか?
7/31までに申し込みをすると2講座分無料で体験することができます!
みなさんが後から後悔しないように、蒲田校で一緒に頑張りましょう!

お申し込みお待ちしています!

もちろんすぐに入学したい!という方も大歓迎です。ぜひお電話くださいね!

 

明日の開館時間は8:00,明日のブログは

2019年 7月 22日 夏期特別招待とおすすめの過去問演習法【荒尾】

今日からついに、夏休みが始まりましたね。

みなさん、8時登校はできたでしょうか。

夏休みに受験生がマストでやるべきこと、、、

それは センター過去問10年分 です。

ということで今日は、私のおすすめ演習法について話したいと思います。

①日曜日にmy模試日を作る

一科目だけなら点数取れるけど、模試で連続で解くと点数が取れない、、、。

なんてことありませんか??

私は受験生の時、この現象に陥っていました。

それで編み出したのが、一日模試を設けるというものです。

私は日曜日にこの日を設けていました。

実際の模試と同じ時間割で解くのがおすすめです。

これをやることで、長い模試にも耐える集中力が身につきます。

②大問ごとに制限時間を設ける

国語などで、時間が足りなくて解き終わらない、、、。

なんてことないですか?

私は国語が苦手だったので、いつも時間ギリギリでした。

なので、全部の大問が解けるように、各分野ごとに自分で制限時間を設けて解くようにしていました。

 

他にもいろいろあるので、気になる人は声かけてください!

10年分、解き切りましょう。

明日の担当は、、、、佐久間さんです!

センター試験まで あと180日

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓無料の特別招待講座やってます!!!!

2019年 7月 19日 招待講習3講座締切日です!!

こんにちは!太陽が久々に出ましたね。雨も嫌ですけど暑いのはもっと嫌ですね。

アンチ夏です。カモン冬。

さて、今日は何の日かといいますと長谷川拓真担任助手の誕生日です!19歳!若い!いいね!

自分は朝にあったので朝1でお祝いしました。そんな彼は電車が止まった影響で学校に行くすべを失くしていました笑

まあ結果午前中の授業はなくなったので午後からだったみたいですけど。すごい誕生日ですね。

というのもこれくらいにして今日は招待講習の3講座締切日となってます!

90分✕5コマの授業で1講座なのでそれが3つ分受けられるチャンスが今日までです!

苦手を潰したい方、今受験勉強をはじめて周りに差をつけたい方。どんな方でもお待ちしています!

お申込みは下のバナーから行えます!

すぐやる勇気、応援します!一緒に頑張りましょう!

 

 

2019年 7月 18日 夏期招待講習とおすすめの過去問演習法【錦】

こんにちは!本日担当の錦です☻

ようやく梅雨が開けて夏が近づいてきましたね!

私は暑いのが苦手なので夏はあまり好きではないのですが、学校の授業がなくなる夏休みは大好きです。

今までは圧倒的インドア派、昨年に限っては朝8:00~閉館まで東進にこもっていたので、今年は積極的に外に出て夏らしい思い出を沢山作ろうと思います!

 

只今東進ハイスクールでは「夏期招待講習」を行っています!

夏休み前に苦手な科目を克服し、得意分野にしてみませんか?

東進生と同じ講座が無料で受けられるというイベントになっております。興味のある方は下のリンクからお申し込み頂くか、校舎にお電話ください!

 

さて今日のテーマは…「オススメの過去問演習法」です。

私は受験大学がとても多かったので、解かなければならない過去問の量が莫大でした…

そんな私がやっていたのは、自分が解く過去問をすべて日程化してスケジュール帳に書き込み、とき終わったら消していくというものです。

私は出来たら消して出来たことを見える化する勉強法が好きでした。何より達成感があるし、出来なかったことも見える化出来ます!

夏休みからセンター試験、私大、国公立2次の過去問に取り掛かる人が多くなると思います。

どんなに点数が出なくて落ち込んでも、過去問を後回しにすると必ず後の自分に課題が残ります

気分が乗らないときは志望校のパンフレットを読んだり、学校紹介ビデオを見てモチベーションを高めましょう!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!