ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 287

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 287

ブログ 

2019年 1月 29日 受験を終えて【神山】

こんにちは!2年の神山です!

今日は受験を終えてということですが、

実際、受験が終わると大学が始まるまではずっと休みなわけで、めちゃめちゃ時間があります。

受験期ほんの数日前までたくさん勉強していたのを思い起こすたびに、

「僕ってこんなに勉強しなくても良いんですか?」って誰かに聞きたくなるほどです。

でも実際は良くないですね笑。

もちろん遊ぶことも大切だと思うし、今、遊ぶことを心の支えにして勉強を頑張っている人も少なくないと思います。

でも、その時間で自分が大学でどんなことをしたいのかを考えてほしいなと思います。

大学の学年が上がり、そこそこ忙しくなってくると、大学1年生のときに勉強をサボってしまっていたことなどで、集中力が落ちてしまったことなどが悔やまれます。

自分は今日、大学の試験が終わったので、今日から英語の勉強をしようと思っています。

いや、します笑。

でも、本当は大学受験が終わったときから勉強ができていればよかったですね。

みんなにはそのような人になってもらいたいです。

 

明日の担当は若松担任助手です。

明日の開館時間  10:00~21:45

センター試験まであと354日

今、蒲田校では無料で講座を受けれるキャンペーンを行っております。

興味ある人はクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2019年 1月 28日 受験を終えて【福山】

こんにちは。お久しぶりです。

昨日のブログで鈴木担任助手からおもしろい話を書けとオモハラを受けてしまい、昨日はあまり寝れませんでした。許しがたいですね。少しがんばります。

年末年始に大学の友達が帰省していたのですが、課題の提出期限が帰省と被って出せないから出しておいて欲しいと言われました。そればかりは仕方がないので事務所に提出してあげました(えらい!)。異常なまでに感謝されて「もう何でもしてあげる!」と言われたので、タピオカを奢ってくれ!と頼みました。キャンパス内でタピオカ持ち歩いている女子大生を全員軽蔑しているので絶対に自分のお金で買って飲みたくはなかったのですが、他人のお金なら・・・と思い、つい。今日経営学の試験が終わってから高田馬場のゴンチャに行ってきました。タピオカ屋だと思っていたのですが、あのお店のタピオカってトッピングなんですね。知りませんでした。お店の外で飲んで写真取ったりなんかしていたのですが、ふとお店のウインドウに写った自分を見た途端に恥ずかしくなりました。こいつ、タピオカ持ってキャピキャピしてやがる・・・。すぐに飲みきって捨てました。意外と美味しかったです。妬み嫉みが滲み出てて気持ち悪い文章になってしまいました。

ただの雑談でしたね。すみません。


さて、今日のテーマは「受験を終えて」です。

自分が去年、受験を終えて真っ先にしたことは蒲田駅の有隣堂に1万円を握りしめて行き、追っていた漫画を全部買うということでした。

小さい頃からずっと漫画が好きで、高校生の頃はバイトして貯めたお金をほとんど漫画に費やしていました。しかし、受験生になるからには誘惑は断ち切らなければと思い、当時連載を追っていた10タイトルくらいの漫画を買わないようにしていました。そして、受験が終わったら一気に買ってSNSに上げるんだ!!と決めていました(笑)

2月22日に最後の試験があり、次の日の23日に実際に有隣堂に行って買ってアップしました。その時、自分はなんだかんだで受験頑張ってたんだなと実感しました。

受験生のみなさんは、色々なものに耐えたり、我慢したりしていますよね。私大の人は2週間程度、国立の人は1月程度です。

最後まで走り抜いた後に、精一杯楽しんでくださいね!

 

明日の担当は神山担任助手です!

どんな面白いお話が聞けるんでしょうか!?楽しみです。

明日の開館時間 10:00~21:45

センター試験まで あと355日

 

今、蒲田校では東進の講座を無料で受けれるキャンペーンをやっています

↓↓↓ 少しでも興味のある方は是非クリック! ↓↓↓

2019年 1月 27日 受験を終えて【鈴木】

こんにちは!昨日のブログで太田さんから面白くてためになるって言われたんですけど、何かあるかなって考えてみたんですけど思い浮かばないですね。なにかあるかなって考えながらブログ書いていこうと思います。

今日のテーマは昨日に引き続き「受験を終えて」です。自分が受験を終えた日は今でも覚えていて当時自分の担当だった橋場担任助手に「受験終わったら話がある」と言われ告白でもされるのかな、気持ち悪いなって思いながら校舎に向かいました。その時の話は「担任助手を一緒にやらないか」とのことでした。

受験が終わってすぐにその話を聞いたときにすぐには考えられないなとは思っていましたが、しっかり考えてやろうって決めました。実際にやってみて楽しかったですし、すごく自分のためになりました。

結局何が言いたいかというと受験が終わったあと大学生になるまでの期間に大学に向けて準備がしっかり出来るか否かということです。受験終わったら遊びたい気持ちわかります。もちろん遊んでいいです。たくさん遊んでください。でも、せっかく努力して、頑張って入った大学での4年間を棒に振るようなことは絶対にしないようにしてください。自分はもう大学生残り半分となりましたが、やることやっていたらあっという間に過ぎました。もっとやれることあったと思います。無駄にした部分もありました。だからみんなには大学4年間価値のあるものにするために大学になるための準備をしてください。

もちろん担任助手なるのであれば大歓迎ですよ。一緒に楽しく働きましょう!待ってます。

ここまでつらつらと書いてきましたが面白い話が思い浮かびませんでした。

面白い話は明日の担当の福山に任せますか・・・。

明日は10:00~21:30で校舎開いてます。

朝からしっかり勉強しましょう!

新年度招待講習のお申込みはコチラから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

2019年 1月 26日 受験を終えて【太田】

皆さんこんにちは! 2年の太田です。

センター試験が終わり、いよいよ私大入試のシーズンが突入していきます。

皆さんは今どういった心境でしょうか?

きっとセンター試験の自己採点の結果に左右されて、勉強に身が入らないという方も中にはいると思います。

さて、今回のブログのテーマは「受験を終えて」です。

今日のブログでは、受験期の自分の状況と、受験を通して得たものについてお伝えします。

かなりボリュームがありますが、最後までついてきてください!

 

まず、僕が東進に入学したのは高校3年生の8月11日です。(日付までしっかり覚えてます笑)

かな~り、入った時期が遅いです。

昨日の田川担任助手のブログにもありましたが、多くの人が過去問演習を進めている中で受講をしたり、単語や文法の基礎をやっているのは非常に辛いものがありました。

ただ、現状を嘆いていても仕方ないので、出来る限りのことをしました。

自分の当時の志望は国立で二次試験がなく、

ほぼセンター試験の点数で決まるようなところでした。

 

だからこそ、センター試験の対策を必死になってやりましたが、

本番では自己最低点を取ってしまいました。

国語の時間配分を無視して、粘ってしまうという普段では絶対にやらないようなミスをして、

動揺してしまったのが最大の原因です。

 

センター試験が終わってすぐは、何もやる気にならず、ずっと家に引きこもっていました。

ですが、当時自分の担当であった担任助手の方が電話をしてくださり、

本番で失敗してしまった自分を励ましてくださいました。

その電話を受けて、次の日から私大に切り替えて、勉強の再スタートを切るようにしました。

そして何とか青山学院大学に合格することができました。

もしあの電話が無かったら今頃大学に通えていなかったし、このブログも書いていなかったと思います。

それぐらい自分の人生を変える大きな出来事でした。

 

このようなプロセスを経て、自分が感じたことは

「正しい選択肢を選ぶことよりも、自分が選んだ選択肢を正しくする努力の方が重要だということ」です。

自分も初めは国公立大学に行くことが正解だと考えていたので、

センター試験で失敗したときは先が見えなくなりました。

ですが、そこで私立大学に志望を切り替えて、出来る限りのことをしたからこそ、

納得の行く結果を残すことができました。

青学に行かなければ出会えなかった人も多く、毎日が刺激的なので、

自分は青学が大好きです。

 

皆さんもセンター試験が終わって、色々な感情が渦巻いているかもしれませんが、

とにかく今は自分の進むべき道を正解にするための努力をしてください。

後悔だけはしないように全力を尽くしてください。

 

そして新高2生・新高1生の皆さんは、センター同日の結果を基に

今後1年間ないし2年間の過ごし方を担任助手と一緒に決めていきましょう!

 

また、今回センター試験同日体験受験を受けてくださった方々にお知らせです。

今回の試験を受けて、点数が取れなかった部分を対策出来る最強のツールがあります。

そうです。新年度特別招待講習です!

今ならなんと、90分×5コマの授業が最大で3つまで受けることができます。

受験勉強乃スタートダッシュを切りたい方、苦手を対策したい方はもちろん

少しでも気になった方はぜひとも蒲田校にご連絡ください。

皆さんのお申込みをお待ちしています!!

 

2020年のセンター試験まで あと357日

明日の開館時間 8:00~19:00

明日のブログ担当は 鈴木担任助手です!

とても面白くてためになるので、明日もぜひご覧ください!

新年度特別招待講習の詳細や、その他の情報については下のバナーをクリック!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2019年 1月 25日 受験を終えて【田川】

こんにちは!1年の田川です。

1月もそろそろ終わりますね。

さて、今日のテーマは “受験を終えて” です。

そこで私が受験期、そして受験後に思ったことを書きます。

私が受験を終えて1番に感じたことは周囲の人の大切さです。

私は好きな教科や興味のあることは勉強できますが、(「勉強」と感じない)興味のない教科についてはほぼ勉強をしませんでした。

好きな教科は言われずとも自分で学ぶ分、人に勉強と言われることが本当に嫌いでした。

だから、私は言われても言われても東進に行かず、高校3年の夏休みにようやく毎日登校をするようになりました。それまではどこへ行くわけでもなく家でひたすら寝ていました。部活があることもあって、家で寝ることが習慣となってしまっていました。

夏休みに入り、さすがにやばいと気づき東進へ通うようになりました。

周りの人が必死に過去問を解いている中、私は1人パソコンで授業を受けていました。

本当に恥ずかしかったです。

今までのしわ寄せで大量の受講が残っており、1日5講受けたこともありました。焦りから食事をとらず勉強していたことも多々ありました。

私は受験期東進内に友だちがおらず、ずっと1人で勉強をしていました。辛くても不安でも誰にも相談できずホームクラスでずっと泣いていたこともありました。

その時私は普段の学校生活で周囲の人にどれだけ助けられているかを実感しました。辛い時、結果が出ずに悩んでいる時、友達や先生の存在があったからこそ頑張れていたことを痛感しました。

夏休みが終わってから同じ目標に向かって一緒に頑張れる人たちがいることに本当に幸せを感じました。受験の直前緊張で震えが止まらない私に声を掛けてくれる友達や担任助手の存在、1年間ずっと応援してくれていた、私より合格を喜んでくれた家族の存在に私は今でもとても感謝しています。

受験は絶対に1人でできるものではありません。今勉強をしているみなさんは感謝の気持ちをもてていますか?自分の置かれている環境をもう一度考えてみてください。そして周囲への感謝の気持ちを絶対に忘れないでください。

低学年の皆さんは、夏休み私のようにならないように計画的に進めていきましょう!怠った分はどこかで必ずしわ寄せが来ます。

何か不安があるときは遠慮なく相談してください。私たち担任助手はいつでもみなさんをサポートします。

 

まだ受験勉強に踏み切れていない人も、

少しでも始めようかなと思っている人も、

ぜひ1度校舎へ足を運んでみてください!些細な相談でもお待ちしています!

 

明日の開館時間:10:00~21:45   担当は太田さんです!お楽しみに♪

気になった方は下のバナーをクリック!

 

 

\お申し込み受付中!/