ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 287

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 287

ブログ 

2019年 3月 3日 自分の趣味【田川】

こんにちは。


もうすぐ大学二年生になります

田川です。

今日は

私の趣味についてお話したいと思います


私は結構多趣味で

日によって全然違いますが

最近は

ピアノを弾きながら歌うことが多いです


そろそろ卒業式のシーズンですよね…

この時期になると

卒業式で流れるような曲を急に歌いたくなりますよね!

私だけ?(笑)

略して言うなら、1人卒業式

自分の卒業を振り返りながら

1人で伴奏をして1人で歌っています

寂しいように思われるかもしれませんが

これ意外と結構ストレスの解消になります!

おすすめです!


また

趣味かわかりませんが

私はよく寝ます

寝ると疲れもろもろいろいろ吹っ飛ぶので

寝れるときに私は思いっきり寝ます!


他にもいろいろありますが、

最近は主にこんな感じです!


みなさんは何をして過ごしていますか?

これ良いよ

というものがあったらぜひ教えてください♪

明日の開館時間は11:30~21:45です!

明日のブログは橋場さんです☆彡!!!!!

あの橋場さんのブログです!みなさんぜひご期待ください!

また現在無料で招待講習を行っております!

気になっている方も

趣味の話をしに行きたいという方も

お待ちしています!

お!と思った方は下をクリック

 

2019年 3月 2日 自分の趣味【太田】

皆さん、こんにちは! 2年の太田です!

早いものでもう3月になりました。

昨日卒業式を迎えた方は、ご卒業おめでとうございます!

長いようで短かった高校3年間を終わりましたね。

どのような高校生活を過ごせましたか?

皆さんが過ごしてきた日々は、今後の人生の大きな糧になります。

その事を胸に、4月からの新生活も頑張っていきましょう!

そしてまだ卒業式を迎えていない方へ、

合法的に制服を着られる期間もあと少しです。

今はまだ、制服ディズニーをやっても痛く思われません!笑

卒業後はコスプレにしかならないので、今のうちに着倒しましょう!笑

 

さてさて、前置きが長くなりましたが、

今回のブログテーマは「自分の趣味」です。

自分の場合は、映画鑑賞スポーツ(観るのもやるのも)です。

映画鑑賞については、大学1年の秋頃にハマりました。

時には、毎週観に行くこともありました。

最近だと映画館の前を通るだけでワクワクするようになったので、

もはや映画鑑賞というよりも映画館鑑賞ですね笑

スポーツについては、小中と野球、高校からはソフトテニスをやっていた関係で

する方に関しては野球とテニスが特に好きです。

一方、観る方に関しては、基本的にどのスポーツも好きです。

サッカーワールドカップが始まれば、日本代表戦は必ず見ますし、

オリンピックが始まれば、陸上や水泳等も見ます。

また、サンロッカーズ渋谷というバスケットボールチームが時々大学の体育館で公式戦をするので、

バスケットボールもたまに見ます。

このように、周りの環境に影響を受けて、趣味になるものもあります。

 

ではなぜ趣味が大切なのか?

 

それは自分の知見を深めることもそうですが、

何かに熱中するということが自分の財産になるからです。

 

就活になると、大学時代に自分が熱心に取り組んだものは必ず聞かれます。

そのときに答えられるものがないとどんなに能力の高い学生でも評価はされません。

何より、熱中できるものが何もないと、大学生活がとてもつまらない物になってしまいます。

だからこそ、高校生・大学生のうちから何か熱中できるものを見つけてほしいです。

その上で趣味がないという方、

大学生になると様々な人に出会えるので、新しい趣味を見つけてみましょう!

 

明日のブログ担当は田川担任助手です。

実は田川さんは多芸多才で何でもできる人なんですよ!

そんな何でもできる田川さんの趣味は何なのでしょうか?

非常に気になりますね!

明日もお楽しみに!!

 

明日の開館時間:8:00~19:00

最後のセンターまであと322日

------------------------------------

東進では現在、新年度特別招待講習を行っています。

苦手科目を克服したい方、最後のセンター試験を前に焦っている方、

新テストに不安を抱えている方には特にオススメです!

詳細は下のバナーをクリックするか、蒲田校までご連絡ください!

東進蒲田校フリーダイヤル:0120ー265ー104

 

2019年 3月 1日 自分の趣味【神山】

こんにちは!2年の神山です。

最近自分はアメリカに行きました!

ディズニーに行ったのですが、アトラクションなどで聞く英語がほぼと言っていいほど聞き取れず、

自分の英語力のなさを痛感しました、、、

少しでも春休みの間に英語力を身につけたい、、、

今日のテーマは趣味についてです。

自分は、趣味という感じではないのですが、アルティメットというスポーツをやっています。

知らない人も多いと思うので(知らない人がほとんどだと思うので笑)説明すると、

まぁボールの代わりにディスクを使って、かつボールを持って走ることが禁止なアメフトみたいなものです。

言葉で説明するのは難しいですね、、

興味があったら調べてほしいです。笑

自分はアルティメットは大学に入るときに始めました。

理由は、高校の授業でアルティメットというスポーツをやって、楽しかったのと、

周りの友達で大学でアルティメットをやるという人が多かったからです。

大学に入ると、サッカーや野球などといったメジャーなスポーツに加え、

アルティメットやラクロスなどといったほとんどの人が大学から始めるようなスポーツなど幅広くあります。

大学から新しいスポーツをやりたいと思う人は、

周りのみんなも初心者からスタートするスポーツなどでおすすめです!

明日のブログは太田担任助手です。

明日の開館時間:10:00~21:45

センターまであと323日!!

少しでも興味ある人はクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

2019年 2月 28日 低学年にこだわってほしいこと【橋場】

こんにちは!担任助手4年の橋場です!

早いもので2月が終わろうとしています。

国公立の後期が残っている人や私立の後期を受けようと思っている人は、

周りの人が減っていて心細くなっていると思いますが、それでも折れないでください。

ここまで続けてきた努力は必ず実を結びます。後期で満足できる大学に合格する生徒を何人も見てきました。

頑張ってください!

低学年の人達はもうすぐ学年が上がります。それにふさわしい勉強をしていってくださいね。

特に新3年生はここが頑張りどころです。3年生になる前のこのタイミングの勉強量が翌年の結果に響きます。

がんばりましょう!

 

さて、今日のテーマは低学年にこだわってほしいことです。

自分が低学年にこだわってほしいことは

基礎固めです!

自分は勉強において基礎が最も重要だと考えています。

どんなに高い志望があってもまず土台ができていない限り、伸びていきません。

高い建物を建てるには盤石な土台が必要となるのです。

そのためにもぜひ高速基礎マスターを頑張ってください!

この時期に固めた基礎が後々に響いてきますよ!

ガンガン進めていきましょうね!

 

蒲田校では現在新年度特別招待講習を実施しています。

気になる方は下をクリック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

2019年 2月 27日 低学年にこだわって欲しいこと【若松】

こんにちは。上智大学1年生の若松です。

突然ですが、ブログとは関係ないことを言わせてください笑

 

皆さんは3日坊主ですか!?

今日から毎日学校の宿題数ページずつやっていこう。

今日から電車の中は単語帳をやろう。

そんなことを思って出来ないことばかりではないですか??

 

…そうですよね。皆さん3日どころではなくて2日坊主くらいですよね。

実は、というか皆さん分かっているかもしれないですが、

自分も1日坊主です。

でもそんな自分が高校生、中学生くらいのときから数年間続けられていることがあります。

なんでしょうか??

 

 

もちろん分かりませんよね笑

答えは「手帳を書くこと」です。

自分がやらなくてはならないことや、期限、自分の頭の中など色々なことが整理されてとても良いですよ。

新しい年度が始まるまさに今、是非手帳を書くことを試してみてください。

スマホのアプリより手軽さでは劣りますが、それ以上に長続きする気がします。

 

 

さて、本題に入りましょう。

自分が低学年にこだわって欲しい所はこれです!ジャジャン!!

「自分が決めた予定や目標を守ること」

なぜこれにこだわって欲しいかというと理由があります。

 

面談やコーチングタイムで決めた約束守っていますか??

この受講をいつまでに終わらせる。

高マスをいつまでにやる。毎日最低でも500回はやる。

この参考書は毎日10問ずつやっていく。

こういった約束をちゃんと守っている低学年は果たして何人いますか?

自分の記憶する限り数人じゃないかと思います。

決めごとや約束を守らなかったツケは結局自分に跳ね返ってきてしまいます。

 

せっかく親御さんに東進に通わせてもらっているのだから、

やることやって合格してやりましょう。

 

もし自分で決めた目標、期限、予定を忘れてしまうのであれば、

このブログ前半に書いてあるように、

本当に本当に手帳がおすすめなので利用してみてください。

 

明日のブログ担当は、

校舎への差し入れを、他の人の分まで食べちゃうあの人…橋場さんです!

勉強に関してのアドバイスは特に一級品なのでご期待あれ!!

 

明日は平日ですが10:00から21:45まで開館しているので、

長時間勉強頑張りましょう。

 

センター試験まであと325日!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!