ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 288

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 288

ブログ 

2019年 1月 24日 受験を終えて【加藤】

みなさんセンター試験おつかれ様でした。

昨日23日に東進の答案再現システムで各大学の判定が出始めましたね。

また、大学入試センターが平均点の中間集計を出していました。

ここが受験についての作戦立てをする最後の機会になります。

この結果を受け止め、改めて受験の大詰めをどのような形にするのかを考えましょう。

 

受験生時代の私は理科大のセンター利用の判定がCでした。

得点自体も前年の合格者最低点に数点足りない状況で、どっちに転んでもおかしくない状態でした。

そのため、センター利用は過信せずに「私大の一般で絶対に取る!」と切り替え、

後はひたすらに数Ⅲに焦点を当てて私大の一般まで勉強することにしました。

 

結局はセンター利用で理科大は取れたのですが、

センター後に気を抜かずに私大に集中したおかげで、一般入試でも理科大の合格を取れました。

これで、判定を見ずにセンター利用取れてるだろうと過信していたら、一般の結果は変わっていたかもしれません。

 

最後の分水嶺です。

後悔のない選択を。

 

ラストまで気を抜かずに全力を尽くしましょう。

 

 

2020センター試験まで 360日

明日の開館時間 0:00~21:45

明日のブログ担当 田川担任助手

 

 

東進では新年度招待講習をスタートしています!

気になる方は下のバナークリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

2019年 1月 23日 受験を終えて【伊藤陽奈子】

 

こんにちは!

寒いと鼻が赤くなる私ですが、最近寒すぎて校舎でも大学でも鼻が赤くて

とうとう大学でトナカイというあだ名を付けられた伊藤です。時期外れ…

 

 

さて今回のテーマは「受験を終えて」なわけですが

私は受験を終えてから私は合格報告会をするべく

遊びにも行かず一年近く通った校舎に

まだまだ通っていました(笑)校舎大好きですね(笑)

 

私はその時点で担任助手になることを決めていたので、

生徒になるであろう子たちの前で話すことを

ウキウキ楽しみにしていたのを覚えています。

 

そんなお気楽な私ですが、第1志望に不合格だったので直後は結構凹んだし、

「この1年の努力は何だったんだろう?」

とか

「結局この程度の力しかなかったんだなぁ。」

なんて思っていた時期もありました。

 

受験で思うように行かないと、自分なんて…と卑下しがちですよね。凄く悔しいし。

 

 

そういう気持ちが切り替えられたのは、1年間寄り添ってくれた担当の方が

「悔しくなるほど努力できていたのなら、自分の努力を認めてほしい」

と言ってくれたからでした。

 

私はこの言葉で凄く救われたし、

いま校舎に通っている生徒達にも今年の受験生たちにも

伝えたいと思っています。

 

うまくいった人もいると思うけど、そんな人達は気を抜かずに!

うまくいかなかった人も自分を認めて、気持ちしっかり切り替えて

残りの期間頑張っていきましょう!!

何か話したくなったらいつでも受付へどうぞ^^

 

 

明日の開館時間は10時00分~21時45分です!

センター試験まで361日です。新3年生、センターまであっという間だぞ~!!

明日の担当は加藤です、お楽しみに。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓気になったら下のバナーをクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

2019年 1月 22日 受験を終えて【橋本】

どんも~。橋本です。

今日のthemeは「受験を終えて」ということで、みなさんに合わせてセンター試験が終わったときのことを振り返ってみようと思います。ももも。

 

僕は受験生時代、センター利用は立教大学と明治大学の法学部に出願していたのですが、センター試験本番で、日本史で大コケしたせいで基準を満たせず、最初の発表がある2月の中頃まで、ずっと全落ちの可能性を孕んだ状態で勉強をしていました。

 

当然、不安が訪れることもありましたが、私はそこまで悲観的には見ていませんでした。僕は私立文系だったので、センター試験をそこまで重要視していなかったからです。なんならリベンジとまでは行きませんが、似たような感情を抱いていました。センターで自分の思うような結果が出せなかったから、私大では絶対に結果を出してやる、のような。

何事も捉え方ですね。悲観的な見方で自分を奮いたたせる人も居るし、楽観的に捉えてうまくいく人もいるし。

 

みなさんは、結果も気持ちも十人十色だと思います。自分に合わせて気持ちを落ち着かせて、本番に臨んでください。

 

2019年 1月 18日 センターまで【あと明日】

こんにちは!2年の神山です!

遂にセンター試験ですね!

今日は、センター試験前日なので、自分のセンター試験の過ごし方について話そうと思います。

あくまでの個人の過ごし方だったので参考程度にしてください!笑

~試験会場まで~

まずは、センター試験当日、自分が意識していたことは「自分は周りの人よりも優れている!」と思いこむことです。笑

頭の中では思っていてもどう行動に移していこうか??

ここで、一流のアスリートを想像してみてください!

例えば羽生結弦選手とか、、(別に羽生結弦選手が好きって言うわけではないです笑)

サッカー選手でもいいです!!

それらのアスリートは試合前、あるいは演技前どのようにしていますか??

そう!音楽を聞いて、自分の世界に入り込んでいます。

それらの方々をパクるためにこんな感じで行動しました。

まず、自分の世界に入るためには、友達に会って自分のペースを乱すことはしたくなかったので、

友達に会わないようにするため、電車は一番うしろに乗りました。

改札も一番最後に出たと思います!

あとは、会場までは1人で、のりのりで行きました。

~試験始まるまで・休み時間~

試験の合間など、結構周りには「どうだった~??」などと、

話す人も多いです。

自分は次の教科に影響が出る可能性があるかなと思っていたので話さないようにしました。

だけど、これは、友達と話したほうが緊張がほぐれるという人もいると思うので、

人それぞれだと思います。

今考えると、試験会場に行くまでもおんなじよう人それぞれになりそうですね笑

あっ、あと、わからないところが正解するかどうかは日頃の行いかなと

思ったので、数学の前に落ちていたゴミを拾ってゴミ箱に捨てました。

数学は結構いい点数が取れたので、見返りが来たのかなと思います笑。

だらだら話してしまいすみません。

みんながセンターでベストを出せることを祈っています。

 

少しでも興味ある人はクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

2019年 1月 17日 センターまであと2日【加藤】

こんにちは、担任助手1年の加藤準也です。

ついにセンター試験まであと2日となりました。すなわち明日がセンター前の最終日です。

というわけで、今日のテーマはセンター前日に何をするかについて書こうと思います。

 

当然のことですが、センター前日は早めの就寝を意識してください。

前日の詰め込みよりも、当日のパフォーマンスが最高にするほうが絶対に大事です!

また、すでに調べている人も改めて会場までの経路、出発時間をしっかりと確認するようにしましょう。

余裕をもって行動することは、心の余裕にも繋がります。

 

さて、いままで書いたのは主に前日の就寝前までに意識することですが、

では実際に明日1日は何をして過ごすべきなのでしょうか。

ずばり、今日と同じように過ごしてください!

えっ?と思うかもしれません。前日だからこそやるべきことがあるのかもと思った人もいるかもしれませんが

前日に下手に「いつもどおり」を崩すと曖昧な知識が加わったり、パフォーマンスに振れが生じてしまうことがあります。

そんな博打に走るぐらいならば、みなさんが今まで積み上げてきた「いつもどおり」を実行すべきです!

皆さんの「いつもどおり」の全力をセンター試験にぶつけてきてください!

 

明日の開館時間:11:30~21:45

明日のブログ担当:神山拓未担任助手

 

蒲田校では体験授業を受け付けております。

気になる方は下のバナーをチェックしてみてください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

\お申し込み受付中!/