ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 16日 自己紹介【村松】
こんにちは!村松です✨
新学期が始まり少し経ちますね!皆さん新たな学年での学校生活は慣れましたか?
新学期ということで改めて、自己紹介をさせていただきます。
名前:村松紗季
大学:早稲田大学文学部社会学コース 二年
高校:フェリス女学院高校
部活:演劇部 高2の時部長をしていました✨
受験科目:英語、国語(現古漢)、世界史
趣味:スイーツを食べることと踊ることです💃スイーツは和菓子洋菓子なんでも好きです🫶おすすめ
こんな感じです!早稲田の文学部は2年次からコースに分かれてより専門的な内容を学んでいきます!科目登録期間などの関係で、授業開始が明日からなのでどんな内容が学べるのか楽しみです✨
勉強のことでもなんでも気軽に話してくださいね~!皆さんをサポートできるように頑張るのでよろしくお願いします!!
ではまた!
2025年 4月 15日 ラストブログ【加藤】
皆さんこんにちは!加藤あすみです!
右上の写真は、担任助手としての初勤務の時に撮ったものなのですが、何だかとっても初々しいですね。
本日は久しぶりのブログですが、こちらで私のラストブログになります。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです👒🙃
私は生徒の時を合わせると計4年間ほど蒲田校にお世話になりました。
生徒の皆さんと話していると、たまに自分の生徒時代を思い出すことがあります💭
かくいう高校1.2年生の時の私は、チムミ参加を拒否して、校舎からの電話が家にしょっちゅう掛かってきて、それでいて模試だけは受けにくるような、そんな生徒でした。信じられませんネ。
しかし、そんな高1の私にも正面から向き合ってくださる担任助手の方がいて、その方がいたからこそ今の私があると思います。
担任助手になった今も憧れの方ですね。
私もそんな担任助手になれたら、と思い働き始めましたが、実際に毎日の元気をもらっているのは自分の方だったと思います。
恥ずかしながら私の根幹はネガティブの権化によって形成されているので、些細なことですぐに落ち込みます。
そんな時に、蒲田校に来て高校生の皆と少し話す時間があるだけで自然と笑顔になれることが何度もありました!!
ほんとに数え切れません!
年下だから、高校生だから、そんなことは関係なく皆さんのことを心から尊敬しています。
この仕事をしてなかったら出会えなかったみんなと、その大切な人生のほんの一部に関わることができて本当に光栄で嬉しく思っています。
人並みならぬ努力ができて、そしてそれをお互いに認め合える。
そんな素敵な人柄を持った皆さんがこれからどんな大人になっていくのか、楽しみです。次の春に良い報告待ってます!🌸
そして、そんな最高の蒲田校に私達を導いてくださった田中校舎長、約2年間本当にありがとうございました。
この2年間、校舎長の考え方や人との向き合い方、本当に沢山のことを学ばせていただきました。校舎長と一緒に働く時間は刺激的で楽しかったです!!
みなさん、本当にお世話になりました!
今までよりは離れた所からにはなりますが、皆さんのことを心から応援しています。いつかまたお会いできたら嬉しいです。
2年間ありがとうございました!!!
2025年 4月 13日 ラストブログ【隠土】
おひさしぶりです!隠土です🍀
今日は4月末に校舎を離れるということで、ラストブログをかいていければと思います。
蒲田校には生徒として2年間、担任助手としても2年間の間、計4年間お世話になりました。
生徒としてももちろんですが、担任助手として働くなかで本当にたくさんのことを学び得ることができたとおもっています。
私は受験期に自分がしてもらったことを人に少しでもすることでお世話になった方々に恩返しできればと思い担任助手になりました。1年目は初めてのことばかりで分からないことやうまくいかないことも多かったですが、担当していた子たちが無事に入試を終えることができたとき、そして元担当が担任助手として働きたいと言ってくれた時すごく嬉しかったことを今でも覚えています。
2年目は校舎運営業務に多く携わっていました。対担任助手の業務が多く、生徒のみなさんに直接かかわる業務がすごく多かったわけではありませんが、それでも校舎に来るたびに活気であふれていて、去年以上にみんなが頑張っている校舎にくるだけで私も頑張ろうと思えました。担当の子たちは今年もやはり特にかわいくて、ずっと働くモチベーションでした。低学年の子たちもいろいろなことと両立しながらも勉強をがんばっていて、同じ高校の後輩がいたり普段の話もしてくれたりとてもかわいかったです^^
4年間校舎にいた分、もう校舎にいかないと思うと寂しさもありますが、やめてもみなさんのことはずっと応援しています、、!全国で本当にトップレベルで頑張っているみなさんならきっと大丈夫です!自信をもって走り切ってください!!
一緒に働いてきた担任助手のみなさんも本当にお世話になりました!それぞれ生徒のことをすごく考えていてがんばっていて、たくさん影響されたし私もがんばらなきゃと思えました。残る人もそうでない人もそれぞれの場所でこれからもがんばってください!またいつか会えたらうれしいです。
そして校舎長と鳥井さん、本当に尊敬しています。お2人のすごく熱意をもって仕事に向き合う姿や向上心をもって努力されている姿等あげるときりがありませんが、見習いたい、私もこうなりたいと思えるところばかりでした。たくさんご迷惑をおかけしたかと思いますが、本当にありがとうございました!
すごいもう最後みたいな書き方になってしまいましたが、4月末まではいるのであともう少しの間よろしくおねがいします、、!
今まで本当にありがとうございました!!
2025年 4月 13日 ラストブログ【江原】
みなさんこんにちは。担任助手の江原です。今回はラストブログということで、最後に今までのことを振り返ってみます。
生徒としては高校2年生の春ごろ入学したので、それを含めると約2年間東進と関わりながら過ごしたことになりますね。生徒、スタッフどちらの立場でも大変なことも辛いこともありましたが、どちらも支えてくれる方や嬉しいと思える出来事があったからこそここまでやってこられたのだなと感じています。感謝してもしきれません。
自分が支えてもらった経験と同じように誰かを支えたいと担任助手を志望し、正直なところ今の段階ではそれができたかどうかは分かりません。反対に迷惑をかけてしまったことも多くありました。それでも頑張ったこと自体に一切後悔はありませんし、その中で少しでも誰かの助けができていたなら嬉しい限りです。これまでとそしてこのブログも、稚拙な文章ではありましたが誰かのタメになったり小さな休憩のお供になれていたらいいなと思います。
現生徒のみなさんへ、私は担任助手という立場でこそなくなりますが、これからの受験生活を応援したいという気持ちは変わりません。周りの人達への優しさや感謝を忘れず、辛いときは誰かに頼って、自分らしい努力を重ねていってください。そして新しい生活へ踏み出した昨年度高3生だったみなさん、これからまた違う困難や試練と出会ってもきっと乗り越えられます。これは根拠のない気休めではなく、私にも活力を与えるほどに頑張ることができたという事実から言えることのはずです。お互いに励みましょう。
最後に関わってきた全ての方々へ。
ありがとうございました、またなにかのご縁があればお会いしましょう!
2025年 4月 11日 ラストブログ【岩崎】
こんにちは。岩崎です。
岩崎最後のブログ、スタート!
東進ハイスクール蒲田校には、生徒だった頃を含めて5年弱お世話になりました。
現時点で、僕の人生の4分の1は東進に関わってきました。
高校1年生6月の全国統一高校生テストを無料で受験して、そのまま夏期特別招待講習を受講し、その後正式に入学。
映像授業ならではの高速学習で、学校の勉強の先取りを進めていきました。
この先取り勉強が功を奏し、高校生時代の勉強は、正直かなり出来ていました。
本当に、全員やるべき!
受験が終わり、担任助手として採用していただきました。
当時の校舎長には、感謝してもしきれません。
大学2年生からは、実は受験生チームのリーダーを務めていました。
頻繁に校舎に来ていたのは、それも理由のひとつですね。
主に受験生と密接に関わる中で、生徒の成長を肌で感じられました。
高校生の成長や頑張りを、ここまでありありと感じられる環境は中々ありません。
僕自身も、頑張る生徒たちにエネルギーをもらっていました。ありがとうございました。
蒲田校は、東進ハイスクールで最も生徒が努力している校舎です。
これは紛れもない事実ですよね。
しかし僕がいた頃の蒲田校は、ハイスクールで一番、というような校舎ではなかったと記憶しています。
僕は、今の蒲田校で大学受験をしてみたかったな、と本気で思っています。
全力で努力することが当たり前の環境がある生徒の皆さんが、ただただ羨ましいです。
合格不合格に関わらず、今の蒲田校で受験を経て得たものは、かけがえのないものになるはず。
校舎の脇役、スタッフとしてではありますが、素晴らしい環境に携わることができて誇らしい気持ちでいっぱいです。
長い間、お世話になりました!!!