ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 7日 モチベが下がったとき【間宮】

 

こんにちは!秋服買いそびれて服がありません!このままだと魔の受験生時代と同じ格好で大学をほっつき歩くことになりそうでまずいです。間宮です。


受験生時代、というと、

去年の今頃、私は絶賛勉強モチベがなかなか上がらなくてしんどい時期を過ごしていました。

夏休みみたいに長時間勉強時間を確保できないまま飛ぶように9月が終わり、気づいたら10月に…

勉強モチベはイマイチ出ないのに焦る気持ちだけがあって辛い、という人も多いのではないでしょうか。

そこで!私がやっていたモチベの上げ方をいくつか紹介させていただきますね。


まず1つ目!

「〇〇はしてもいいから勉強しよう」作戦。

これはズバリ、自分を甘やかすことをしてもいい代わりに自分に何がなんでも勉強をさせる作戦です。

あまり体に良くないエナジードリンクを飲んでもいいと決めたり、帰ったらYouTubeを見てもいいと決めたりして、とにかく自分を東進に向かわせました。

「もう今日はエナドリ飲んでもいいから、とりあえず蒲田駅で降りよう…」

みたいな感じで、学校帰りに渋々東進に行った日もありました笑

2つ目!

「優越感」作戦。

私はこの時期から学校が開く7:30よりも前に登校することに決めました。

どの友達よりもはやく学校に到着して、開門するまで外で単語帳等を読んでいました。

開門したら図書館に向かい、お気に入りの席を陣取って一時間弱勉強。

長期休みの東進の朝登校みたいな感じで、自分以外の受験生(=友達)よりも早い時間に勉強を開始した、という事実が1日の勉強のモチベーションを確実にアップさせてくれました。

そして3つ目!

「誰かに相談」作戦。

私はもうとにかく他の人に自分の感情をぶちまけてました。(特に担任助手の方)

「モチベがないんです〜」「やる気がないんです〜」

とSOSを出して、アドバイスをもらったり共感してもらったりして心を軽くしていました。

話してる時間が無駄に感じてしまう人もいるかもしれませんが、モチベが上がらずダラダラしてしまったり、落ち込んだ気分でとりあえず問題を解くよりも、

誰かに話してしまった方が気持ちを切り替えることもでき、むしろその後の勉強の質を上げることにもつながると思います。


こんな感じでしょうか。当たり前のことが多かったかもしれませんが、参考になったら嬉しいです。

1日1日を大切に。自分と向き合いつつ過ごしていきましょう!いつでも私たちに気持ちを話して楽になってくださいね〜

 

2023年 10月 5日 学校行事と勉強の両立【佐竹】

こんにちは、あと2週間で部活のリーグ戦が始まるのでいよいよバレーボールに全振りをしようとしている佐竹優太です。
今日は「学校行事と勉強の両立」について話していきます。

9月と10月は高校の行事が多いシーズンですよね!僕も高校の時は文化祭があったので色々浮かれていたのを覚えています(もう3,4年前の話ですが笑)。なので貴重な高校生活なので楽しむところはもちろん全力で楽しんでほしい気持ちでいっぱいです!ただ、それと同時に共通テスト・共通テスト同日体験受験まで残り100日くらいしか残ってないでです。ここで時間を無駄にしちゃうと本当に後々後悔しちゃいます、、、、取り返しがつかなくなる前にメリハリをきちんとつけましょ!!僕からのアドバイスとしては、
『最低限これだけはやる!!!!』
ことを事前に決めて死ぬ気でそれを遂行しましょう。ここで楽しい方に流されて勉強のことを後回しにするのはNGですからね???
楽しむ時は全力で楽しむ、勉強する時は全力で勉強する。メリハリきちんとつけましょ

 

 

2023年 10月 4日 単ジャンの活用法【江﨑】

こんにちは。10月に入って急に涼しくなってきましたね〜
季節が変わっていくのを肌で感じます。いきったことを言ってみました江﨑です。
一気に秋って感じですね!季節が変わるとガラッと雰囲気が変わるような気がします。
さてさて皆さんも最近何か変わったことがありましたね。そうです。単ジャンの開始です。10月は単ジャンをめちゃくちゃやる月です。
というわけで今回のテーマは「単ジャンの活用法」です!


といってもやるべきことは1つだと思います。
それはたくさん演習することです。ほんとにこれに尽きます。
単ジャンは今まで皆さんがインプットしてきたことをアウトプットする場所です。そうすることによって今までの努力が身につきます!
つまり!めちゃくちゃやることが1番大事なんです!


復習もやるべきですが適切に行いましょう。全部解説授業見る時間は正直もったいないと思います。ほんとにわからないとこの解説を見たり、それでもわからなかったら担任助手に聞いたりして時間を有効に使いましょう!


もうすぐで共通テストまで100日を切ります。
ここからはどれだけ質の高い勉強ができるかです!他の受験生に負けないように最大限の努力をしましょう〜!
ふぁいと!💪

 

 

2023年 10月 2日 学部紹介【岩崎】

こんにちは!ゲーマー岩崎です!

 

 

さて今回はお待ちかね、僕の所属している先進理工学部の紹介です!

早稲田大学の先進理工学部の生徒は、6つの学科に分かれています。

物理学、応用物理学、化学・生命化学、応用化学、生命医科学、電気・情報生命工学科に分かれており、

ぼくは、物理学科に属しています!

物理学科の特色といえば、圧倒的なメガネ着用率でしょう。

他の学科を全く寄せ付けぬ、チャンピオンです。

 

また、先進理工学部生が避けては通れぬ授業、「理工学基礎実験」は、

学部を象徴する授業となっています。

毎週どこかの曜日の2限から5限までひたすら実験を行う、地獄の授業です。

ほとんどの実験が、終わった人から帰れるタイプなので、なにか大きなミスをして遅らせてしまうと、ペアの人から冷たい視線を送られますよ。

 

しかし、理工学部だからといって理系の授業だけではありません。

選択科目の枠で、憲法や心理学、経営のお話まで聞けちゃいます。

実際、春学期にぼくは「ストレスと自殺」という授業を取りました。

なかなか恐ろしい響きをしていますが、自殺を試みる友への対処を考える、非常に深い授業でした。

自分のやりたいことに合った授業を選択できる、素晴らしい学部ですね。

 

以上です!

 

 

2023年 10月 1日 英検で意識していたこと【北村】

こんにちは!北村です

最近、大学が始まりました!後期はなんと土曜の1限に必修の授業が入ってしまいました( ;  ; )悲しすぎる、、早起き頑張ります

 

今日のテーマは「英検で意識していたこと」です!

この時期英検受けてる子がすごく多いので少しでも参考になればいいなということで、受験期に英検受けまくっていた私が意識してたことを書いていきます!

 

まず、時間配分を細かく決めておくことです。

特にリーディングに時間をとられてライティングがちゃんと書けないのは配点からして大問題なので、

ライティングにしっかり時間をとって、リスニングの先読みまでできたら完璧です^^

 

あとは、英検前は、ライティング、スピーキング(cbtなら)の対策しっかりやってました!

この2つは直前でも対策するのとしないのとでは結構違うと思うので対策してみてください!英作の添削とか持ってきてもらえればやりますのでぜひ気軽に^^

 

第一志望で英検利用がない子も併願で英検があるとすごく有利なことが多いのでぜひ受けてみてください!

 

\お申し込み受付中!/