ブログ
2024年 8月 5日 【他己紹介】江原→江﨑 【江原】
皆さんこんにちは。担任助手の江原です。いよいよ8月ですが、ゲリラ豪雨の頻度が昨年に比べて多くない?などと考えています。夏の暑さとのダブルパンチですが、へこたれず頑張りたいと思います。
今回のブログは他己紹介、ということで江﨑先生を紹介させていただきます。私が東進生だったころから担任助手として活躍されていて、私自身生徒としても、担任助手としてもたくさんお世話になっています。とても優しい方で、何か聞けば丁寧に答えてくださいます。
このブログを読んでくだっさっている方の内、蒲田校の生徒である、あるいは去年などにそうであった経験がある方ならばおそらくご存じでしょう!
学習や進路のアドバイスは真剣に、でもそれ以外のフランクな話題においてもとても楽しく話してくださいます。個人的にはかなり接しやすい方だと思っていますし、反するイメージを持っているという方も見かけません。
ちなみに私も理系ではありますが、私は理工学系であるのに対して、江崎先生は薬学部の学生です。なので志望が近い方はお話を聞くと参考になる話や考えを知れるかもしれません。興味がある方はぜひ色々な質問をしてみてください。それをここで私が勝手に言うのも変ですが……。
いつもお世話になっている先輩担任助手の紹介となると何だか気恥ずかしいというか、これまでにないテーマだったのでどう書くべきかという戸惑いも少しありましたが、これも自分にとっては新鮮でした。読み手の皆様にとってはいかがでしたでしょうか……?
これからもいろんな担任助手による他己紹介がいくつかあると思います、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
2024年 8月 2日 二次私大過去問演習【下川】
こんにちは最近夏休みに入った下川です。去年の夏休みは勉強漬けの日々だったのでこんなにも暇な夏休みは少々不思議な感じです。今日は二次私大過去問について話そうと思います。
そろそろ私大過去問に入ってきた人もいるかと思います。私立大学の過去問は、受験対策において非常に重要です。過去問を解くことで、出題傾向や問題の難易度を把握し、自分の実力を確認することができます。また、時間配分の練習にも役立ちます。過去問は大学ごとに異なるため、志望校の問題を重点的に解くことが大切です。さらに、解答解説を参考にしながら、理解不足の部分を復習することで、効率的に学力を向上させることができます。初めは点数悪いのは当たり前です!初めから点数取っている人はほぼいません。大事なのは、過去問を解いたあとです。自分は何が足りないのか、得意・不得意な分野をしっかり分析して10年間やり切ってください!!
2024年 8月 2日 モチベーションの維持【伊藤】
こんにちは。最近筋トレモチベがすごいある伊藤です。夏終わる頃にはムキムキになりたいです。
さて、今日のテーマは「モチベーションの維持」ですね!
特に受験生の皆さんは夏休みも始まり、そろそろ8月を迎えるにあたり、モチベーションを維持したいですよね。
そこで私が個人的にモチベーション維持に必要だと思うことをお伝えします。
それは、自分が第一志望に受かった後をイメージするということです!
例えば、どんな学問を学びたいとか、どんなサークルに入りたいとか、そういうのを考えて心をワクワクさせると結構モチベーション上がると思います。あとは、その大学に通う担任助手とかに話を聞いてみるのもいいと思います。具体的なイメージができますからね!
後はあまりにもモチベーションが出なかったら第一志望の大学を見に行くことも手だと思います!
とにかくワクワクすることを、そういったことを友達と話し合ったりしても良いですね!
夏休みもこれから佳境を迎えます。時にはモチベーションが下がる時が来るかもしれません。そういった時は遠慮せず担任助手に相談してみてください〜!
2024年 7月 31日 ついに夏休み【福光】
こんにちは!
最近よくカラオケに行っている福光です。
今週は6日間のうち5日間行きました。
もうお金がありません。
助けてください。
さて、今回のテーマは「ついに夏休み」ということですが、正直何を話せばいいかわかりません笑
なので、自分の受験期時代のことを振り返っていきたいと思います!
いやぁー懐かしいですねー
あの地獄からもう1年経ったのかと思うと、時の流れの速さを感じます。
当時は目の前のことに精一杯だったのであまり感じなかったのですが、今振り返ってみるとかなりハードなスケジュールを過ごしていました。
頭痛が痛かった一日を除いて毎日7時半に校舎に来て10時前に帰るという生活を続け、
二次私大も共テも5年以上は終わらせ、模試は5回受けました。(多すぎ😢)
この頑張りが成績に直結したかは定かでは無いですが、自分の自信には確実に繋がりました。
勉強は学力をあげるという目的が大前提としてありますが、自分の自信をつけるという目的もあると私は思います。
いよいよ7月も終わり8月に入りますが、皆さんは7月の生活に後悔はありませんか?
ない人はそれを継続すれば良いし、ある人はもっと頑張らないといけません!
泣いても笑っても夏休みはあと1ヶ月です。
限界まで自分を追い込みましょう!
2024年 7月 28日 1日の勉強計画【江﨑】
こんにちは!夏休みに入って元気もりもり江﨑です!! 夏の目標は勉強すること!大2になってだいぶ難しくなってきたので頑張りたいと思います!みなさんも一緒に頑張りましょ〜 さて今回のテーマは「1日の勉強計画」です! 夏僕がどんなふうに計画してたかを紹介します!僕は私立理系だったので私立の方や理系の方は特に参考にしてみてください! まず朝は単語から始めていました! 毎朝ターゲットを500ずつやっていたのを覚えています。 そこからお昼まで過去問を解きまくっていました!過去問もただやるだけでは正直作業になってしまうと思っていたので、僕は自習室に過去問と筆記用具だけ持って行ってました。 完全に本番みたいなマインドで過去問を行うようにしていたので皆さんもよければ真似してみてください!! 昼過ぎてからは復習をしたり、受講を見たり英文法をやったりといろんなことをしていました。 こんな風な1日を過ごしていたのですが、1番大事だと思うことはしっかりと1日の計画を考えてからその日の勉強に取り組むことです。 おすすめは前日にその次の日の予定を立てておくことです。 その日やったこと、今自分に足りないことはその日の最後が1番わかります。 1日終えたあとに翌日自分が何をやれば1番伸びるのか考えて100%の勉強ができるような予定立てをしましょう! いよいよ7月も終わり8月に入ります!これからも暑さに負けず一緒に頑張っていきましょう!!!