ブログ
2024年 3月 28日 蒲田校の良さ【清水】
こんにちは!清水です。
最近花粉症だったりそうじゃなかったりします。
今日のブログテーマは「蒲田校の良さ✨」です!
受験生時代含めて3年以上校舎にいる私が感じる蒲田校の良さを書いていこうかと思います。
蒲田校の良さは、一番は蒲田校に通っている生徒のみんなだと思います。 高い志をもって目標に向かって、日々校舎で学習を進めている蒲田校の生徒は、本当に熱い心を持っている子たちばかりです。学習をするうえで周りの環境に左右されることもあるかもしれませんが、そういう意味では、蒲田校には常に全力で頑張っている子が多いので周りの子と高めあいながら頑張ることが出来る環境があると感じます。また、蒲田校のみんなは、全国の東進ハイスクールの中で今1番頑張っています!!3月の今の蒲田校の向上得点が1位なんです、!これだけ頑張れるみんなならもっと頑張れると思うので、この春休み頑張りましょう!
もう一つの蒲田校の良さは、担任助手の手厚さです。 週一回のチームミーティングや面談だけでなく、しっかりみんなの計画を確認しながら、できていなかったらちゃんとどうすれば計画通りにできるか考えたり、時には厳しく指導したり、どんな時も生徒のみんなが120%で頑張れるような指導をみんながしていると思います!
あと、トイレが割と新しめなのも個人的に好きです。
ただの蒲田校ヲタみたいになってしまったかもしれませんが、それだけ蒲田校には良さが詰まっているなと感じます。以前間宮さんも蒲田校の良さについて書いてくれているのでぜひそちらも見てみてください!♪♪♪
2024年 3月 25日 ラストブログ【兒玉】
2024年 3月 24日 おすすめの講座【萩原】
こんにちは。萩原です!
今回のブログのお題は「おすすめの講座」らしいので、サクッと紹介したいと思います!
僕のおすすめの講座はずばり!
林修のハイレベル私大現代文トレーニングです!
この講座は現代文が苦手な僕にとって革命的でした。とても解き方がシンプルで一気に現代文に得意になりましたね。しかも話が面白くて飽きない。本当に好きな講座です。
もし現代文が苦手っていう人がいたらぜひ取ってみてください!
2024年 3月 22日 蒲田校の良さ【間宮】
おつかれさまです!心理学専攻に進むことが決まりウキウキの間宮です
本日は「蒲田校の良さ」‼️‼️‼️
色々ありますね〜😊
通ってる時から良さをひしひしと感じていました。
①担任助手と生徒との距離が近い
歳も近いですし、大学受験を経験するという共通点もあるので、悩み相談もしやすいのではないでしょうか?他にも気晴らしに友達のように話せる担任助手がいる人もいるかもしれませんね。
性格も受験校もバラバラの担任助手がたくさんいますので、ぜひ気になる人に話しかけてみてくださいね!喜びます笑
②企画盛りだくさん
春休みに入ってから、東進休日学校というのが急遽はじまりましたね!!!(詳しくは校舎にいらしてください🙌🏻)
このような企画は担任助手や校舎長が1から考えています😏
皆さんのやる気が倍増し、勉強量を増やして貰えるような企画をこれからも考えていきます!
第1志望合格に近づいて貰えるような企画を試行錯誤していますので、皆さんも積極的に参加してくれたら嬉しいです👍🏻
③計画遂行に厳しい👹
少しでも勉強計画とズレるとスタッフや校舎長が注意喚起します。
ダルいなーと思う人もいるかもしれませんが、受験勉強は一分一秒を争うものです。厳しくしてでも、皆さんにはその時間を無駄にして欲しくないのです。
自分ではついつい「1日くらい…」とサボってしまう所を、私たちは見逃しません。
計画通り進めるのがキツくなった時は、言い訳するのではなく、1度相談してみてくださいね!
④今どの校舎より熱い🔥🔥🔥
春休み時間初日にはハイスクールトップの向上得点を記録しました!🥇生徒一人一人が頑張っている証拠です。
今の蒲田校の校舎は同級生、先輩、後輩、みんなが頑張っている空間を作り出してます。来るだけでやる気が出るのではないでしょうか☺️
語りましたね〜
ぜひ魅力たっぷりの東進蒲田校で受験を乗り切りましょう‼️
体験もいつでもお待ちしております🥰
2024年 3月 18日 春休みの使い方【岩崎】
こんにちは!岩崎です。
目と鼻が痒すぎる時期ですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
東進蒲田校では3月20日から春休み時間で、毎朝8時30分に開館します。
春休みの余りある時間は、講座の受講に割く他ありません。
蒲田校の生徒なら口うるさく言われている筈ですが、新高3生は3月末受講修了を目指して学習する時期です。
3月の締めくくりにあたる春休みに受講を大幅に進め、4月からの共通テスト過去問演習に繋げましょう。
皆さんは、今から朝登校の習慣をつけておくべきです。
この先GWや夏休みなどの長期休みでは、勉強量では負けていられません。
毎日早起きして校舎に朝登校する習慣をつけられれば、周りの受験生に量でまけることはありません。
実際、一コマ受講するのに1時間半かかると仮定しても、8時半~13時で3コマ受講することができます。
午後をすべて復習に使えば、理解が追いつかないということは起きづらいでしょう。
この勉強サイクルが春休みからできれば、あなたは1年後の受験で敵なし状態間違いない。
蒲田校で頑張ろう!