ブログ
2023年 10月 17日 食欲の秋【江﨑】
こんにちは江﨑です。
10月も半ば、急に寒くなってきましたね。
この季節と言えばほんとにご飯がおいしい!
かく言う僕も色々食べて2割くらい大きくなった気がします。
今僕のお腹は多分ご利益があります。
ということで今回のテーマは「食欲の秋!!」です。
みなさん今勉強が忙しくて中々息抜きが出来ていないのではないでしょうか。
そんな時にも簡単にできる息抜きがご飯を食べることですよね!
自分の好物をご家族の人に作ってもらったり、コンビニとかでちょっといいスイーツを買ったりとそれだけで意外と簡単に息抜きができると思うんです。
ちなみに今のお勧めはやっぱりお芋と栗ですよね。
せっかくの秋だからやっぱり食べないと!
最近、共通テストまであと100日を切りもう受験まであとわずかとなりました。
受験が近づいてきて焦りや恐怖を感じているかもしれませんがリラックスも大事です!
落ち着きつつこれからも受験勉強頑張って行きましょう!!
2023年 10月 15日 最近頑張っていること【佐竹】
こんにちは!
今週末はいよいよリーグ戦!!ちょうどこのブログが投稿される日にリーグ戦の初戦を迎えることになっています。緊張しますが試合で勝つビジョンしか見えなくてやる気に満ち溢れています🔥
今日は「最近頑張っていること」のテーマで話していきます!
話はそれますが、最近バレーボール界隈盛り上がってますね🏐うれしい限りです
冒頭でもお話してる通り、僕は今週末にリーグ戦があります。直近1ヵ月はひたすらこのリーグ戦に向けて行動してきました。日頃の練習から意識高く練習するのはもちろんのこと、筋トレは体重制限など、やれることは尽くしたつもりではます。大学生になってからこんなにも本気になって一つの物事に取り組めるのはすごく貴重な経験だな、っていう風に感じてて、大学受験のころを思い出します笑
僕から受験生へのメッセージとしては、僕も頑張るみなさんを見ていつもモチベートされているので今度は僕がみんなのことモチベートする番かな、なんていう風に考えているのでお互い目指している方向性は違うけれども全力で頑張っていきましょう!!って感じです。寒い日が続きますが健康には気を付けていきましょう
2023年 10月 14日 受験生の目標
こんにちは兒玉です。
前のブログではアイスが無くなって夏の終わりを感じる話をしていたのですが、もうすっかり寒いですね、、。小さな秋を見つけて捕獲しようとしていたら冬が来てしまったみたいです、、
さて、今日のブログは「受験生の目標」です!
受験生の目標なんてただ一つ!第一志望合格!!ですよね!!!!
では今日のブログはここまで!
というのは冗談で、目標と一口に言っても色々ありますよね!
大学合格という大目標から月単位の中目標、1日単位での目標をノルマとして立てている人も多いと思います。目標の立て方は人それぞれですし、自分にあった勉強スタイルが大事です。ですが一つ大事なのは、自分で立てる目標は最後の大目標のためにあるという事です。例えば今校舎では単元ジャンル別演習の1日の演習目標を決めていますがそれも全て学力向上のためです。それを忘れて1日の数に固執してしまったりしないようにしましょう。
もっと言えば志望大学だって最終目標ではなく、自分の志のための中間目標です。モチベーションが上がらない時は自分の最終目標がなんなのか、再考してみるのも良いでしょう。
では今日のブログはここまで!
次の中間目標は11月全国統一高校生テストです!頑張りましょう〜!!
2023年 10月 13日 最近頑張っていること【萩原】
こんにちは!萩原です〜
最近、寒いですね〜
大学で実験があるのですが、なんか特殊で班ごとに実験が違うんですよね。早く終わったとこから帰るんですけど、2回連チャン一番遅くて萎えます。
ということで今回は「最近頑張っていること」です!
最近頑張ってることありますかねー…課題提出と1限に行くことですかね。後期になってから遅刻が減りました。素晴らしい。
まじで頑張ってることないですね…
ほんとに1限に行くことぐらいです…怠惰すぎるので何か頑張ろうと思います…
共テまであと3ヶ月ですね!いよいよ!って感じがしますね〜
「あー、あの時勉強しとけば良かったー」って思うかもしれませんが、どうにもならないので残り時間で何ができるか考えて、受験と向き合いましょう!
2023年 10月 11日 併願校の決め方【當間】
こんにちは!ようやく大学の勉強のモチベが上がってきた當間です!今学期は勉強頑張ります…!
さて、今回は『併願校の決め方』です。
自分は併願校として
慶應商経済
早稲田政治経済
上智経済
を受けました!
これらの学校・学部に決めた理由はもう科目だけです。併願校なので、行きたい行きたくないというよりかは自分が受かりやすい大学を選びました。
慶應商:英数世
経済:英数小
早稲田政経:総合問題
上智経済:数
このように、自分は国語(古典)が大の苦手だったので国語がない学校を選びました!また、世界史に関しても共通テストレベル以上の単語は一橋の頻出分野以外暗記していなかったので、比較的単語レベルが優しい慶應商以外で世界史を使うことが出来ず、その他の英数世受験ができる大学は受けませんでした。
一見すると凄くマイナスなことを理由に併願校が絞られているような書き方ですが実は真逆です。併願校を早い段階で調べ上げ、国語は勉強しなくても良い、世界史の単語レベルは共通テストまでで十分、といったことを先に把握した上で受験勉強を進めていました。実際に本番どこまで使うのかを先に把握することで無駄な勉強時間が省かれ効率の良い併願校対策ができたと思います!
もちろん、大学への憧れやポリシーの共感など併願校選びの方法はたくさんあります。一つの参考程度でいいので頭の隅に置いといてください!