ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 88

ブログ 

2023年 7月 9日 おすすめのリフレッシュ法【沢村】

こんにちは!沢村です。

今年、授業的にテストがフランス語の口頭テストと博物館概論の2つしかないんです!素敵!

でも重すぎるレポートが5個、プレゼンが2つあります。。。。。。。。。

レポートは一つ以外美術関連なので、やっていてとても楽しいのでほぼノーカンです。文献探して読むのとても楽しい。

文献探しているうちに好きな図録を見つけてしまって、買ってしまいました。

私普段は倹約家なのですが、どうも昔から本(図録)だけは高いのに買ってしまいます。

でも買って後悔した図録はないです!本を買うことは将来の自分への投資ですので、惜しまずやって行きましょう。

 

今日のテーマは「おすすめのリフレッシュ法!」

もう丸1年以上前のことですから、、記憶が怪しい。

私は猫を飼っていたので、家に帰って猫に抱き着くことで体力を回復させていました(笑)

東進にいる間は、自分の中で時間割を作っていて、お昼13時から20分間、お昼寝の時間を取っていました。眠くても、眠くなくてもです。

強制的に睡眠時間を取ることで一日のリズムが安定しました。

あとは「今日は集中力がない、がんばれない」と思ったらすぐに蒲田の中央改札前にあるワッフルを必ず食べていました。

ワッフルはHPめちゃくちゃ回復してくれます。

 

自分なりのリフレッシュ方法を編み出して、集中力のきれない夏休みにしていきましょう💪

 

2023年 7月 8日 夏休みに向けて【長崎】

こんにちは!みんなのアイドル長崎航です:)


ごめんなさい、何も思いつかなくて適当になりました!そんなことはさておき、みなさん、夏休みが近づきつつあります!!

よく夏は受験の天王山なんて大層な言われ方されますけど、夏休みに向けての準備は出来ていますか??


受験勉強してると日付感覚鈍りますけど(俺だけかも)地味に残り、2週間で夏休みが始まります!!


学校によっては、もう始まっているような人もいるのではないでしょうか??諄いほど言われると思いますが、夏休みはみんな勉強してきます。

ここで努力ができないようでは、その後の首を絞めるのは自分自身です。

なら、ここで120%の力を出してみませんか??今まで以上の努力をしてみましょう!

でも、夏休み始まって急にやろうと思っても難しいはずです。今からでも1日ずつギアをあげてみてください!

参考までに、僕が好きな言葉(?)に「もう少しやってみないか?」というものがあります。

単語をもし100個やったとしても、もう20個やってみないか?って。

過去問演習2個やってとしても、もう1個やってみないか?って。今の努力をもう一日、もう1週間続けてみないか?って。

本当に少しの積み重ねを続けるだけで、いずれ周りとの差を大きく開いていけます!!

夏休みはみんな努力するんです。だからこそこの小さな努力で差がつきます!

今からこれをやってみる癖をつけてみてはどうでしょうか??夏休みを自分の中で満点と言えるまで、一緒に頑張っていきましょう!

2023年 7月 7日 おすすめの講座【山本】

 

こんにちは~、今日は七夕ですね!

みなさん、短冊に願い事は書きましたか?

とか言いつつ、実はこれを書いてるの7月8日なんですよね~

はい、すっかり上げるのを忘れてしまっていた山本です。すみません。

 

今日は、僕の「おすすめの講座」について話していこうと思います!

僕は高校2年生の冬頃に東進に入学したんですが、かなりの数の講座を取っていました。

科目は、英語、数学、物理、化学で、合計200コマぐらいはやったと思います。

今回はその中から2つ紹介したいと思います。

 

1つ目のおすすめは数学の「ぐんぐん」と呼ばれる講座で、長岡先生が授業をしてくれます。

ちょうどしたに出ている夏期特別招待講習のバナーの、下の段の右から4番目の青いシャツを着た先生です。

かなり迫力みたいなものがすごく、板書の早さが尋常ではありません。

ちょっと字が読みづらくて大変ですが、この人の授業を受けているとなんか数学ができるようになってる気がします。

 

2つ目は「難関物理」という講座で、担当は三宅先生です。

個人的に東進の先生の中で一番お気に入りの先生で、一言でいうとぶっ飛んでます。

既に物理を一度履修した人向けの難しめの講座で、かなり内容は難しかったです。

僕は化学のほうが好きで、かなり化学に偏って勉強していましたが、この先生のおかげで物理を嫌いにならずにすみました。

 

東進には面白くて個性的な先生がたくさんいます!

ぜひお気に入りの先生を見つけてみてください!

 

 

2023年 7月 6日 夏休みに向けて(受験生)【岩崎】

こんにちは!

今回は、夏休みのことを書いていこうと思います。

 

僕の夏休みは、夏休み明けにある文化祭の準備をガチっていました。

毎日のように参加して、楽しい夏休みではあった分、勉強からはかなり離れていました。

とても受験生の夏休みとは思えないものでしたね。

 

僕はこの夏休みを振り返ってみて、実はけっっこう後悔しています。(勉強面では)

(でも本当に楽しかった)

 

第一志望校への合格には、夏休みの長時間勉強がめちゃくちゃ大事です!

 

蒲田校では、15時間勉強を掲げていて、受験生の皆さんもよくこの数字を耳にするかと思います。

睡眠時間を6時間としたら、残る時間は3時間です。

厳しすぎると感じるかもしれませんが、夏休みならこのくらい追い込んでやる必要があると僕は思います!

 

そこで、急なペースアップに体がびっくりしてしまう危険がありますよね。

蒲田校では、7/17(月祝)に夏休みの体験日を設けます。

この日は、実際に夏休みのスケジュール通りに校舎を動かすことになります。

7:30に開館します!激アツです。

朝登校して、一緒に東進でがんばりましょう!

 

2023年 7月 4日 東進の魅力【間宮】

こんにちは。
サークルで大学お笑いを楽しみすぎて喉をぶっ壊しました。
喉以外絶好調の間宮です。

今回は、自称東進狂の私が東進(蒲田校)の魅力を余すことなくお伝えしていきたいと思います。(長すぎ注意です。本当に余すことなく書いてしまった…。)

魅力① 自分のペースで勉強を進められる
部活動に遊びに学校行事に…。受験生になっても忙しい日々が続く人は多いはずです。その中で毎週同じ日程・時程で塾に通うのはなかなか大変。東進は何時に来ようが、登校したその瞬間から勉強を始められます。校舎に来るのが難しければ家でも受講を進められます。

魅力② 担任助手の存在
自分と年齢の近い受験経験者である担任助手がいるところは本当に強みだと思います。経験を語ってもらったり、計画を立ててもらったり、面談でひたすら悩みを聞いてもらったり。生徒時代、担任助手の存在は本当に心の支えでした。鬱陶しいところもあるかもしれませんが、担任助手がいなければ合格はなかったと心底思っています(私もそう思って貰えるように精進します…)!

魅力③ 無限に問題演習ができる
自分がやると決めるかどうかにもよりますが、高マス、過去問演習講座や単元ジャンル別演習(9月以降)等、東進コンテンツを使えば本当に無限に問題あるんじゃないかレベルに演習ができます。私はどちらかというと量でゴリ押すタイプだったので本当にありがたかったです。

魅力④ ランキング
これは好き嫌い分かれると思いますが、私にとってはモチベになる大事な要素でした。蒲田校をはじめ東進の校舎にはありとあらゆるランキングが貼り出されています。受講コマ数から登校数まで!私なりの狙い目は「今日のコラム」でした。

魅力⑤ イベント
H R、トップリーダーと学ぶW S、志W S等、私は積極的に参加する方でしたが、どれもいい機会だったなと思います。私は能動的に行動するのが本当に苦手なので、東進側がイベントの機会を設けてくれなければ、高校生のうちにお偉いさんの話聞こうだなんて思わなかったと思うんですよね…。今年はオンライン開催でなくなった分、参加意義増し増しですよー!

魅力⑥ 朝登校(今年も夏休み7:30開館やりますよ〜!!)
これは特に蒲田校の魅力なのでは!と思います。朝登校については結構前のブログで語っちゃったので今回は割愛します笑

魅力⑦ 模試に解説授業がついてる
単刀直入にいうと、私は解説授業大好き人間でした。本当にわかりやすいし、これを見るだけでも模試を受けっぱなし状態にしないでおけるので絶対に見てほしいです。

魅力⑧ 個人戦であり、団体戦であり
多分このままだと一生書き続けることになりそうなのでもうやめますね。「受験は団体戦だ!」とはよく言いますね。一方東進のシステムは、個人戦にもバリバリに向いていると思います。しかしチムミや担任助手の存在も踏まえると、がっつり個人戦にはならないというか…。うまく伝わるかわかりませんが、私にとっては戦いやすすぎる環境でした。

 

はい。二度と私に東進の魅力を綴らせないでください。長文すぎて魅力激減している気がします。あと全然書き切れてないです。

ぜひこのような魅力を一つでも活かして、東進ライフを過ごしてみてくださいね!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!