ブログ
2023年 3月 19日 英検を受ける意味【山本】
こんにちは~、ついこの間北海道に行ってきました!山本です。
もう3月も折り返しですが、まだまだ北の大地は寒かったです。もう数年間は北海道に行かないような気がしたのでお土産大量に買ってきたんですが、すぐになくなっちゃって驚きました。めっちゃノープランで行ったんですが、めっちゃ楽しかったです!
さて、今日は「英検を受ける意味」についてみたいですね。
僕は受験で英検を使わなかったですが、2級までは取得しました。
受験で使うことこそなかったですが、それでもやっぱり受けてよかったと思う理由は、英語の勉強をするきっかけになったことです。
特に受験をそこまで意識しない高1、高2の時期はほんとに授業以外で英語を勉強する機会がなくて、英検を受けるために対策として勉強するぐらいでした。
単語帳やったり、参考書とか過去問を使うなど、もう受験勉強するみたいなもんです。
準1級あたりまでいくと単語の難易度は相当なものになりますし、リスニングやライティングもかなりハイレベルなものになるため、英語力も確実に身につくと思います。
あと合格すると普通にうれしいですし、受けて損はないです。
まだ志望校とか決まってないし英語とか何したらいいかわからない人とかぜひ英検を受けるのをお勧めします。
まずは英検の勉強から頑張ってみてはいかがでしょうか?
2023年 3月 17日 大学生になって変わったこと【萩原】
こんにちは!
久々に野球やったら筋肉痛の萩原です~、まじで痛いです…
見るのも楽しいですが、やっぱり野球するのも楽しいですね~、野球最高~
って感じで今回のお題は「大学生になって変わったこと」です!!
変わったことか~って考えてすぐ思いつくものはないんですよね…
スタバいくようになったりとかですかね~、あとは旅行行ったり…?今度福岡に一人で行くんですよね!
楽しみです~、あとは野球見に行くようになりましたね!
あれ、、、遊びばっかりですね、、、
ひとつ大きく変わったものと言えば、夢中になれるものが無くなったぐらいですかね。
どれも中途半端で終わっちゃってる感じがするんですよね。一貫性を持ってやりたいです。
大学生になる前は受験勉強だけしてれば良いでしょって感じだったんですけど、
大学生になってからは本当に自由なので強制力が無くて中途半端で終わっちゃいます…
これは結構悩んでいることですね…
なんとかして一貫性を持って、やり切れる人になりたいです。ついでに集中力も元に戻したいです。
頑張ります…!
2023年 3月 15日 志望校の決め方【大村】
こんにちは、ここ最近青空文庫の本が読めるアプリを発見し、マジで人生が楽しいんす。大村です。
読んでて一番楽しかった本は太宰治の「駆込み訴え」でした。口語体な上短編ですから、サラッと読めます。二十分程度で読めるかと思いますので興味ある方は是非。
さて、話が逸れましたが今回お話するのは「志望校の決め方」についてです。
私は学校を先に決める前に、学部から選びました。どうしても法学部に行きたかったので学部優先で学校を選んだのですが、あとから考えるとこれはあまり良くなかったんです。
どうしてかと言いますと、私は学部に対してしか拘りがなかったので、志望校に対しての気持ちがあまりありませんでした。「別に法学部にさえ行ければよかったからどこでもいいや」という中途半端な気持ちで受験をしてしまったので、当たり前のように第一志望に落ちました。
なのでこの方法はあまりオススメできません。とはいえ、「𓏸𓏸学部に行きたい」という気持ちで受験する方もいらっしゃるでしょう。そういう方達は学部だけでなく、キチンと大学自体のことも調べて好きになってくださいね。でないと気持ちが続きません。
その為にも新学年の皆さんはオープンキャンパスや大学のイベントには必ず足を運んでみて下さいね。
2023年 3月 14日 やる気が出ない時の対処法【沢村】
こんにちは!沢村です。
最近服を爆買いしてしまいました。正直ちょっと買いすぎてしまったのでどこかで節約したいと思います。
春服はかわいいのでいっぱい買っちゃいますね。ひらひら大好きです。
今日のテーマは「やる気が出ないときの対処法」です!
私はやる気でない日は世界史をひたすら読むようにしてました。
世界史はとにかく目に触れる時間を増やすことが大切になってくると思います。少しでも受験のためになる時間をすごすために、脳死でも目に触れさせていました。
息抜きでyoutubeとか見てしまうとそのまま好きな動画に移ってしまうのでやめた方がいいと思います。
まだまだ勉強に本気になれていない新学年のみなさんも、目にしておくだけで後が全然楽になりますので、おすすめですよ。
あとはとにかく食べてました。
わたくし大のお菓子好きでして、やる気が出ない日のじゃがりこが至高でした。
ストレスが溜まっていると感じた日はセブンのビスケット爆食い。
たま~に気分転換がしたい日はちょっと高いガルボやコンビニスイーツを。
受験生に太るとかいう概念はありません。気にせず食べましょう。
2023年 3月 13日 大学生になって変わったこと【森】
こんにちは!久しぶりに髪を暗くして意外と気に入っている森です(笑)結構、茶髪が好きなんですけど色が落ちるまではこの色を楽しもうと思います!
さて、今日は『大学生になって変わったこと』について書きます_✍特に変わった3つをあげます。
1.お金が自由に使える!
高校生までは両親や祖父母からもらったお小遣いもらって、遊びに行ったりご飯を食べに行っていたけれど、大学生になってバイトして自分で稼いだお金で色々できるので楽しいです!私は遊びはもちろんですが、気兼ねなく整骨院とか美容院とかに行けるのが最高です^^
2.好きなことに時間を避ける!
大学は高校みたいに毎日5時間授業とかでは無いので、自分のやりたいことに時間を費やせるのが楽しいです!早く授業が終わる日は友達と遊びに行ったり、大学を出てご飯を食べに行ったり…!遊びはもちろん、私の場合は週5日の部活とこのバイトにかなり時間を割いています…!!どっちも好きでやってることなので、好きなことに思う存分時間を割いています◎
3.学校外の友達が増える!
今までは高校内で、または部活の試合を通じて仲良くなった子しかいなかったけれど、大学に入って活動範囲が広がって、いろんな友達ができたなと感じます!部活の関係で関東を超えて中部や東海地方に友達が出来たり、クラスだけでなく、ゼミや誰も友達がいなくて一人で受けてた授業を通じて本当にたくさんの友達ができたなと感じます。今は大学の授業がないから、ほとんど部活の仲間しかあっていないので、早く授業が始まってくれないかな~と思います。
以上、大学生になって変わったことでした!今年1年は本当に充実していたなと思います。来年はより充実した1年を過ごせるように、毎日を楽しく生きようと思います!!