ブログ 2023年08月の記事一覧
2023年 8月 30日 夏休み明けに意識していたこと【清水】
こんにちは!清水です
先日記憶のある限り人生初の軽井沢に行ったのですが、自然が本当に多くて、なんだかジブリの主人公になった気分でした。まだ主人公モードが抜けていません
今日のテーマは「夏休み明けに意識していたこと」です!
夏休み、校舎も7:30から開いていて朝から夜まで皆んな頑張っていたと思います!
しかし夏休みが明けると学校が始まり、なかなか自身の勉強をする時間が短くなってしまいますよね。そのため私はなるべく限られた時間を最大限勉強にあてられるように意識していました。2学期って結構文化祭があったり定期テストもちゃんとあって忙しいので、学校関連で時間が取られやすかったりもします。東進で勉強する時間も今までより少なくなってしまうのでなかには焦りが出てくる人もいるかもしれません。しかしそれは皆んな同じです!なので皆んなには気落ちすることなく少しでも勉強量増やせるように意識していって欲しいなと思います。
また、学校が始まると土日が長時間勉強のチャンスです!模試の残り少なくなって来ているので、土日の時間をいかして擬似模試とかできるといいと思います!
夏休み明けも気を引き締めてみんなで頑張っていきましょう!
2023年 8月 25日 大学生の夏休み【長崎】
ちゃっ(友池さんの挨拶の真似)
みなさん夏休みの勉強の調子はどうですか??
ちなみに自分は忙しすぎて1分たりとも勉強できてないです!
そんなことはどうでもよくて、今日のテーマは大学生の夏休みです。
自分が生徒の時は、原田さんとかによく「大学生超暇よ?」って言われてました。
さあ本当のところはというと、↑ガチ全然嘘すぎて今ビビってます。
多分原田さんが予定入れなさすぎ(失礼)なだけだったようです。
とは言っても、夏休みの長さは大学によって違います。
ちなみに僕の大学の場合、8/1〜10/1(授業開始が10/2)です。早稲田大学も同じくらいです。
その他、場所によっては8月末ごろから開始とか、逆に、9月の半ばには再開するところとかもあったりします。
なににしろ割と早慶は長めのようですね。では大学生の夏休みは何するものでしょうか。嬉しいことに課題はあまりないです。
ただ、追われるものがない分、逆に自由すぎて、なにもしないと廃人になります。自粛期間をイメージするといいですね。生
活が腐ってましたねあの時期は。僕だけかもしれませんが。
なので過ごし方は本当に人によります。
例えばサークルの活動に明け暮れたり、長期インターンに行ったり、免許合宿行ったり、バイト入りまくったり、海外留学に行ったり、、、などなど。
つまり、何が言いたいかというと、何をするかは本当にその人次第ってことです。夏休みに限らず、大学生活は自分が行動するかしないかで大きく変わります。
逆に言えば、自分の好きなことが存分にできるということですんr。遊ぼうと思えば、遊び尽くせるし、真面目に勉強したきゃどうぞご自由にという感じです。
自分は、今は勉強がしたいなと思ってます。でも参考書すら買うお金がないので、恵んでくれる人、絶賛募集中!!
ではみんなが大学生になったら何をしたいですか??勉強以外のこともたくさんできますよ!
一年後にはそんな時間が来ます!!そんな希望を胸にこれを読んでからも勉強頑張ってくださいませ。
2023年 8月 24日 模試が返ってきた後にやるべきこと【佐竹】
こんにちは。
最近やっと免許が取れました、半年も教習所生活が続いてしまいました笑、佐竹優太です!
今日は「模試が返ってきた後にやるべきこと」について話していきます!
みなさん、8月20日の共通テスト本番レベル模試、お疲れ様でした!結果はどうでしたかね?
良かった人も振るわなかった人も、僕が聞きたいのは「模試の復習は終わった???」です。模試の結果よりも復習の方があ大事、って言ったら言い過ぎだけど、模試の結果と同じくらい復習は大事です。模試の結果だけ見て一喜一憂している人は二流です。
そこの君!模試を受けただけになってないですか??
もちろんこのブログが上がっているころには全員もう模試の復習なんてとっくに終わってますよね???
模試の当日に自己採点を終わらせて、次の日の午前中には模試の復習を終わらせているような一流の受験生になりましょう
夏休みラストスパート!頑張れ!受験生!!
2023年 8月 23日 蒲田校の魅力【山本】
こんにちは~
実は高校と同じように9月から大学が始まるため、今必死に夏休みを満喫している山本です
去年は9月いっぱいまで休みだったので、すごく短く感じます。。。。
さて、今日は「蒲田校の魅力」について話していこうと思います!
ちょっと迷いますが、やっぱり蒲田の担任助手は魅力の一つだと思います。
基本的には他の校舎と同じ部分ばかりですが、担任助手は校舎ごとに大きく違います。
そこまで意識しているつもりはないですが、蒲田は担任助手と生徒の距離が非常に近いなと感じます。
すごく個性的で面白い人が多く、それぞれが違った強みをもっているのできっと何かしらでみんなの役に立つことができると思います。
ぜひ、気になる人には声をかけてみてください!
みんな親身になって話を聞いてくれるはずです!
僕たちも少しでもみんなの心の支えになっていればいいなと思いながら日々頑張っています。
もしかしたら知っているかもしれませんが、蒲田の担任助手は全員蒲田校出身で、中には高1から通っていた人もいます。
つまり、次の担任助手は蒲田に今通っているみんなの中にいるかもしれません。
僕たちのことを見て、少しでも担任助手という仕事に興味を持ってもらえたらうれしいです。
なるためにちょっとした条件とかありますが、まずは受験に全力で取り組むこと。
別に結果なんてちゃんと頑張ればついてきます。
蒲田の担任助手になってみませんか?
後悔なく全力を出し切って、大学受験という大きな壁を乗り越えた、未来の蒲田校を担う人財を待ってます。
2023年 8月 22日 気持ちの切り替え方【江﨑】
こんにちは。
突然ですが猫っていいですよね。
毎日寝てゴロゴロするだけの生活。本当にうらやましい。
猫になりたい。
江﨑です。すみません最近「猫の恩返し」を見て完全に影響されてます。
さてさて夏休みも終盤。
みなさんは勉強に追われ極限の日々を過ごしているのでしょうか。
前のブログにも書いた通り僕も勉強しないとなのですが、最近どうも力が入らない。気持ちを切り替えないと。
ということで今回は「気持ちの切り替え方」です。
先日、模試がありましたね。うまくいった人、いかなかった人いると思います。
うまくいった人はこれから更に伸ばせるような気持ちの切り替え。うまくいかなかった人はその悔しさを次までの努力の原動力に切り替えることが大事です。
8月の模試という1つの山を越えた今、切り替えが必要という人は多いと思います。
そのための方法を僕なりに考えてみたところ、リラックスする時間を作ることかなと思います。
夏休みが始まって根気強く毎日勉強してきた皆さんは思っているより疲れていることだと思います。
しっかりご飯を食べて、ゆっくりお風呂に入って、よく寝る。これをするだけで人間って意外と復活すると思うんですよ。
ただ、それだけでは切り替えることができないという方、ぜひ担任助手の所へ来てください!一生懸命サポートします!
僕は受験生の頃よく相談しに行ってました。
悩みを言ったり自慢をするだけでもいいです。絶対切り替えさせます!!
まだまだ受験まで時間はあります。ここでしっかりと気持ちを切り替えて毎日120%の努力をしていきましょう!!