ブログ 2023年12月の記事一覧
2023年 12月 31日 今年を振り返って【山本】
こんにちは!山本です!
気が付いたらあっという間に年末ですね~
色々なことがあった気がしますね
今回は「今年を振り返って」ということなのですが、今年は最初から怒涛の忙しさでした。
まず、1月1日、今年は東進で始まりました。
元日から東進で働き、ものすごく大変だった記憶があります。
年明けは共テから始まり、東進で担任助手として働き始めて最初の受験を迎えました。
自分の時とは違ったドキドキがありました。
合格する子、惜しくも志望校に届かなかった子、自分の担当の合否を聞くときはつい泣いてしまうこともありました。
1月2月は本当に忙しくて、ほぼ毎日のように東進に来ていましたね。
3月頃から徐々に代が変わり、4月からは自分たちが中心となって動くようになりました。
受験生は過去問が始まり、夏休みに向けて共テ、2次私大と進む中、演習会の開催や、ランキング作りなど、なんとかこなす毎日でした。
そして迎えた夏休み、今年は数年ぶりに復活した合宿からスタートしました。
合宿後の生徒の変わった姿や、毎日のように朝登校するみんなは本当にすごかったです。
夏休みがあっという間に過ぎ、9月からは単ジャン(志望校別単元ジャンル演習)、11月からはシボタイ(第一志望校対策演習)がスタートしました。
どうしたらみんなの点が伸びるか、演習量が増えるか考える毎日で、あっという間に12月が来たという感じです。
大分ざっくりではありましたが、改めて振り返ってみると、本当にみんなよく頑張っていたと思います。
着実に成績が伸びている生徒もいれば、まだまだ伸び悩んでいる生徒など人それぞれですが、本番はここからです。
受験生のみんなは、今まで頑張ってきた自分を褒めつつ、ラストスパート走りきりましょう!
そして高1,2のみんなは、これからの1年をこれから先の人生も含めて、一番勉強を頑張ったと言えるような年にできるようにしましょう!
今年も一年ありがとうございました!
それでは、良いお年を!!!
2023年 12月 29日 今年を振り返って【北村】
こんにちは~!!年末年始がやってきてわくわくしてる北村です^^
年末年始の雰囲気ってめちゃよくないですか!?家でのんびりしたり初詣行ったりする特別感がすごく好きです♪
ということで今回のテーマは「今年を振り返って」です!
一言でまとめると今年は色々なことを経験できた年だなぁと思います。去年はいい意味でも悪い意味でも勉強三昧という感じでしたが、今年は受験本番から始まり大学生活や東進での担任助手をしたりと本当にいろいろなことがありました。
大学は高校とはまるで違って自分の好きな時間割で自分の好きなことを学んだり大学でいろいろな友達と出会ったりしてとても新鮮でした!
東進では不慣れながらみなさんのサポートをすることがやりがいですっごく充実してたなぁと思います。
いろいろな人と出会って仲良くなって素敵な一年を過ごすことができて周りの人に感謝です( ; ; )
来年は自分のやりたいことに向き合う年にしたいです!
受験生の皆さんは本当にこの1年間よく頑張りました!大学受験ほど自分と向き合い自分のためにひたすら時間を使い努力できる1年間はないなと私は思います。ここまで頑張ってきたみんななら必ず合格できるはずです!自分の努力を1番に信じて最後まで努力し続けてほしいです!心から応援しています
2023年 12月 25日 共通テストの思ひ出【小澤】
こんにちは。小澤です。
最近倍率3倍のゼミを受けることができてすごいうれしいです。やっぱり準備が大切ってことを知りましたね。1個目に受けたゼミは自分を信じてアドリブで行ったらなにもできずに砕け散りました。その経験をもとに2個目はしっかりと準備をしていきました。そうしたら余裕で受かりました。嬉しかったです。
ということで、薄々気づいているとは思いますが今回のテーマは「共通テストの思い出」です。
共通テストの思い出はたくさんありますね。まず最初用をたそうと思ってトイレの個室に入ったらあいつが便器に残ってました。もう駆け引きは始まってるなと感じましたね。その時はなにも考えずに流したんですけど良く考えたらおかしいんです。普通だったらあいつの上にトイレットペーパーがあるはずなんですよ。でもなかった。つまり流さない+拭かないでトイレを出ていった可能性がありました。あの出来事にはかなり動揺させられましたね。
続いて日本史のテストの時です。僕たちの代の日本史はとても難しくて世界史との平均点との差が10点以上ありました。おそらく日本史受験だった人は難しいなと感じたと思います。僕も最初の1題でそれをとても感じました。でもこれは僕だけ思ってることじゃないなって思いました。本番の隣の席が同じクラスのめちゃくちゃ優しそうな男の子だったんですけど、その子が開始5分くらいでめちゃくちゃ貧乏ゆすりをしだして机に突っ伏しているのが横目に見えたからです。やっぱり難しいよな、分かる分かるという気持ちになって緊張がほぐれました。
そして休み時間になったら知ってる顔の人がいました。共通テストを記念受験として受けにきている地元の友達と会いました。まさかここで会えると思ってなかったので嬉しかったです。
こんな感じで共通テストはとてもおもしろいイベントです。自分を信じて共通テストが楽しみになるくらいの準備をしていきましょう。
2023年 12月 24日 明大あるある【萩原】
こんにちは〜、最近割と東進に行ってる萩原です。別に暇ってわけではないですよ。最近、寒すぎるので風邪ひかないように気をつけてください。
今回は「明治大学生田キャンパスあるある」だそうです。それでは早速いきましょう!
①キャンパスに時間を潰せるとこがない。
まじでどこで時間潰したら良いんですかね。近くのガスト行ってダラダラするぐらいしか思いつきません。カフェとか何か作って欲しいです
②電車1本乗り遅れたら10分待ち
待ち時間ながすぎ!!朝の遅刻をかけたダッシュはまさに死闘…
③学食<OKストア
学食よりOKストアの方が安くて美味しい。
④キャンパス内にグラウンド沢山
テニスコート6面や大きなグラウンドがあるため、1〜4年生まで体育取り放題!!
ぐらいですかね。生田キャンパスはラーニングスクエアの建設中です。2026年に出来るそうなのでそれが出来たら、割と見た目が綺麗な校舎になると思います。そこまでは我慢ですかね…
もう年末ですね!受験間近!
やるしかないので、朝から校舎来て勉強しましょう!良いお年を〜
2023年 12月 22日 受験生時代の自慢【間宮】
最近はぬくぬくとインドア生活をしています。インドア派、冬派、犬派の間宮です。
そんな私の受験生時代の自慢は……うーん、、
強いて言えば朝登校でしょうか。ブログ見てくれたりHRや面談で話聞いてくれる人からしたら「擦りすぎ」って思われるかもしれないですが笑
でもこれが真っ先に思いつく自慢です。毎日朝登校して、大好きな担任・担任助手の方々に褒めていただいて……
単純な人間なのですごく嬉しかったですし、みんなにとってはそんなこともないかもしれないけど、私にとっては自慢できることです!笑
さて、今日は朝登校初日ですね!!
8:30に校舎が開館します。
……朝登校してみませんか。
(新学年の人もですよ!!!)
色んな考え方があります。ここまで来れば、みんな何が自分にとって最適か、快適に勉強できるのかが分かっているはずです。だから朝登校するのが最善とは敢えて言いません。
ただ、理由も特になく朝家でだらけてしまう人、やる気出ない人は、言い訳しないでとりあえず朝登校してみましょう!
一日でも「朝から塾で勉強できた日」があれば十分自慢になりますし(勉強サボる人はこの時期になってもとことんサボるので。これはガチ)、できた日が多ければ多いほど自信に繋がります!
成績だけみて自慢できることがないと思っている人、受験生としての頑張りは成績だけで測れるものではありません。
実際成績で言ったら私が自慢できることなんてないです。
ひとつでも自分の自慢できるところを見つけてあげて、(ないなんてことはないはず。もしほんとに無いなら今からでも間に合う!何かしましょう!!)自信に繋げてみてください。
受験生の皆さんは最後の共テ模試お疲れ様でした……!辛くて焦りもあってしんどくて寒い中、よく頑張ったと思います。受けていない人もおなじです。
まだ受験生になっていない皆さんももちろん、!本当によくやっていると思います😢
受験生のみなさん、もう一踏ん張りです。乗り越えましょう!!!