ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 30日 併願校のすすめ【佐竹】

こんにちは。今日で11月も終わりいよいよ本格的な冬を迎えて、乾燥肌に悩まされている佐竹です。

いよいよ受験が間近に迫っていると実感するひとも増えてきたのではないでしょうか。そこで今日は「併願校のすすめ」について話していきたいと思います。

今の時期は第一志望校合格にむかってまっしぐら!という人も多いかと思いますが、現実的にはほとんどの人が第一志望校以外の学校を1校以上は受けるかと思います。そこで去年の僕の経験をもとに注意しておくべき点をまとめていきたいと思います。

①受験日を連続にしすぎない

いくら併願校とはいえ受験といものは体力的にも精神的にも疲れます。僕も2日連続の受験を経験しましたが、かなり疲弊しました。連続の受験は最大3日程度にとどめておきましょう。

②第一志望校の前はあける

どんな併願校ももちろん大事ですが、第一志望校よりも大切な併願校は存在しません。ですので第一志望校の対策をするためにも第一志望校の受験日前にはなるべく併願校を入れないように心がけましょう

受験生生活も残りわずかとなりましたが、体調管理には気を付けてがんばっていきましょう!!

2021年 11月 29日 明治大学の特徴【長谷川】

こんにちは!最近右手の親指が乾燥してカサカサになってしまい地味に痛いです。気になったら僕の右手を見て痛そうだなって思ってください。

さて今回は明治大学の特徴について思いつく範囲で書いていこうと思います。

入試形態などで言うと、共通テストで文学部以外でも漢文まで求められるところだったり受験者数が一位だったりと結構人気な様子ですよね。僕の通う情報コミュニケーション学部の一般入試は国語が毎年悪問ということで話題です(笑)

あとは明治大学はキャンパスが4つあります!

文系は1,2年は和泉キャンパス、3,4年は駿河台キャンパスに通います。

理系は4年間ずっと生田キャンパスというところに通います。

そして我らが金崎担任助手の通う総合数理学部と国際日本学部は中のキャンパスに通います!

それぞれのキャンパスの特徴をあげると、和泉は歴史のある感じ、駿河台は今風なタワー、生田は山、中野はこの中で一番キャンパスが綺麗なイメージです。和泉と駿河台以外いったことないので気になる人はオープンキャンパスにぜひ行ってみて下さい!

また、最後に小ネタですが、明治大学には各学部に裏の名称があり、例えば理系の学部は生田の山の方にあるので生田農工大学と呼ばれています。(農学部と理工学部があるため)もはや明治の名前が無いですね(笑)

さて僕が通う情報コミュニケーション学部の裏の名称はなんでしょうか?ぜひ校舎で当ててみて下さい!

 

2021年 11月 28日 冬期招待講習から入学した担任助手にインタビュー!!!【小川】

 

こんにちは!農工大の小川です!

最近は研究室が忙しくなりました…研究室大変だけど楽しいです…。多分…。

今回は、冬期招待講習から入学した原田担任助手にインタビューしてみました!!

 

 

Q1:冬期招待講習に参加したきっかけや理由はありますか??

全国統一高校生テストを受けて、予備校探しもしていたので、招待講習を受けてみようかと…!!

 

Q2:冬期招待講習中のエピソード、なにかあれば…!

他の校舎で受けようと思ったけど、間違えて蒲田校に申し込んでしまったこと。

蒲田校に来たのがアクシデントだったそうです笑

 

Q3:招待講習と入学後のギャップはありますか??

自分に担当がついたこと。

招待講習期間中は担当の担任助手がいなかったけれど、入学して担当がついたことで安心できたそうです…!

 

これを見て招待講習を申し込んでみようと思った方、下のバナーからどうぞ!

 

 

2021年 11月 27日 トップリーダーと学ぶワークショップ【長廻】

眠気と戦って歩いていたら、盛大にこけました。擦り傷とあざのダブルパンチ食らって痛かったうえに恥ずかしかったです。

こんにちは。長廻有紗です。

今日はトップリーダーと学ぶワークショップについてご紹介させていただきます!

トップリーダーと学ぶワークショップは様々な分野で活躍されている、教授や研究者をゲストにお呼びしてお話を聞いた後、自分の思ったこと、感じたことを同級生たちとディスカッションで共有するというイベントです。

▼次のトップリーダーと学ぶワークショップの詳細はこちら▼

【日時】
12/18(土)15:00~19:00

【講演内容】
心臓移植に頼らない心疾患治療実現に向けて
科学者になりたかった少年が歩んだある人生

【今回のゲスト】
慶應義塾大学 医学部教授
福田恵一先生

今回は医療系です。が!!!


トップリーダーと学ぶワークショップに参加すると、ゲストの話を聞くだけではなくディスカッションの時間もあるので、ゲストの話をふまえて、自分の意見や思ったことをまとめる力,

そしてプレゼン力を身につけるきっかけになります。

医学をはじめとする医療系に興味がある方はもちろん、文系理系関係なく、自分の意見をまとめて発表する力を身につけるためにもトップリーダーに参加してみましょう!

 

2021年 11月 26日 シボタイのおすすめの使い方【合田】

日本シリーズにホークスが出ていないけれど、激アツ展開すぎて複雑な気持ちの合田です。

本日のテーマは、、、”シボタイおすすめの使い方”です。

単ジャンと何が違うのかー?とか過去問パートの問題とく必要あるー?とか色々な疑問があるとおもいますのでここで少し解決できればなと思います。

まず、過去問パートもしっかりやるべきです。結局類題といっても結局一番第一志望にでるであろう問題に近しいのは過去問なので、解くのに少しでもつまずくならば過去問はいくらやっても損はないです。

また、私にとってシボタイは、単ジャンで基礎を平坦にした後に自分の志望校の問題形態に自分の得意分野をマッチさせるという印象です。

おすすめのやり方は、、特に単ジャンと変わらないのですが、教科ごとにわけて上から順番に解いていくというやりかたですかね。また、数学などすぐこたえを知りたい科目は、答案返却をまたずデータベースで答えをみて解法の確認をして、返却後に自分の記述のしかたなどの細かい見直しをしていました。

12月、どしどしシボタイ!頑張りましょう。

 

過去の記事