ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 30日 気持ちの切り替え方【山本】

こんにちは、担任助手の山本です。

皆さん、東進ハイスクールの英語科講師である今井宏先生のブログを読まれたことは、ありますか?

私自身が受験生の頃に、今井先生の授業を受けていました。そのおかげで英語の勉強に前向きになれたこともあって、自称ファンなのですが、
知り合いから教えてもらい、存在を知りました。不覚!

クスクス笑えて、考えさせられる。とても素敵なブログです。
ぜひご一読あれ!

 

さて今日は、気持ちの切り替え方、というタイトルでお送りします。
共通テストが終わり、私大入試に向けて。同日体験受験が終わり、いよいよ受験学年、また進級に向けて。
あらゆる高校生にとって、実はこの時期って転換点であり、同時に心が落ち込みやすいときだと思います。

ここで、私が受験生だったときの切り替え法をお伝えします!

 

◎音楽を聞く
人それぞれ、心を落ち着け、また元気にさせる方法は異なりますが、私の場合、音楽が何よりも大きな存在でした。
センター試験(現在の共通テスト)の後には、自分の得意科目で本領発揮できなかった悲しみを癒すために、お気に入りのクラシックを聴いていました。

歌詞が無い分、音が心に染み入る感じがするんですよね…。

J-POPの好きな曲を聴くときは、ちょっとやる気が出ないとき。
これまでに部活で演奏したことのある吹奏楽曲を聴くときは、試験直前の集中を高めたいとき。

音楽を使い分けて、切り替えをしていました。

 

 

いかがでしょうか?
様々な場面で、切り替えは大切になってくると思います。
自分なりの切り替え方法を見つけてみましょう!

 

 

2022年 1月 29日 堕落からの抜けだし方【長谷川】

こんにちは!最近優里のベテルギウスにはまってます。長谷川です。

今日は堕落からの抜けだし方について書いていこうと思います!

かくいう長谷川も絶賛堕落気味な生活が続いております・・・。

寒い時期って布団から出られないんですよねぇ・・・。

さて堕落にもいろんな状態があること思いますが、それらから抜け出す方法はまず、「原因を探る」ことから始まります。例えば僕の場合、朝起きた時の部屋の温度が低く布団から出られないというのが原因なので、朝起きる時間に暖房がつくように設定しておく!とかが解決策の一つになります。または根性論みたいになりますが、思いきって布団からでて、朝風呂を浴びます!

堕落というのは、あの課題をやらなきゃいけないのにな~と思いながらも身体を動かす気になれない状態のことを指すと思うので、無理やり身体を動かすというのはある意味理にかなった行動でもあります。

僕はサッカーを昔やっていたのですが、冬の時期は寒くてあまり動きたくありませんでした。でも自然と運動をしていると体があったまってきて楽しく練習に参加していたことを覚えています。こんな感じでなにか物事に取り組む前にはウォーミングアップにあたる行動がかなり重要です!

堕落した生活から抜け出すには、今までの生活をそのまま送っていってもダメです!まずは準備運動となる行動を加える、いつも布団でゴロゴロしてしまって勉強できないと悩んでいるならまずは机に座ってみるなど日常の一部を変えてみるといいかもしれないです!

 

 

2022年 1月 28日 ラストスパート【金崎】

こんにちは。Mr.ラストスパート、金崎です。
今も期末テストのラストスパートで戦ってます。

 

今更ですが、ラストスパート、めっちゃ大事です。

ラストスパート次第で合否が変わると言っても過言ではありません。それくらい大事です。

 

それともうひとつ。前々からコツコツやる、これが大前提です。

今まで何もやっていない状態からいきなりラストスパート頑張ってもあまり意味がないのは当然のことです。

ただ、受験生の皆さんには、これまで長い間積み上げてきたものがあるはずです。

つまり、ラストスパート次第でまだまだいくらでも伸びます。

高2以下の皆さんも今のうちからコツコツ勉強しておきましょう。

 

さて、ここからは僕が思うラストスパートをかける上で大切なことを書きます。

 

ちょっとでも不安なところはすぐに克服

勉強していて苦手だと思ったところは、その場で克服するつもりでやりましょう。後回しにしている余裕はもうないです。すぐに克服するか、そこは捨てるかの二択だと思います。理想は、不安なところがない状態で試験に挑むことです。そこでラストスパートが重要になってきます。

質の悪いことはしない

この時期は特に勉強の質を意識しましょう。ノートを綺麗に書いていたり、受講を一から受け直したりと、無駄に時間がかかる勉強はおすすめしないです。僕も後々見やすいように綺麗にノートを書きたいタイプの人間でしたが、この直前期は先のことより“今”覚えることを意識してとにかく速く書くようにしていました。

優先順位を考える

どれにどれくらい時間を使うかを考えて勉強しましょう。僕の場合はどうしても物理と化学が苦手だったので、物理と化学をメインに勉強していました。半分以上の時間をこの2科目に使っていました。これはかなり極端な例ですが、人それぞれ状況は違うので、自分で今何をやるべきなのか、しっかり優先順位を決めて取り組んでほしいです。わからなかったらぜひ担任助手のことを頼ってほしいです。

 

二次私大の受験まで残りわずか、終わってから悔いの残らないように、ラストスパートをかけてすべてを出し切りましょう!!

ファイト!!!!!

 

 

2022年 1月 25日 国立に向けて【友池】

こんにちは、テスト勉強に猛烈に追われている、友池です。

今日のテーマは「国立に向けて」ということで、共通テストを終え、国立の二次試験に気持ちを切り替えて向かうために自分が意識していたことを話したいと思います。

国立に限らず、第一志望校に向かう上で重要なことだと思うので、ぜひ最後までみてください。

共通テストが終わって、まずはじめにしたことは、「自己分析」です。

共通テストの期間に入って、今までやっていた事をやらなくなったので、今第一志望校の過去問を解いたらどれくらい取れるのか、共通テスト期間を経てどれくらい成長したのか、今自分に足りないものは何なのか、など、現状を分析しました。

何を使って分析をしていたかというと、過去問など、以前の結果が目に見えてわかるものです。

共通テスト前の結果と今の結果を比べて、どの科目のどの分野が伸びていて、どの分野が落ちているのか、まずは数値を見て比べました。

ただ、数値だけを見ていてもわからない事もあると思います。感覚的なものですかね。

そういう、問題を解いている時の感覚も以前と比べて、どれくらい鈍っているのかなども分析しました。

英語だったら単語がすぐ思い出せるか、とか長文を読み進めながら理解することができているのかなどで、数学だったら典型的な解法が思いつくか、とかパット見て方針が立つかなどです。そういう感覚もすごい大事だと思うので大切にしてください。

自己分析をし終わったら、後は足りないところを補うのみです!!!

過去問、単ジャン、シボタイ、やることはたくさんあると思うので演習しまくりましょう。

そして、万全の態勢で本番を迎えてください。

会場の下見はしておいたほうが、少しは緊張がほぐれるかもです。

現役生は最後の最後まで伸び続けるので、気を抜かずに!!!!全力で!!

 

2022年 1月 24日 堕落からの抜け出し方 【小川】

 

こんにちは!研究室漬けの生活に青春を感じ始めました、小川です。

1月の初めに研究室のテーマが決まりまして、「ペプチド」がテーマになりました。

ペプチドとは何かみなさんご存じでしょうか…?

みなさんおなじみのタンパク質と関連しているもので、

アミノ酸がたくさんつながったたものがペプチドで、

それが大きくなるとタンパク質、というイメージです。

 

イメージしやすいのでいうと、

アミノ酸がビーズで、ビーズを使ってできるネックレスが「ペプチド」というところでしょうか・・・!

これからブログの冒頭に研究についても少しずつ書いてみようかな…と思いますのでお楽しみに!!!

 

ということで、本題。今日のテーマは「堕落からの抜け出し方」です。

堕落というとどんな感じか人それぞれだと思うので、ここでは、

「勉強がうまくいかない、模試で結果が出ない → 勉強辞めたい… → 気分沈む

みたいなものと仮定します。

青字のところが堕落だと思うのですが、

この状況になったとき、どうしたらいいかを教えます…!

 

まずは担任助手とお話ししてみてください

担任助手に相談するのもハードルが高ければ、家族でも大丈夫。

まずは誰かに話を聞いてもらいましょう。

 

とにかく話して、何がしんどくて、何にやる気があまり出ていない状況なのか自分で話しながら整理してみましょう。

ここでぜひ意識してほしいのが、何にやる気が出なくて、それがなぜなのか。

これだけしっかりと自分でわかれば、相談してそのあとどんなアクションを起こしたらいいか、適格なアドバイスをもらいやすくなるはずです。

 

ちなみにこれが、就活でもめちゃくちゃ大事らしく、

どのようなスランプに、どのように対処したのか、

というのが大人になっても必要な力。

 

といったところでしょうか…。

私の場合は、やる気の浮き沈みを周期的に把握したかったので、

帳に毎日顔文字を書いて今日どんな感じだったか書いていました。

やる気が落ち込みそうなときを先回りして知っておいて、そこまでに予定を詰めてやってみた気がします…。

 

受験生のみなさん、堕落してしまう時期もあと1か月、2か月の間にあるかもしれません。

でも、あとちょっとですべて終わってしまいます。

堕落してそこからの立ち直りも含めて大学受験はいい経験だった、

と思ってもらえるようなサポートをできるよう、小川は頑張っていきます♪