ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 11日 共通テストに向けて【兒玉】

こんにちは。最近お父さんから一風堂の替え玉が無料で何杯でも食べれるカードをもらった兒玉です。

領域展開・無料替え玉!!!

さて本題に入りましょう。今回のテーマは「共通テストに向けて」です。ざっくりしたテーマなので勉強面についてと当日についての二つに分けて述べていこうと思います!

①勉強面について
最初は勉強面についてです。一番大事なのは信じること。皆さんもう言われずとも勉強は最大限やっていると思います。それは今までの君たちの努力が作り出した習慣でありとてもいいことです。
この勉強習慣はちょっとやそっとじゃ変わらないと思います。けどやっぱりふとした時に「なんでこんなに勉強してるんだろう」とか「もう一週間しかない、やばい」とか思うと思います。
これは普通のことです。僕も思いました。そこで立ち止まらず最後まで頑張りきるためにはどうすればいいのか、信じることだと思います
今まで自分がしてきた勉強を、支えてくれた周りの人を、試験開始のその瞬間まで学力は伸びるということを、信じてください。
信じることは力になります。自信が持てないなら俺たち担任助手を信じてください。大丈夫。

②当日について
さぁ試験本番、みんなは緊張してるでしょうか?当日のアドバイスを3つさせてください。

1.試験会場には早く行け
人間の緊張っていうのはそんなに長続きしません。試験会場に着いたときに緊張していても試験開始までに落ち着ければいいのです。
試験会場到着から試験開始まで30分もあれば十分です。緊張をほぐすために、早くいきましょう。

2.いろいろ持っていけ
人間が緊張する原因の一つに慣れない環境が挙げられます。模試で練習してるとはいえやはり本番の試験会場は慣れない場所でしょう。
それを少しでも解消させるためにいつもと同じものを少しでも増やしておくことをお勧めします。
いつもの勉強してる服装、使ってる筆記用具、勉強中よく食べるお菓子などなど。持っていきましょう。

3.周りを頼り、周りに頼られてもいいようにしておけ
受験にはトラブルがつきものです。鉛筆忘れた、時計忘れた、道に迷ったなどなど。そういう時は周りを頼りましょう。道に迷ってたり交通費を忘れたりしたら駅員さんとか通行人など周りの大人誰でもいいから頼ってください。日本は日本語で話しかければ大体通じます。
みんなはまだ子供で、大人には子供を助ける義務があります。そして世間一般は受験生を応援しています。君たちは一人じゃないです。
また、自分がいつ頼られてもいいようにしておくのもいいと思います。人を助けるという行為は自分に余裕があることの裏返しです。
友達が時計を忘れたら貸せるよう二つ持っていきなさい。その余裕が自分を助けます。

こんなところでしょうか。
最後に、共通テストは受験の始まりにすぎません。共通テストが終わって気を抜かないよう、しっかりね。

 

2022年 1月 10日 共通テストに向けて【金崎】

共通テストまで残り5日!!

こんにちは、ちょうど一年前、共通テストで全てを出し切った金崎です。

今回はそんな僕から共通テストに向けて、いくつかアドバイスをしたいと思います。

人によって共通テストがどれだけ重要かも違うと思うので、ぜひ参考程度に読んでください。

 

まず、残り5日間全力で頑張ってください!!

これはみんな分かっていると思うし、今更言うことでもないですが、この直前期がマジで一番伸びます。

僕の場合は、この時期に苦手だった物理と化学の大問別演習をそれぞれの分野で8割取れるまでやり続けた結果、それぞれ12月の模試から一ヶ月で30点くらい伸びて、両方共通テスト本番で8割くらい取れました。

それくらい変わります。

本当に、今諦めずにひたすら頑張ったかどうかで合否が決まると言っても過言ではありません。

自分が今、最優先でやらなきゃいけないことをどれだけできるかです。

苦手なこと、やりたくないことから逃げないでください。

 

次に、最も大切なこと。それは共通テストの後です。

最初にも書いたとおり、僕は共通テストですべてを出し切りました。

共通テストで思いの外うまくいったことで満足してしまい、その後は勉強時間が大幅に減ってしまいました。

ずっと共通テストに向けて本気で頑張ってきた分、共通テストで燃え尽きてしまったのです。

これは共通テストでうまくいった人もそうでない人も気をつけてほしいです。

自分の中で大きなイベントが終わるときが、一番モチベーションが下がってしまいやすいと思います。

国立志望の人も私立志望の人も共通テストが終わってからが本番です。

それくらいの気持ちで最後まで気を抜かずに頑張ってください。

 

頑張れ、受験生!!!

 

2022年 1月 9日 試験の休み時間の使い方【山本】

こんばんは、担任助手の山本です。

いよいよ共通テストまであと6日です!!!

受験生の皆さん、ここからは体力とハート勝負です!

しっかり寝て、食べて、当日を最高のコンディションで迎えてくださいね?

新学年の皆さん、同日模試がやってきますよ!

目標点の確認はバッチリでしょうか?これまでに学んだことを最大限活かしてください!

 

本日のテーマは試験の休み時間の使い方です。

模試でも、本番でも、参考にできるかと思うので、全学年の方々お聞きください!

 

私は国語が得意でしたので、国語の試験直前の休み時間は寝ていました

冗談ではないです。

センター試験(現在の共通テスト)にて大失敗をしたから取った行動でした。古典の単語に自信が無かったので、直前まで確認し続けていました。

すると、試験開始した途端に頭が真っ白になったのを感じました。根を詰めすぎたゆえに起きたことでした。

それからは、「今まで自分が頑張ってきたことは確実に自分の中にある、それを信じて、休み時間はひたすらリラックスする時間にしよう!」と決めたのです。

 

国語は得意なので、集中するためにも睡眠。英語は、単語を確認しつつ好きな音楽を聴く。日本史も同様でした。

そのおかげか、私大の入試は大方上手くいったことを覚えています。

 

皆さんも、休み時間には肩肘張らず、いつもの自分らしくいられるルーティンを探してみてください!

 

2022年 1月 8日 試験の休み時間の使い方【原田】

こんにちは!冬休みが終わり、期末テストも迫ってきている原田です。

今日のブログは、「試験の休み時間の使い方」について です!

 

これから共通テスト本番を迎える受験生、同日を迎える新学年の生徒も、もう一度一緒に考え直してみましょう。

本番も模試も休み時間の使い方は重要です!!

模試は本番と同じような姿勢で取り組んでほしいです。

 

まず、スマホ。電源をオフにしているはずです。休み時間に暇つぶしに見ようなんてしようとしていた人、意識を改めてください。

高マスのアプリをやるなど勉強について使うならまだしも、他のことに使うのはナンセンスです。

 

共通テスト本番も同日も同じ時間割で行いますが、どちらも休み時間が非常に長いです。

もちろん、トイレなどが間に合うようにするためなどだと思うのですが、その時間はボーっとしている場合ではありません。

1分1秒を無駄にせず、忘れがちな範囲、出題されがちな範囲を復習してください。

たまたま見ていた範囲が出題された!なんてこともザラにあります。そんな人はラッキー✨。運も実力のうちです。

 

先日の千題テストで休み時間も必死に参考書を開いて勉強する体験をした生徒もいると思います。その1秒が、得点を1点上げるかもしれない。

1点に笑い、1点に泣くのが受験の世界です。

新学年の生徒は、同日から先もこの意識をもって勉強してください。

受験生。ついに来る本番。緊張するかもしれない。でも、君たちが努力してきた証がきっと形となって表れている。ボロボロになった参考書とかはその最たるものだと思う。

全生徒、全力を尽くしてきなさい。

 

そのためにも、体調管理は忘れずに。消毒、手洗い、うがいは徹底してください!最高のコンディションで当日を迎えましょう!!

 

2022年 1月 5日 ラストスパート【長谷川】

あけましておめでとうございます!2022年もよろしくお願いいたします。

さて、受験生にとっては共通テストが間近であります。2日と3日の出陣式では各担任助手から様々な激励をもらったことでしょう。

緊張や不安が大きくなってくる時期だと思いますが、自分がちゃんと実力を出す時期はいつなのか、共通テストなら残り数日やりきりましょう。他一般入試ならばおそらくあと1ヶ月くらい残っているはずです。

受験日当日に自分の受験人生ベストの成績が出せるようしっかり調整してください。

受験は時の運ともいいますし、事実そうだとも思います。

本番の体調や交通状況、その日になるまでわからない入試の問題等、自分では変えられない要素が多々あると思います。

でも唯一自分で制御出来るのがひとつあると思いますが、わかりますか?

それは今まで積み重ねてきた勉強+今後の勉強です。これらは自分でやるかやらないか制御出来る要素で、決して裏切るものではありません。

受験はじぶんの努力と当日の問題がうまく噛み合うかどうかです。問題の方は変えられませんが、努力の方自分次第でいかようにも変えられます。

皆さん残りの日数、どのように過ごしますか?ぜひとも悔いの残らない充実した日々を送ってください!

過去の記事