ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 30日 成績の伸びを実感した時【小澤】

こんにちは。小澤です。

ワールドカップ期間は生活習慣がめちゃくちゃになりますよね。次のスペイン戦は日本に勝ってもらいたいです!

 

今回のテーマは成績の伸びを実感した瞬間です。

僕がとくに成績の伸びを実感した瞬間は共テの2週間前から私立の第一志望の受験日までです。受験は後半にグイッと伸びるということをよく聞くと思います。

「どうせやる気出させるためのセリフでしょー」と思っている人もいると思います。僕も生徒時代めちゃくちゃそっち側でした。

でもまじで謎にこの時期意味わかんないくらい問題解けるようになります。なんででしょうね。あんまり僕もわかってないんですけどとにかく成績伸びます!

夏休み中に誰がこんな時間で解けるんだって思った共テの英語が共テ前演習しまくったらちょーできるようになったり、9月くらいに全く太刀打ちできなかった第一志望の過去問が共テ終わって解いてみると意外と行けるじゃんってなったり。

でもこれも全部100%の努力をしてないとダメです。

今からでも全く遅くないです!今まで100%で頑張れていなかった生徒も2ヶ月ちょいくらいは100%の努力できると思うので後悔ないように一緒にがんばりましょう!

 

2022年 11月 29日 基礎を固めることの大切さ【原田】

デデン!突然ですが問題です。直感的に答えてみてください。

あなたはお祭りにやってきました。そこではくじ引きをやっている屋台があり、それに参加してみることにしました。そこにはアタリのくじが入った箱が1つと、ハズレのくじが入った箱が2つありました。それぞれ1,2,3番の箱の中から、あなたは1番の箱を選んだとします。

アタリがどこにあるかを知っている店主が、3番の箱をハズレだと明かして、こう言いました。

「どうしますか?今なら2番の箱に変えてもいいですよ。」

あなたは選ぶ箱を変えるべきでしょうか?

 

この問題は、「モンティ・ホール問題」という有名な問題です。最近大学の授業で出てきました。

私は最初、直感的に確率は1/2になってどっちでもいいじゃん!という風に思いました。が、確率的には変えた方が当たりやすいそうです。気になる方は調べてみてね。

調べてみても納得できない方は、聞きに来てみてください。私はブログにこれ書くために調べて納得することができました。

 

普段の始まり方だとなんか普通過ぎるなぁと思ったので、変えてみました。長々となりましたが、これより本編です。

さて!今日のブログは「基礎を固めることの大切さ」です。

みなさんは基礎固めしてって言われたら何をしますか?

なんとなく英単語や古文単語、公式や年号を覚えるってことでしょうか。

最低限問題を解くために必要な要素の勉強をやり込むって感じでしょうか。

もちろんそれを間違いだというわけではないです。が、少しそれだと浅い。受験は制限時間内に、問題を正確に解き切る必要がありますよね。

特に共通テストは、単語数やページ数、読み取らなければならない要素が増え、時間が足りない生徒が続出しています。実際時間が足りないという相談を受けることはしばしば。

つまり、問題が解ければそれでいいんじゃないんです。頭の中で覚えたことがすぐに引き出せて(1)、スピーディーに問題を解いていく(2)ことができれば良いんです。ここまでができてようやく基礎が出来上がってるんです。

そういう能力が求められている中、蒲田校でこの時期新学年向けに行われているイベントはなんですか?

そう!高マスオリンピックですよね!

英語の高マスは単語から熟語や文法、例文まで上記(1)の能力が問われるものですよね。英語の長文を読んでいる中でもこれが出てきたらこういう文章だってすぐに把握できればスラスラと読めるようになります。

数学の高マスも忘れずに!これは上記(2)の練習にもなります。特に私が高マス数学やっていてよくなったのは計算スピードの増加です。どうせこうやって計算するんでしょって思ってゴールまでの道を見据えながら計算するっていう風にやっていました。そうして次に利用するであろう値を先に出しておくとか、ここの変形は止めておいた方が良いとか、無駄な計算を省くようにしていました。

この機会に高マスを完璧にしちゃえば、高3になった時に昔の自分に感謝することになるでしょう。基礎固めは早いうちからやって損することはありません。意識すべきところを忘れずに、自分の力にしていってください!!

2022年 11月 28日 これから頑張りたいこと【長谷川】

11月ももう終盤。2023年も残すところ一ヶ月となりました!最後まで駆け抜けましょう!こないだはサッカー日本代表がドイツに勝利しましたね!残りの試合も頑張ってほしいです。

さて、今回のテーマは「これから頑張りたいこと」です。大学生もあと少し出終わり、私自身は来年からIT系の企業に就職予定です。

物事を効率化したり、便利な仕組みづくりを通して社会に貢献したいという気持ちから、今後はもちろんITの勉強に力を入れていきたいと思っています!

ITをわかり易く表現すると、パソコン力といった感じになるかなと思います。みなさんが使うインターネットも今はもう当たり前の存在ですが、それらもサーバーやデータベース、コンピュータなど様々な要素で構成されています。

優れたIT人財になるためには、それらの知識やプログラミングなどの技術力、そしてそれらをうまく活用してシステムを生み出す発想力など多くの力が必要とされます!

その上、IT業界は知識や常識の移り変わりが早く、プログラミング言語などは今後どんどん新しいものが開発されていくので、その都度キャッチアップしていく必要があるのです。

私はまず入社前までに、IT系の資格である「基本情報技術者試験」というものを取得しようと勉強しています!

大学に入学後も多くのことを勉強し、社会人になっても勉強することは多くあります。

受験勉強はそれらに対応するための地力づくり。時になんでこんな勉強しているんだろうと思うこともあるかと思いますが、ここでの努力は今後の人生で必ず役に立つので最後まで一緒に頑張りましょう!

2022年 11月 25日 大学で面白い授業【合田】

カチョカヴァロチーズブッラータチーズが大好きな合田です、馬刺しも好きです、あと牛タンも好きです!!あといくらも好きです!!!!
本日のテーマは「大学の面白い授業」です。
なかなか面白いテーマですね!私の通ってる慶應義塾大学経済学部は、1、2年はゴリゴリの理論や数学をやらされるので正直必修、選択必修は全て面白いって感じではなく忍耐力必要って感じです。でも!結構面白いものもあります!(この数学の授業が面白い!っていうのを求められてるわけではないきがするので経済系メインです。もしかしたらこの数式がうへっうへっうへへへ(ニヤニヤ)てなる人はいるかもですが(私は違う))

というわけで選択必修の私的おすすめと、一般教養科目(どの学部の人も取れるやつ)のおすすめを紹介します!

1,計量経済学概論!
これは統計学の実践バージョン!みたいな感じの授業です。担任助手OBの椎葉さんもこれがおすすめだったみたいです。例えば、水道水の綺麗さが上がると、ミネラルウォーターの販売数にどう影響が出るか、とか。地価が決まる理由は、「駅の近さ」とか「人口の多さ」とか星の数ほどありますが、そのうち「公園への近さ」はどれくらい地価に影響するか、とか。 
たくさんのデータをもとにRという分析ソフトを使って(半プログラミング)、あるものの値段を決めるのに何がどれくらい影響しているのか考察していく授業になります!!

マクロ、ミクロ経済学でも学びますが、世の中思ったより色々計算されて値段などが設定されています。逆にいうと、計算して考察して値段を決めないと、損をします。

経済学を学ぶと無知であることのもったいなさと、世の中何にしても、考えることの大事さをとても考えさせられます。

無知であることの勿体無さといえば!
2,金融リテラシー
これは選択特殊科目です。これもすごく面白くって、お金に関しての知識があることによって得すること損することを、CMやドラマなどの切り抜きを通じて教えてくれます。将来これくらい貯めたらいいよーとか、投資をしたらどうなるのー、とか、どういう保険があるよー、とか。先生もすごく面白くて、教室前のパワポに自分の書いたコメントが流される「ニコニコ動画方式」になってます(笑)

3,映像、音響文化論
こちら!一般教養科目の授業です。私は映画音楽がだーーーいすきなのですが、その映画音楽について考察する授業です。ジョーズのBGMをあの有名なBGMじゃなくて、クラシックの曲にしてみたり、パイレーツオブカリビアンのテーマにしてみたり、無音にしてみたりしたらどう見え方が変わるか!とか、科学的かつ感覚的に考察します。とっても楽しいです。(ちなみにパイレーツオブカリビアンのテーマが流れるとすべてが海賊ものの映画に見えてきます)


大学の授業って冗談抜きで何千、何万種類もあります。
ただ世界で活躍してる人の話を毎回聞くだけの授業だったり、森林散策をする授業だってり、みなさんが思ってるより遥かにさまざまな授業があります(ほんとびっくりする授業たくさんあると思います)ちなみにうまく授業を取れば平日にお休みを作れます!!!!

ぜひいろんな担任助手にお話聞いてみてね〜、きっと大学生になるのが楽しみになると思います!

 

2022年 11月 24日 今の時期していた勉強

こんにちは☀️最近抜けすぎてて困ってる森です汗 今日、新品の服を着て、ウキウキで登校したら、耳元で友達に「タグついてるよ笑笑」ってささやかれました…恥ずかしい…気をつけます。

さて、今日のテーマは「今の時期していた勉強」です!何をしていたかなと思って、久しぶりに受験生時代の手帳とスタプラを振り返ってみました。
そしたらやっぱり…
第一志望校対策演習講座」に時間をかけていました!100%達成させるために、とにかく毎日演習してました。それと「志望校別単元ジャンル演習講座」を100%達成できてなかったので、並行して進めてました。あとは、第一志望校の過去問の2周目を進めながら、併願校の過去問の対策も始めた頃でした。


要はまとめると…
演習!演習!演習!」ですね笑
とにかく演習しましょう!問題を解きましょう!辛くても、問題と向き合いましょう!

9月からとにかく演習頑張って、継続して、成果が出たのは11月でした。だから、今成果が出なくて諦めそうな人もまだ粘り強く頑張って欲しい!!

 

また、高2の時は登下校でとにかく古文単語と英単語をやっていた記憶があります。英語と国語の知識のインプットを頑張っていました!

 

ちなみに、去年の私は9h53m勉強してました!みんなこれ以上の努力してください!

11月も残り1週間を切りました。メンタルしんどくなったら、いつでも相談乗るので待ってます☺️頑張りましょう!

 

過去の記事