ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 17日 共通テストでしか使わない科目の勉強法【金崎】

ここんにちは、担任助手の金崎です。

今回のテーマは共通テストでしか使わない科目の勉強法です。
これはどれだけ共通テストの結果が重要かによっても変わってくると思います。



僕の場合、共通テストのみの科目は国語と現代社会でしたが、2科目合わせて2100点中わずか300点と配点が低かったので、あまりそこに時間はかけていません。


具体的にはまず共通テストの過去問10年分を夏休み中にやりました。


その後は国語は古文・漢文が苦手だったので基礎の復習と大問別演習をしましたが、正直古文・漢文は6割取れれば良いと思っていたのであまり時間をかけていません。


現代社会は12月の終わりくらいから共通テストの過去問の2,3周目をしました。東進に来たらまず現代社会の過去問1年分を解いて、そこで出てきたことは全て覚えるくらいの勢いで復習を大事にしていました。その結果、過去問10年分で出てきた内容はほとんど覚えた状態で本番を迎えることができました。ちなみに結果は70点でした。配点が高い場合は過去問だけでは勉強量が足りませんが、配点が低い場合はこれくらいで十分だと思います。


やってはいけないのは、共通テストのみの科目に時間をかけすぎてしまうこと、または全く勉強しないで臨むことなので、目標点を決めてその点数にあった勉強をするのが大切です。残りの時間は限られていますが、焦って効率の悪い勉強にならないように気を付けて、最後まで頑張りましょう!!

 

2021年 8月 16日 看護学生の一日【長廻】

長廻って初見だとながまわり呼びなんですよ。なので実習服取りに行った時に「あー絶対ながまわりって呼ばれるわ」と察知したんですね。
そしたらながめぐりという新たな出会いがありました。
その時だけは「ながさこです(笑顔)」と訂正してしまいました。

こんにちは。長廻有紗です。

まだ看護学生になって半年も経ってないのですが、今日は生意気に看護学生の1日を紹介します。

自宅から看護医療学部がある湘南藤沢キャンパスまで1時間半ほどかかります。遠い!!


キャンパスに着いてからは当たり前ですが講義を受けます。
心の理解と共有はコミュニケーションの技術について学びます。英語IBは医療英語について学ぶのですが、医療英単語はもちろん簡単な医療論文も読みます。英語IAは英会話の講義です。人体探検は解剖学を学びます。

講義全て看護らしい!!1年生の春学期でこの曜日が1番楽しかったです!!

 

授業が終わったら近くのグラウンドでサッカーをします!とはいってもマネージャーなのですが。


これまた楽しいんです。看護医療学部は湘南藤沢キャンパスにある他の学部と全く接点がないのですが、ここでやっと話せるんです!!研究室どうしようかな、とりたい講義いっぱいあって困るなどの話を聞くと大学生だなーって思うんですよ笑

看護はほとんど受ける講義決まってるから羨ましいです…泣
実習服可愛いからいいんですけどね?(実習始まってない)

個人的に実習についても書きたかったです。
また来年ですかね…?


大学生になった自分を想像して勉強するのもいいかもしれませんね。

 

ブログ読んでくれてありがとうございます。みんなの頑張ってる姿に私も頑張らなきゃと鼓舞されます。今日もお疲れ様でした!!

2021年 8月 15日 理系の一日【友池】

こんにちは、理系の友池です。

今日のテーマは「理系の一日」です。

皆さんは理系の一日と聞いて何を想像しますか?

白衣を着て、研究室にこもって実験ばかりしているイメージですか?

残念ながら、自分はまだそこまでは行ってないです。理系っぽいことをなにも語れず、すみません。笑

まだ研究室にも入ってないし、春学期は同じ学科の人とたくさん講義を受ける毎日でした。

「理系の一日」と言われても、まだ普通の大学生って感じです。

週一で実験があるくらいで、それ以外はずっと講義のビデオを見て課題をやって、の繰り返しです。

ただ、応用化学科という学科なので、化学が殆どの授業です。

高校で学んだ化学よりはるかに広い範囲を学ぶので、授業中はぽかーんと聞いている事も多かったです。

ですが、色々な見方で化学を考えていて、全部がこれからの研究に活きてくると信じて何とか頑張ってます。

 

実験がある日は理系っぽいです。

朝は今日やる実験の内容、器具、手順を再度確認して、万全の体制で実験に臨みます。

実験は基本1人で行うので、集中して実験を行い、必要なデータを取って、その解析をその場で行って実験の担当の先生に確認してもらって、実験を終わります。

家に帰ったら、実験レポートを書きやすくするために、実験で得たデータをExcel等を使ってまとめていました。

 

と、こんな日々を送っていました。

来年からさらに理系感が増すと思うので、また来年このテーマを書くのを楽しみにしていてください。

そのためには来年も担任助手を続けなきゃですね!!!

夏休みも後半戦に突入しましたが、後悔のないよう、全力で頑張ってください!!!

2021年 8月 14日 志望校の決め方【三瓶】

こんにちは!担任助手の三瓶です!

昨日まで休館日でしたがみなさん同お過ごしでしょうか?

満足の行く勉強はできましたか?

できたという人もそうでない人も、共通テスト本番レベル模試まで残り8日です!

高い目標を決めてあるはずです。最後まで妥協することなく頑張っていきましょう!

 

さて、今日は志望校の決めかたがテーマです!

私は今、青山学院大学の地球社会共生学部という特殊な学部で勉強しています。

この大学、学部を発見した経緯をお話したいと思います。

まず、私は大学に進学することをは決めていましたが、明確な理由があったわけではありませんでした。

当時通っていた高校の生徒の大半が大学に行くため、大学に行くのが当たり前のような感覚でした。

なので、志望校の決め方も特殊と言われます。

結論から言うと、私は留学が学部内でできるかどうかで決めました。

4年間自由にできる時間があるのであれば、今までの自分の人生で考えられなかったことをしてみたい

と思っていたからです。

しかし、この留学にも私の中で条件がありました。

4年間で卒業できること、費用が自分でまかなえることです。

それを踏まえ、大学を探していたところ学部内留学制度があることを知り、

地球社会共生学部に出会いました。

学部をよくよく調べてみると、勉強することに興味がなかった私でも惹かれるような

今ホットな話題、SDGsや国際関係論、メディア関係の実務経験がある教授が多くいました。

そして、この学部に通う今、自分がやりたいことを追求している自分がいます。

志望校に悩んでいる人がいたら、こんな視点から大学を探してみても良いのではないでしょうか!

 

2021年 8月 10日 志望校の決め方【小川】

こんにちは、農工大のおがわです!

蒲田校OG(現在大学1年生)の元担当の子から、ブログ見ました、と言ってもらえてちょっと嬉しかったです(^^)

 

夏っぽい天気が続きますが、私のバナーは永遠に春(初夏)なので、気分がなんとなくさわやかになりながらブログを書いております。(?)

ネモフィラ、よかったです。良い。

 

今日のテーマは、志望校の決め方

受験生も低学年の生徒も志望校はしっかりと決められているでしょうか

大学3年でちょうど進路や研究室を決める段階に入っているので、そのことも踏まえて書けたらな…と思います(^o^)

 

★志望校決定の際の3ステップ★

1: 軸を決める。何を重視したいのか、考える。

…ここでいう軸とは、大学に求めるものです!!例えば留学のチャンスが多い大学に行く、留学生が多い大学に行く、など…。

私は留学するチャンスがそこそこあって、留学生とも話すタイミングが欲しいな…というのが軸の1つでした…!

↓↓

2: 自分のやりたい学部がある大学を探す。←これが決まっていなければ決める。

…私の場合は、生物系統を考えてたので、生物、(有機)化学、あとは生物に傾いてる薬学などを探して、それらがある大学をピックアップしました。

その中でも、

〇首都圏で家から通えそうか

〇国立か私立か

〇自分の興味持てる内容か

〇どんな就職先に行く人が多いのか

〇大学院に行く人の割合が多いか(←これを見ると、そこに通う人の研究に対するモチベや、大学好きかどうかがわかる気がします。)

↓↓

3: 実際にオープンキャンパスに行ってみて、確かめる。

これ重要。これからの4年間を過ごしたいと思える場所を選んでください…!!

実際に確かめられるのは自分のみです。親とかに行かせている人はさすがにいないですよね…??

 

逆に…

軸に選びたかったけど捨ててしまったものとしては、

〇海外のディズニーで働くプログラムのある大学を選ぶこと(首都圏だと文系しかなかった)

〇そこそこ設備が綺麗なこと

〇学祭が楽しいこと

など…。

設備も学祭もコロナで大学に行く機会がないので、軸として拘りすぎなくてよかったです。(留学もじゃんというツッコミが聞こえてきそうですが…)

 

あとは適度に遊べるかどうか…!(農工ではそれができてる気がします…忙しすぎないくらい…?)

 

楽なところはないので、自分が大変でも楽しめそうな大学を選んで、「ここに行きたい!!!」という気持ちを是非担任助手にぶつけてください。一所懸命サポートしてくれるはずです(^^)

 

過去の記事