ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 15日 東大あるある【兒玉】

こんにちは〜〜兒玉です。
先週末は皆さん共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした!今回で共通テスト模試も最後でしたね!復習は皆さん終わっているでしょうか!

先週末は私も模試の試験監督をしていました。 皆さんは早い人で8時過ぎくらいから試験開始だと思いますが勤務者は7時に集合なんです。

そのためその日は5時起きでした、、。

毎日5時起きしてる受験生本当に尊敬します。受験本番までやりきりましょう!

 

さて、今日のブログのテーマは東大あるあるです!!


うーん、、正直あまり浮かびませんね、、
あるある探検隊としての自覚が足りないかもしれません。
ただ2年弱過ごして観測して来た東大生の習性が二つほどあるので紹介します!

 

東大あるある①
みんはや大好き
私の所属しているサークルだけかもしれませんがみんなで早押しクイズというアプリの普及率がすごいです。

高校生の頃僕も少しやっていたのですが他の東大生はやり込みがすごいです。私はもうアプリも消してたくらいだったのですが友達はランクSとかAの人ばっかりでした。

なのでみんなでやる時は基本ボロ負けでした笑。知恵比べが好きなのは東大あるあるだと思います。

 

東大あるある②
昼休み渋谷まで行けるか問題。
東大生は全員1年〜2年の前期までを駒場キャンパスで過ごすのですが、最寄駅の駒場東大前の近くには手頃なご飯屋さんが全然無いんですよね。

それで毎回学食もなーと思うんですが手頃なご飯屋さんがないので渋谷に出るかどうかすごく迷うんですよね。

授業がちょっと長引くだけでギリギリになるのでそういう日は賭けで渋谷まで出て三限1分前に大学戻るとかしていました。

いかがでしょうか?東大あるあるでした!!
受験生の皆さんから第一志望のあるあるが聞ける日を楽しみにしています!それでは!

 

2022年 12月 13日 立教あるある【清水】

こんにちは!清水です
最近の寒さに冬だな〜とテンションが上がっています⤴︎
こたつでぬくぬくするのがマイブームです

さて、今日のブログのテーマは「立教あるある」です!
面白いテーマですね笑

あまりこれといったあるあるは思いつかないのですが、強いて言うならみたいな感じで何個か挙げていこうと思います。

1.ピクニック
これ結構してる人多いです!学内に芝生のあるエリアがあって、天気の良い日はそこで買ったご飯などをお昼に食べている人がいます♪よくお誕生日をそこで祝っている人を見かけますね

2.埼玉県
東武東上線や埼京線が立教大学の最寄りである池袋駅に通っているため、埼玉県住みの学生が多くいる印象です! 学生の中には茨城県から来ている人もちらほら、、、

3.インスタに投稿
知っている人はいるかもしれませんが、立教大学池袋キャンパスはレンガ作りでとてもおしゃれなんです…! 落ち着いた雰囲気で、ハリーポッターのような世界観の校舎は私も大好きです^^ そのためか、校舎をスマホで撮ったりしてインスタグラムに投稿している人をよく見かけます。毎日のようにストーリーで校舎を見ているような気がします笑 特に今の時期は学校に大きなクリスマスツリーがライトアップされているということもあり皆んなこぞってあげてますね!かくいう私もその一人です✌︎

こんな感じで三つのあるあるを紹介してみました〜
まだ他の大学のあるあるも投稿されるそうなので楽しみにしててください!

 

2022年 12月 12日 薬学部あるある【あるある探検隊山本】

こんにちはー、山本です!

この前「すずめの戸締り」を見てきました。普通に面白かったです。

やっぱり映画館でみる映画っていいですよね~

映画館の雰囲気が好きで、結構一人でいったりすることも多いです。

映画のお供でポップコーンを買うなら絶対塩なんですけど、みんなはどうですか?

やっぱりキャラメル好きな人の方が多いんですかね、、

塩ポップコーン片手に一人映画、ぜひ行ってみてください!

 

さて、今日は「薬学部あるある」について話していこうと思います!

まず薬学部といえば、何年制か知ってますか?

一応4年制もあるんですけど、基本的に6年制の人ばっかりなんですよね。

だけど意外と知られてなくて、医学部が6年制って知ってる人は多い思うんですけど、薬学部6年制なのマイナーなんですよね。

あと薬学部といえば、先輩から恐いことしか聞きません!

学年が上がるごとに忙しくなるみたいで、どんな先輩も「来年からやばいから1年のうちに遊んでおきな」ってことしか言いません。今年は夏休みが2か月あったんですけど、来年から1か月に減るみたいでほんとに忙しそうです。

他の学部は2か月あるみたいなので、夏休みが減るのは薬学部あるあるみたいです。

9月から普通に授業が始まるみたいでほんとに恐ろしいですね。。。

他には、理系学部の中で圧倒的に女子の割合が多いですね。学科に分かれるとまた変わりますけど、学部全体でみると大体男女半々ぐらいで少し女子の方が多いです。ただ仲良くなれるかはまた別の話です。

 

こんな感じで大丈夫ですかね? あるある考えるの結構難しい、、、

何か気になったこととか知りたいことがあればぜひ聞きに来てください!

 

2022年 12月 11日 大学生のクリスマス【友池】

こんにちは!友池です。

最近悪い夢ばかり見るので1日のスタートからテンションが下がってる日が多いです。

ただ、悪い夢を見ると現実では良いことが起こるらしいです。本当なのかは知りませんが。

さて、今日のテーマは「大学生のクリスマス」ということで、素直に綴っていきます。

大学生はみんな、クリスマスを一緒に過ごしたい人と一緒に過ごすと思います。

友達と過ごす人もいたり、恋人と過ごす人もいたり、中にはバイトをする人もいたり、、

大事なのは誰といるかではなくて、誰と過ごしたいか、誰とクリスマスを楽しみたいか、かなと思います。

後、大学生だと大半の人がバイトを始めるので、自分で稼いだお金をクリスマスで自由に使えるのも大学生ならではかなと思います。

皆さんは、どんなクリスマスを過ごしますか??

1年に一度の特別な日を楽しく過ごしてくださいねー。

そんな僕は、24日も25日も蒲田校にいます。

クリスマスでも校舎に来て勉強を頑張るみんなのことを近くで勇気づけるため、行きます!

一緒に頑張りましょう!!

って感じで、いつものブログっぽくはなくなってしまいましたが、たまにはこういうブログもありですね。

共通テストまでは後1ヶ月になりました。共通テストまでにできることを最大限やって、万全の状態で共通テストに臨めるようにしましょう。

受験生のみんな、ラストスパート頑張ろう!!

2022年 12月 9日 受験生のクリスマス【沢村】

 こんにちは!沢村です。
またコロナが流行ってきましたね。かく言う私も濃厚接触者になってしまい、家でブログを書いています。自分はピンピンしているのに家から出られないのはかなり苦痛ですね、、
受験生のみなさんはコロナ対策改めて徹底しましょうね。消毒液持参!

今日のテーマは!!
困ったことに、入試直前の記憶なんて本当に勉強以外ないんですよね笑
勉強に関してはどういう問題に悩んでたとか結構思い出せるんですけど、それ以外の学校生活とか全く記憶になくて笑
それくらい受験に向き合えていたんだなあと自分を褒めてあげたくなりました。

ということで自分のStudyplusの記録とカメラロールを漁って思い出してみました!
なんと私の高校では「世界史クリスマス特訓」という恐ろしいものがありまして笑
世界史の授業と演習を二日間7時間くらいやっていたようです笑
いやーそういえばそんなこともあったなあ!!

あと楽しみにしていたM1グランプリを1日1組と決めてご飯の時間に少しずつみていたようです。
楽しみにしているけど時間取られるものは1日15分くらいに分割してみるといいですよ。
ただランジャタイが好きになりすぎてその後も引きずってしまったのでちょっと失敗したなと思っています。
M1はたぶん見ない方がいいです。(経験談)

※ランジャタイの「弓矢」という漫才を毎晩1回だけ見て元気を出していたのでそれは精神安定剤になりました。

入試直前のエンタメは普段の数億倍ハマりやすいので注意してください!一瞬の気の緩みが命取りです!
できるだけスマホもテレビも見ないようにするのをお勧めします!

そのためにも東進に来ましょう!!
なんと東進も空いていますヨ。大学生もニコニコで東進で働きます。かく言う私も24日、25日共にいますので、一緒に頑張ろうね!!!!! 

 

\お申し込み受付中!/