ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 8日 クリスマス何する?【大村】

 

こんにちは。インド映画にハマっています。この地球においてインドに勝るものは何も無いと思います。大村です。

さて。今回のブログのお題ですが、「クリスマスになにをするか」だそうです。
因みにこのエゴの塊のようなお題を考えたのは萩原さんです。後でちょっとお話があるのでスタッフルームに呼び出すね予定です。

てか皆さん私のクリスマスに興味ありますか????ないでしょ。どこの層に需要があるんですか?????

てな訳で受験生時代の私のクリスマスの過ごし方をご紹介しようと思います。

紹介すると言ってもあの頃の記憶が一切無いためPOSを確認した所、まぁ普通に併願校の過去問演習をやっておりました。
それから記録では8:30に朝登校をして閉館時間の21:30位まで勉強していました。模範的でちょっとウケちゃいました。勉強してたんだなぁ。
皆さんも朝登校をして閉館時間までちゃんと勉強しましょう。去年の私に負けないでください。絶対にしてね。マジだからね。

受験生はクリスマスにうつつを抜かしている場合ではございませんが優しい萩原さんに死ぬほどお菓子をたかってみれば多分何かしらくれると思います。クリスマス前までに彼に声を掛けてみてください。

それでは少し早いですが良いクリスマスを。

 

2022年 12月 5日 12月に意識していたこと【金崎】

こんにちは、金崎です。

今回のテーマは、12月に意識していたことです。

具体的には、東進に入学した以降の高2と高3でそれぞれ意識していたことを書こうと思います。

もう遠い記憶ですが、なんとか思い出して書いてみます。

 

【高2の12月】

東進では12月から新高3になるので、受験に向けて本気になってきた時期でした。

この時期から物化や数Ⅲの受講を受けて先取りをスタートさせたので、とにかく受講を頑張ると意気込んでいました。

それにプラスして、高速マスターも一回目の高マスオリンピックがあって、周りに負けないように毎日英語と数学をコツコツやっていました。

そして、やっぱり一番は新しいチームミーティングが始まったことです。同じ高校で同じ理系、そして自分より頭のいい友達との2人のチムミだったので、その友達のことをすごく意識していました。彼は本当にずっと校舎にいるんです。朝早く行ってもいるし、閉館間際になってもずっと集中していました。そんな中、僕は彼が見える席に座って、負けないようにバリバリ意識して勉強していました。

皆さんも新チムミで、ぜひライバルを見つけて下さい!

そして、そのライバルに絶対に負けないように、ひたすら頑張る。

そんな12月にしてほしいです。(12月に限らずこれからずっとですが)

 

 

【高3の12月】

高3はとにかく最後の追い込みをしていました。

というのも、第一志望校に対して模試での点数が絶望的に低かったんです。

そのため、共通テスト直前のこの時期は苦手な物化を大問別演習を使ってひたすら演習していました。

一回分解いたら、わからなかった所をとにかく書いて覚える。

その繰り返しで、苦手な単元でも5回連続で8割を取れるようになるまで繰り返していました。

僕は本番で8割を目指していたので、安定して8割を取る実力をつけるためにこれをやっていました。

結果は、12月で両方5割くらいだった物化が物理は8割超え、化学は7割後半まで伸びたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ここからは、一点でも多く取るためにできることをやり続けることが重要です!

最後まで諦めずに、頑張りましょう!

 

以上が僕が12月に意識していたことです。

どの学年にとっても非常に大事な時期だと思うので、皆さんも悔いの残らないように1日1日を大切に過ごしてください!!

 

2022年 12月 3日 毎日続けたこと【萩原】

こんにちは〜、いよいよ冬休み!学校が休みになるのが嬉しすぎる萩原です!

一生冬休みで良いですね!
最近はスタバのジョイフルメドレーティーラテにハマってます。美味しい。

今回は「毎日続けていたこと」です!

毎日続けるって難しいですよね
僕はかなりの飽き性なので、中々続かないことの方が多かったんですけど、

何気に単語帳は毎日見てましたね。めっちゃ偉いと思います。
「ちょっと疲れたら単語やろう」って感じでしたね。

ずっと集中できるわけじゃないので、ぼーっとしてでも出来る単語帳を疲れた時にやってました。

眺めてるだけでも十分勉強になるので…笑笑

それと数学は欠かさずやっていました。理由は特にないです。

本当に数学だけは落とせなかったので、数学は基本レベルの問題集を毎日解いてました。

皆さんもぜひ毎日単語やりましょう!

どの教科もそうですが、基礎は最後の最後まで大事ですよ!

2022年 12月 1日 今の時期にしていた勉強【當間】

こんにちは!當間です。

この頃教習所に通っていて、今日も行ってきたのですが、ブレーキとアクセルを2回も踏み間違えました…!

どうやら僕は運転をしない方がいいようです

さて、今回のテーマは

『今の時期にやっていた勉強』

です。

あんまり覚えてないですが、まだ二次試験対策を中心に勉強していて、本当にやばかった古典だけ1日30分以上とって勉強してました。

今の時期って12月の共通テスト模試が近く、結果を出すために共通テストの勉強をしたい人も多いと思います。

もちろんその方針でもいいのですが、それで二次試験の対策が遅れてしまうのは勿体無いです!

共通テストの対策は12月中旬から約1ヶ月取ることができるので、今は模試の点数を我慢して二次試験対策をしてはいかがでしょうか。

もちろん僕の古典のように、1ヶ月では間に合わない科目は別ですが…!

皆さんは夏に共通テストの過去問を10年解いているので他の人より対策の時間は少なく済むと思います!

いよいよ12月です。精神的にも一番きつい時期かと思いますが頑張って乗り越えていきましょう!!

 

\お申し込み受付中!/