ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 13日 単元ジャンル演習の活用法【合田】

最近寒くなってきましたね。
皆さん体調にくれぐれもお気をつけて!

こんにちは、合田です。

本日のテーマは…「単ジャンの進め方!
ついにやってまいりましたこの季節…なかなか手強い単元ジャンル演習の登場です。去年何個か三段階くらい落とされてとても印象に残っています。私的おすすめの進み方をお教えしますので、良いなとおもったらぜひやってみてください!

1,自分の必勝必達を分類する
私はまず必勝必達を共通テストレベルか、二次試験レベルかに二つに分けました。(レベル3〜4かそれよりレベルが高いかみたいな感じですね)

2,レベル別に分けて計画を立てる
私の場合二次レベルだと答案提出、共通テストだとその場で入力でした。両方いっぺんに計画を立てると達成しているかどうかいまいち分かりづらいし、自分が楽な共通テストレベルに走りがちになってしまうので、「今週は二次レベル9個、共通テストレベル7個終わらせる」と言うように分けて計画立てていました。

3,その上で左上から右下に向けて順番に解く
やっぱり得意教科苦手教科あると、いくら設問レベルが同じと言えども得意教科に走ってしまうものです…。ここは自分に厳しくちゃんと右上からこなしていきましょう!

 

いかがだったでしょうか?行き詰まってる人とかがもし居ればぜひ参考にしてみてください!単ジャンは9月に必勝発達終わらせる!頑張りましょう。

 
 
 
 

2021年 9月 10日 武担任助手の紹介【友池】

こんにちは!!

今日は、武担任助手の紹介です。武さんは、明治大学の商学部に通っている大学2年生です。

なんと、生徒時代に話したことは一回もなかったです。

登校するとなぜかシャカシャカ音がするピステに着替えていたのを覚えています。

あとは、単ジャンを1人だけ異次元のスピードで進めていました。受験生の皆さんは単元ジャンルで分からないことがあったら彼に聞けば間違いないでしょう。

初めて話したのは、新担任助手が初めて集まった時でした。

甘いものが大好きと言っていて、かわいいじゃーんと思ったのを覚えています。

あまり言ってこなかったですが、自分も甘いものが好きです。高校時代はスイパラとかも行っていたのでいつか2人で行きたいですね。

担任助手をしている時の彼はかっこいいです。

色んな生徒と信頼関係を築いていたり、自分は思いつかない事やできないような事をやってのけます。

自分とは違う視点を持っているんですかね。

ただ、たまに目つきが怖い時があります。本人は無意識な時が多いですが、パソコンの画面をすごい目つきで睨んでいます。見つけてみて下さい。

と、武さんはそんな人で、とにかく良い奴です。

まだあまり仲良くないかなーって人は遠慮せず話しかけてみて下さい!!!

面白い話もいっぱい持ってるのできっと笑わせてくれますよ。

明日のブログは、三重野さんです!!

2021年 9月 9日 9月にやっていた勉強【金崎】

こんにちは!担任助手の金崎です。

今回のテーマは9月にやっていた勉強です。

なんと、もう9月が始まってから一週間以上経っています。

時間がすぎるのはあっという間ですね。更に言うとここから4ヶ月、共通テスト本番までもあっという間です。そう考えるとを無駄にすることは出来ない気がします。

 

さて、テーマにもある通り、今回は9月にやっていた勉強について書きます。

この時期にやるものといえば、単ジャン。ですが、単ジャンについては今まで他の担任助手がたくさん書いてくれているので、そちらを見てください。

 

僕がこの時期に毎日欠かさずやっていたことは、高マス(上級英単語)・大問別演習です。

上級英単語は既に完全習得していましたが、忘れている単語が多かったので、東進に来たらまず上級英単語を100回していました。上級英単語に限らず、高マスは一度完全習得していても、しばらくやらないと忘れてしまいます。こまめに復習することをおすすめします。

大問別演習は物理の小問集合を毎日1,2個やっていました。大問別演習は同じ形式の問題がたくさんあるので、数をこなしていくと、よく出るところはいつの間にか覚えてしまいます。僕は特に苦手だった、物理・化学で大問別演を使っていました。これからは単ジャンを中心に進めていきますが、志望校の関係で単ジャンに出てこない科目であったり、共通テストのみ使う科目は、ぜひ大問別演習を使ってみてください!

 

このように、これからは特にルーティン化してやっていくことが大切だと思います。この他にも毎日長文1題読むなどです。毎日コツコツ続けていきましょう!!(時間をかけすぎて過去問&単ジャンの時間が減ることのないように)

 

2021年 9月 7日 学校が始まってからの勉強法【長谷川】

こんにちは!私もついに家で勉強する習慣がなくなってきてしまったので、今はカフェめぐりついでに勉強するスタイルを模索中です。

さて、長いようで短い夏休みが終わりました。夏の過ごし方はどうだったでしょうか。今一度、1日1日の使い方がどうだったか振り返ってみましょう。

ここからは学校が始まり、受験生にとっては自由な時間が減って焦ってくる人もいると思います。そこで今回は「学校が始まってからの勉強法」というテーマで書いていこうと思います。

学校があると言えど、工夫すれば意外と時間は作れるものです。以下に私が実際に活用した時間を書いていきます。

・始業前

朝いつもより30分はやく学校に行き、誰もいない教室で単語などの暗記や問題集を解いていました。

・各休み時間

ここは10分くらいしかないので単語などの暗記系ですね。

・昼休み

早めにご飯を食べて、暗記系か問題集1題くらい。

・授業時間

内職というわけではないですが、授業の時間の中にもすきま時間みたいなのがあると思うんですよ。例えば先生の次の板書を待つ時間とか、問題を解いた後の解説までの時間とか。そういった時に簡単な参考書とかを読んでいました。

学校が始まると友達とかとおしゃべりしたくなる気持ちもあるかもしれませんが、ほどほどにしつつ勉強もできると良いと思います!まとめてみると、意外と短い時間で暗記系ばっかりやっていましたが、塵も積もればです!暗記系なんて何周したっていいし、簡単にできる分まとまった時間をとってやるのももったいないかもしれません。ぜひすきま時間を活用してみて下さい!

 

2021年 9月 5日 メンタルの保ち方 【小川】

こんにちは!!

農工大の小川です。夏休みが終わりましたね!

人生100年の中で一番努力した夏休みになりましたか??

 

今日のブログは、メンタルの保ち方について!

この時期~11月にかけてすごく辛い時期に入ってくるかと思います。

なぜなら、共通テストタイプの模試が11月までなく、基礎的な問題に対する結果がわかりにくいから

 

ということで、(自称)メンタルをよく壊しやすかった小川から、メンタルの保ち方を2つほど伝授します…!

1.思いっきり泣く

校舎でもいいですが、私はよく家で泣いてました。校舎にいる間はDO MY BESTしたかったので!

翌日からは「もう昨日泣いたから大丈夫」というスタンスで頑張れます。

 

2.誰かに辛い気持ちを話す

辛い気持ちを吐き出すのも大事です。

嫌だったことや辛いことを吐き出して気持ちが軽くなる経験、

ある方多いのではないでしょうか?

私は親だったり、親友によく話していました。

アドバイスが欲しいというよりただただ聞いてほしかっただけなので、

受験生である同級生に話すことは特にしてませんでした。

(自分のために時間とってもらうの申し訳なかったので)

 

ということで、メンタルの保ち方を2つほど書きましたが、

いかがだったでしょうか?

人それぞれメンタルの保ち方は違うのであくまで参考までに…!

 

あと、メンタルの保ち方に関連しますが、

困難があったときにどのように乗り越えるか、

受験を通して経験として身につけておけるといいかなと思います。

意外と就職活動とかを通して聞かれる質問らしいです。(将来の、参考にしてください笑)