ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 10日 休館日の使い方【當間】


こんにちは!

ついに甲子園が始まりましたね。

選手全員が年下だなんて…信じられないです…!

去年の夏は、同学年が活躍しているのを見てすごい刺激を受けていました。

みなさんも気分転換に甲子園見てみて下さい。

 

さて、今日のテーマは『休館日の使い方』です!

東進蒲田校は8/11~8/13まで休館日となっています。

校舎に来ても誰もいないので注意して下さい!

ちなみに去年の僕は休館日とは知らないで登校してました。

7時半になっても誰も来なくてLINEで萩原担任助手に笑われた記憶があります。

 

休館日はちょうど夏休みの中間地点にあります。

少しは日々の疲れをとってください。

けど、勉強時間が大幅に少なくなることはやめましょう!

適度に体を休めて、夏休みのラストスパートに備えましょう!

 

 

2022年 8月 8日 二次の過去問の復習【佐竹】

こんにちは!

いよいよ部活がシーズンインするのでわくわくしております佐竹です!

今日は「二次の過去問の復習」について話していくと思います!

みなさんは二次私大の過去問どのくらい進んでいるでしょうか??

二次私大の過去問、とくに自分の第一志望校の過去問は20年分ほど、しかも複数回解くことになります!ですので現在のところ1周目を解いている生徒も後に複数回その過去問に触れるということを念頭に入れて過去問に取り組んでください!

復習をするさいに間違ったところを全て理解するのはなかなか大変だと思います。特に二次私大の過去問は難問が多いのですよね。復習の際に間違った単元を全て復習するのはあまり効率的ではないです!自分で決めた単元ごとに徐々に完璧にしていきましょう!

夏休みも折り返し地点になってきたので、夏休み残り半分も頑張っていきましょう!

2022年 8月 7日 集中力が続かない時【金崎】

こんにちは、定期テストが終わって、8月に入ってもなお、4回ほど授業がある金崎です。
残り2回なので、気合いで乗り切ります!

さて、今回のテーマは集中力が続かない時です。

一昨日の合田担任助手のブログのテーマでもあるので、そちらも参考にしてみてください!

僕からは2つ紹介します!

まず1つ目は、体を動かすことです。

僕が東進生の時は、集中力が切れそうな時にお手洗いに行くなどして、席を立つようにしていました。

担任助手に質問しに行くのもいいと思います。
質問がなければ、集中力が続かないことの相談でも!

2つ目は、環境を変えるです。
環境を変えて、緊張感を持たせるのもオススメです。

例えば、席が空いてる時(最近はほとんどないですが)なら他の席に移ったり、
家でやっている時なら部屋を変えてみたり、環境を変えてみてください。

それに限らず、科目を変えたり、勉強方法を変えたり(受講→高マスとか)何かを変えることで
気持ちを切り替えやすくなると思います。

低学年は部活や文化祭の準備、色々忙しいと思います。

そんな限られた時間の中で、たくさん勉強する、それが東進生ですよね。

勉強時間を長時間確保するのが厳しければ、質を上げていくしかないです。つまり、低学年こそ集中力が大事になってきます。

そして、受験生!
どんな受験生も集中力が切れる時はあります。そんな時に、ズルズル切れたまま過ごしてしまうのか、すぐに切り替えることができるのか、
でそれが夏が終わる頃には大きな差になっています。

8月もそろそろ1/4です。

夏最後までやり切ると自信になります。自信に満ちた受験生は強いです。

(過信はダメです!) 体調には気をつけて、夏休みの残りも全力で頑張っていきましょう!!

頑張れ、東進生!!

 

2022年 8月 6日 過去問の進め方【原田】

こんにちは!早稲田っぽくないよねとよく言われる原田です。自分でも別に早稲田っぽさは無いと思いますが、逆に早稲田っぽいってなんやねんとも思います。もっとこう…チャラチャラした感じなんですかね? 個人的に最もその大学っぽいなと思う担任助手は友池担任助手です。慶應ボーイ

 

さて、今日のブログのテーマは「過去問の進め方」です。

共通テストの過去問にも、二次私大の過去問にも等しく思うのは、まず最初に最新の年度を1年分やってみることが良いと思っています。

理由としては、古い年度のものをやると、出題傾向が大きく変わっている可能性があります。最新のものの方が今の自分と志望校との差を明確に図ることがよりできるようになるんじゃないでしょうか。

その後の進め方は1年ずつ順番に進めていくのが良いと思います。たまに一つの科目だけをがっと進める人もいますが、それだとその科目の10年分を達成した後がおろそかになりがちです。全てを並行して進めていくことができるとベストだと思います。

また、大問ごとに分けて進めたりするのではなく、時間をはかって全体をしっかりやり切っていきましょう。過去問は集中力を保たせる練習でもあります。どんなに難しくても時間内は諦めずに解き続ける。その練習も本番に必要になってくるかもしれません。

 

あとは、まだ二次私大をやるのは早い、嫌だという生徒たちへ。今二次私大の過去問をやる意味を考えてみましょう。

東進での予定は受験からの逆算で動いています。第一志望校の過去問は本番までに2周3周しておきたいものです。1周目を時間のある夏休みにしておくことが重要です。なぜなら9月以降にもやるべきことがまだまだ出てきます。併願校の過去問とか、単元ジャンル演習とか。そのためにも、7月中にインプットなどはある程度仕上げて、8月に過去問を進められるようにしてきたのではないでしょうか。

まだその段階に行けていないという生徒は焦りを持っていいと思います。ちゃんと進んでいる生徒は進んでいます。早めにインプットを終わらせて、演習中心の勉強へと移りましょう。

そして、8月末ごろになれば過去問10年を解き終わる生徒がぞくぞくと出てくることでしょう。しかし、過去問に終わりはありません。第一志望校なら最低でも3周、やれるなら何周でもしていきましょう。その中で傾向を掴み、それの対策を行うことが合格への大きな一歩です。私が思うに過去問こそが受験においての最高の武器です。ここに拘れた人が勝ちます。

頑張って積み重ねていきましょう!!

 

2022年 8月 5日 集中力が続かない時【合田】

こんにちは!
定期テストの関係でついにエナジードリンクデビューをした合田です。翼、授かりました。
本日のテーマは「集中力が続かない時」です。
誰しもが直面する悩みですよね…、私なりの集中力が続かない時の策を三つほど紹介します!

1,気合いで集中する!
はい、暴論きましたねー、「気合いで集中する」です。具体的に話すと、顔面水浴びをしたり、シャワーしたり、体つねってみたり、ぼーっとしているアタマを無理やり刺激してました。スマホもシャットダウンするなど、とりあえず誘惑を減らすことにも努めて、集中しやすい空間も作ってなんとか集中しようと頑張っていました。

2,自己暗示
自己暗示です。例えば試験前とかは、チョコレートを食べて「糖分摂取したから今最強!」、ブラックコーヒーをカッコつけて飲んでみて「カフェイン大量摂取今無敵!」みたいな感じに自己暗示をしていました。他にも、あえて簡単な数学や英語の問題をタイムアタックとして爆速で解いてみて、セルフかっこつけをやることによって、気分を盛り上げて集中力を復活させていました。ちょっと厨二病みたいですね。あと、漫画「かぐや様は告らせたい」を読み、ルーティンを作ることに憧れを感じたため、首をぺたぺた触るルーティンを作ってました。アホらしく感じるかもしれませんが、ルーティン→スイッチ入るに憧れを持っていたからか、意外とセルフカッコつけ効果によって、なんだかんだ集中できてました。これこそ、厨二病みたいですね。

3,諦める
これは本当に本当に最終手段です。諦めます。といっても、勉強を手放すわけではないです。継続した集中力を必要としない、数学の単問や日本史の一問一答に逃げます。それもかなわないレベルにどーーーしてもダメな日はひたすら高マスの復習をします。あれはポチッと押すだけで勝手に進んでくれるので限りなく怠惰の時に休憩がてらやるのかおススメです。

いかがでしたでしょうか?
ちょっとクセ強めかもしれませんが、色々なアプローチがあって損はないと思うので良ければ参考にしてみてくださいね!

 

最新記事一覧

過去の記事