ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 194

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 194

ブログ 

2020年 7月 5日 学校と東進の両立【小川】

お久しぶりです!

農工大2年の小川です!

 

先週からようやく対面での授業(実験)が始まりました!大量のレポートと期末があって大変ですが、蒲田校に通っている生徒を見ると頑張らなきゃってなりますね…!

 

今日のブログのテーマは学校と東進の両立。

蒲田校に通っている生徒はもちろんですが、蒲田校に夏期招待講習で通っている生徒の方にも是非読んでいただけたら、と思います。

 

【平日】

朝~夕方16時頃まで学校で授業

17時頃に東進着 この時期だとセンター過去問1個解く

(学校の課題が出ているときは学校の課題)

18時半ごろ 東進での友達とごはん

ごはんを15分くらいで食べて過去問の直し(受講の日もあった)

21:30 校舎を出て帰宅

 

学校の課題優先で、そのあとセンター過去問やったり、大問別演習やったりしていました。

 

【休日】

※私のときは日曜は8時開館でした。多分…

8時半ごろ 校舎到着

学校の課題や過去問を優先して午前中にやる

12時くらいに東進の友達とごはん

食べたら眠くなるから、好きな教科をやる(大問別演習→なおし→まとめノート、のサイクルを何回か)

志望校の過去問やセンター過去問を閉館までやってみる

19時帰宅

 

 

…みたいな感じです!私の学校は私立中高一貫校の中で1番宿題が多い学校で有名だったらしいのですが、両立できます!

ポイントは時間を区切って、学校のことと東進のことをやる。優先順位をつけられれば

ちゃんと両立できますよ!!

 

頑張っていきましょう!!!

 

 

2020年 7月 4日 学校と塾の両立【友池】

こんにちはー!友池です。

大学のテスト期間が迫ってきて、どんなテストが来るのかとおびえる毎日を送っています。

今日のテーマは「学校と塾の両立」です。

自分は7月末まで部活もやっていたので、夏までは東進で過ごす時間は多くありませんでしたが、多くないからこそ校舎で勉強できる時間は大切にしていました。

学校と塾の両立の秘訣は、、習慣化!!

これに尽きると思います。

部活がない日もある日も、授業・部活が終わったら即東進に行く習慣がついていました。

そうしないと受からないな、という危機感もあったからですが習慣化はとても大事です。

今危機感を持っている人も少なからずいると思いますが、その危機感をいい方向にもっていってください!

もう夏に差し掛かっていますが、受験生もまだまだこれからです!

早いうちに良い習慣を作って、夏→秋→冬と駆け抜けていってください!

夏以降は、塾が開くまでなど、家で勉強する時間も増えます。自分は家でもしっかり集中できるぞ!という自信もつけておいてほしいです。

家での少しの勉強量も、受験時には大きな差になって皆さんの味方をしてくれますよ!!

自分を信じて頑張り続けてください!!神様はみんなの頑張りを見てます。

 

2020年 6月 30日 担任助手のマイブーム【長谷川】

こんにちは。

梅雨ですかね。雨が多くて気分が晴れない生徒もおおいのではないでしょうか。

今日は担任助手のマイブームとして、私のマイブームについて話したいと思います。

本当に最近、野球、特にキャッチボールにはまりました。

キッカケはあのタッチなどの野球漫画でおなじみのあだち充原作「クロスゲーム」のアニメを見た影響です。見終わった後、ハマりすぎてマンガも買ってしまいました(笑)

そしてちょうど友達と電話しているときに野球やりたくね?と聞いたら乗ってくれたので、近くのオリンピックに行ってグローブを買い、多摩川でやっていました。

キャッチボールでボールをキャッチしたときの音、とか感触とかが良くて気持ちいいですのでおススメです。

投げる良い練習があったら教えてください!

 

2020年 6月 28日 模試の復習日本史編【三瓶】

 

雨が降ったり急に暑くなったり天気に惑わされる季節になってきましたね。

耐えきれずについに冷房をつけてしまいました…….

 

さて今日は、「日本史の復習方法」についてお話したいと思います!

ちなみに皆さんは日本史の勉強をもう初めていますか?

ほとんどの人が英語、国語などの主要教科優先になっていると思います。

もちろん英語での基礎ができた上での日本史ですが、放っておくとい痛い目に遭います。

私もその一人だったり…

日本史の勉強はとにかく繰り返しです。

少しずつでいいので復習から始めましょう!

ここでたくさん繰り返しをするためのポイントを紹介したいと思います。

①まず音読です。

最初は流れをつかむことが大切です。

勉強し始めは内容が全然分からなくて当たり前です!

めげずに音読を繰り返して大まかな流れをつかみましょう!

 

 ②次に赤シートで重要な単語を隠しながら音読をしてみましょう!

もし余裕があったら書きながらやってみてください。

 

 ③流れ、重要単語が覚えられたら演習をどんどん始めましょう!

これも始めは全然点数が取れないと思います。

なので復習を繰り返しましょう。そして1番大事なことは、

1度といた問題は2度と間違えないことです!!

入試の日本史は、意外と同じものが出ていることがあります。

次は本番だという気持ちで復習してください!

初めにも言いましたが日本史はとにかく繰り返しです!

最後の最後まで点数は伸ばせるので頑張りましょう!

 

ここではざっくしかかけていないので聞きたいことがあったらぜひ質問してください!

校舎でお待ちしています!!!!!

ただいま夏期夏期特別講習を行っています!!!!
興味のある方は下のバナーから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 

2020年 6月 27日 模試の復習法(英語)【碧】

こんにちは!模試お疲れさまでした!

今日は昨日に引き続き模試の復習法についてお話します!

今回は英語に関してお話します!

自分が受けていたのはセンター試験だったので、問題内容等は違うかもしれませんが根本は同じなのでぜひ読んでいってください。

大事なのは2つ!

わからなかったことの復習

間違えた問題を復習するのは当たり前ですよね。ただ答えを確認して、番号を見るだけでは意味はありません。

間違えた問題には必ず原因があります。単語の意味を取り間違えたのか、選択肢を決める際に読み取る場所を間違えたのか、本文の解釈を間違えたのか。などなど。その分析をしっかりするのが復習です。問題見直して選択肢の確認をするのは復習には入りません。自己分析をして初めて復習が完了です。

あいまいな感覚で解いた問題の確認

問題を解いているときに答えの確証がなく、なんとなくでマークしたら正解だったなんてことありますよね。僕も本番ありました笑

正解だからって見落としてませんか・・・?合ってたからいいやは危険です!気を付けてください!

間違えた問題だけ見るのは危ないです!この問題ちゃんと確証もって解答したかな?と思い返してみてください。

きっとまぐれ(言い方悪いかも)で正解した問題はあるかもしれません。注意深く確認しましょう。

 

復習まだ終わってない人いませんか?もう1週間経ちますよ!まだの人はすぐに!!

ただいま夏期特別招待講習を行っています。

興味がある方は下のバナーから

↓↓↓

過去の記事