ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 19日 模試前の勉強【山本】

 
 

こんばんは。担任助手の山本です。

 

いよいよ模試まで残すところ2日となりました!!

みなさん、準備は万端でしょうか?

 

私からは、模試直前にしてほしいことをお伝えします。

 

まず、新しい知識を無理に詰め込まないでください!直前に入れた知識は、本番のときに混乱を招き、脳内パニックになります(笑)

今自分の持つ、基礎基本・知識を最高の状態にして、それを武器にしてほしいです。

 

そして、最後まで演習をやり続けてください!

演習を一切しないで受ける模試は、どんな敵が待っているか分からないのに何も情報が無い中、素手で挑んでいく戦いのようなものです、、。

ぜひ問題形式に慣れて、どこが自分の苦手な部分なのかはっきり分かってから本番を迎えましょう!

 

最後の最後まで、全力で頑張っていきましょう!!担任助手一同、心から応援しています。

分からないことがあれば、校舎で担任助手にいつでも訊いてくださいね。

明日の担当は武担任助手です。お楽しみに!

気になる方は、こちらをチェック↓↓↓

 

2020年 6月 16日 自分の大学で受けている授業【碧】

こんにちは!暑いですね。夏は嫌いです。汗かくから。

さあ、今日は自分の大学で受けている授業を紹介します。自分は4年生なので、取っている授業が少ないです。

なので、全部紹介しちゃいたいと思います!

ゼミ

自分が所属しているゼミはクリエイティブマーケティングという分野で分析ツールを用いてビッグデータを分析するというものです。今年は卒業論文の作成がメインとなってきます。テーマは「アフターコロナの観光業・娯楽業」というものになってきます。サービスの在り方が変わってくるのではないかという疑問に対して追求していくことが今年の課題です。

バーバルビジネス英語

英語です。いたって普通の(笑)。ただビジネスマンがやるような社会で必要な会話系等を学びます。特に変わったことはないです。

マーケティング企画

自分の調べたいことに関して、アンケートを作成、また結果をもとに集計し、考察をするといった一連の流れをすべて自分で行う授業です。自分は「大学生料金の妥当性」について研究しています。ちょうど今日の課題では、パワーポイントで実施した結果を図や表を使って、報告するというものです。結果は割とみんな妥当だと思うという意見が多くて、大学生と高校生の大きな違いは自由性といったところでしょうか。アルバイトをすることで、経済的に余裕ができ、活動範囲が広がるといった点から、妥当だという意見が多いのではないかと推測しています。

経済予測入門

自分はかなり統計学や、分析といった分野に関して勉強しています。この授業ではより専門性を学ぶため、Excelを用いてデータ分析を行ったり、ゼミでも使っているRというソフトを使ってもっと大量のデータを分析したりしていきます。かなり数式が複雑で難しいですが、より専門性が学べて楽しく学べています。

今まで受けてきた授業の方が、みんな聞いてて面白いかなと思ったのですが、あえて4年生という実態を知ってもらうべくこのような紹介にしました。4年生は基本的に週1,2回くらいしか学校に行きません(大学や人によるけど)。なので出来るだけ3年生までに大学生活を楽しみましょう。

東進では全国統一テストと夏期特別招待を無料で行っています。お申込みはコチラから

↓↓↓

2020年 6月 15日 不合格体験記【椎葉】

こんにちは。椎葉です。

今大学の授業で、必修の微分積分をやっているのですが、合成関数の微分で泣きそうになっています…

理系の人って、高校でこれをやってるなんて、すごいですね‥

 

さて、今日のテーマは不合格体験記です。武担任助手、友池担任助手と続いて、今日で第三弾目!そして、最終章となります。まだ、第一弾、第二弾をご覧になられてない方は、そちらも是非!!

下のURLから二人のブログに飛べます!!

↓友池担任助手

https://www.toshin-kamata.com/%e4%b8%8d%e5%90%88%e6%a0%bc%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%a8%98%e3%80%90%e5%8f%8b%e6%b1%a0%e3%80%91/

https://www.toshin-kamata.com/%e4%b8%8d%e5%90%88%e6%a0%bc%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%a8%98%e3%80%90%e6%ad%a6%e3%80%91/

↑武担任助手


 私、椎葉は都内の国立文系が第一志望でした。この大学に落ちてしまった原因を今日はまとめます。原因は大きく2つあります。

やる科目の順番
これは、5月中旬のブログにも書いたことですので、簡単に済ませます。
僕は、国語が大の苦手科目でした。そのため、国語を後回しにして、高2の頃から、世界史などをやって逃げてました。
しかし、受験が近くになると、さすがに焦り始め、対策を始めましたが、後の祭り、他の科目の勉強時間が削れ、世界史などの暗記科目の最後のツメの作業が疎かになってしまいました。

慢心
これは良くないですねぇ(笑)
僕は11月の大学別模試で、たまたま非常に宜しい結果を得られました。その後もちろん勉強を辞めたり、サボったりはしなかったけれども、かつての貪欲さは無くなりました。また、センター試験でも、たまたま良い点数が取れとしまい、センターリサーチの判定も良かったことも、追い討ちとなりました。

ここで言いたいのは、ただ一つ!!
今、模試で判定が良くても、決して油断しないでください!!当たり前のことですが、、、
世の受験生は、最後の1ヶ月、2ヶ月で驚くほど成績が上がったりします!
油断してると、余裕で抜かされます!

また、今模試の判定が芳しくない人も、ここで諦めないでください!!
結果というものは、遅く反映されることもあります!(実際これがほとんど)
最後まで、しっかりと努力すれば、最後の1ヶ月、2ヶ月で十分に結果が伴っていきます!!
KEEP ON GOING

東進では6月21日に全国統一高校生テストがあります。
無料で受けられるので、コロナ期間の勉強の成果を試したい人、下のバナーからお申し込みください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2020年 6月 14日 自分が受けている大学の授業【三瓶】

 

こんにちは!三瓶桜子です。

今日は自分が受けている大学の授業を紹介したいと思います!
と言っても私も入学したばかりですしかもオンライン授業なので

授業に慣れるのに精一杯です。
なので、青山学院大学の授業の取り方の特徴と一緒に

お話ししていきたいと思います。
青山学院大学には必修で青山スタンダードと言う枠の中から何個か講義をとります。1年生はこの必修だけでほとんどの時間割が埋まります。実際に私は、青スタを4個取りました。その中で、他の大学には無さそうなフレッシャーズセミナーを紹介します!これは1年時しか取れない講義です。しかも12人の少人数で行う講義なので倍率が10倍くらいでした。内容は、教授と仲良くなるには、人を惹きつけるプレゼンのやり方など基本的な講義ですが、大学に入ると高校の先生みたいに自分を見てくれる人がいないのでとても貴重な講義です。最近気づいたのですが、大学では同じフレッシャーズセミナーでも担当の先生が違うと勉強する内容も大きく違います。永遠とレポートを書き続ける授業もあるとか?
皆さんもこれからオンラインのオープンキャンパスに参加する機会があるかもしれません。是非学部だけで大学を見るのではなく、お気に入りの授業や先生を見つけ見てください。

東進では6月21日に全国統一高校生テストがあります。
無料で受けられるので、コロナ期間の勉強の成果を試したい人、下のバナーからお申し込みください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2020年 6月 12日 志望学部・志望学科の選び方【長谷川】

こんにちは。暑い夏がやってきましたね。寒いのは嫌いですが、こうも暑いと・・・。

さて今日は前回に引き続き志望学部の選び方についてです。

皆さんはもう行きたい大学、学部は決まっていますか?決まっている人はそこに合格できるようにひたすら頑張るのみです。

しかし決まっていない人はそろそろまずい状況かもしれません。決まっていない人は今何のために勉強しているか答えられますか?これが即答できるかどうかで合否が変わってくると言っても過言ではありません。

自分が勉強している意義がある人は目標に向かって真っすぐ進むことができますが、そうでない人は懐中電灯なしで暗闇を歩くようなものです。

いや逆にふらふら迷い道をしながらの方がいろんな発見があってよいのではないか?

確かにこれは一理あると思います。しかし自分の現状をしっかり把握しておくことが必要です。これを読んでくれているあなたはいま何年生でしょうか?

入試まであとわずかな生徒は早急に決める必要があるでしょう。

ここまでちょっと長い前置きでしたが、かくいう私も特に大学にいって学びたいこともなくただ大学に進学するための勉強が続いていました。

しかしなぜ大学に行くのかという考えは必要だと思っていたので、自分の趣味のことを勉強できたらなと思って調べて見ました。私は音楽が好きだったので、音楽に関係した講義を受けれる学部を探したところ、明治大学の情報コミュニケーション学部に「音楽論」というものを発見しました。3・4年生になれば「音楽表現論」という実際に曲をつくる授業があったりと面白そうだと思いました。音楽系のゼミもあったり、音大以外で割とポピュラーな音楽の講義を学べるのが自分の調べた限り情コミだけだったので上記の理由から学部を決めました。

また情コミは例えば法学部のようにこれを学ぶというのが決まっていなく、いろんな学問に触れて方針を固めていくというスタンスでしたのでそこも私に合っていました。いろんなことに興味があって一つに絞れないという方はこういった学部を選ぶのもいいかもしれません。情コミに似ている学部は私の知る限り、早稲田の社会科学部と文化構想学部です。聞いた話ですので実際どうなのかはオープンキャンパスなどで調べてみてください!

明日の担当は佐久間担任助手です!お楽しみに!

 

過去の記事