ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 18日 長時間勉強のコツ【金崎】

こんにちは、このブログを書いている途中に地震がきて怖かった金崎です。

さて、3月も後半戦です。
東進は明日から春休みが始まり、8時半の開館になります。
ぜひ皆さんには開館から閉館まで校舎で頑張ってほしいです。

ということで、今回のブログのテーマは長時間勉強のコツです。

皆さんには、長時間勉強する上で気にしてほしいことがいくつかあります。

 

① 事前に何をするかを決めておく
少なくともその場で何をするか決めるのは避けてください。

その日の気分で勉強内容を決めていたら、やりたくない所、苦手な所がいつまで経っても克服できないです。

受験勉強は逆算が命です。入試本番から逆算して今やるべき事をやってください。長時間やる時は勉強の質が疎かになりやすいので、特に意識してほしいです。

 

②時間を測って勉強する
これは現状を知ってほしいという意味です。1日頑張ってどれくらい出来るのかを確かめてみてください。

本当に15時間勉強出来ているのか、この勉強量で第一志望校に合格出来るのか、もう一度考えてみてほしいです。

あと、これは③にも繋がるのですが、時間を測っている間は集中する。それを徹底して、メリハリをつけて勉強してほしいです。

 

③オンとオフをはっきりさせる
ダラダラ長時間勉強しないようにしてください。長時間机に向かって、勉強した気になっているのが1番危険です。

集中力が切れたと思ったら休憩して、常に質の高い勉強を心がけましょう。

勝負の3月、悔いの残らないように全力で頑張りましょう!!

2022年 3月 17日 春休み中にやらないといけないこと【三瓶】

こんにちは!担任助手の三瓶桜子です!

段々と暖かくなり、過ごしやすい季節になってきましたね。

 

家の近くの桜のつぼみが膨らんできて、ワクワクしているのですが、

同時に花粉のが怖いなとビクビクしています。

 

さて、今日のテーマは

「春休み中にやらないといけないこと」

 

校舎でみなさんと話していると、

「春休みにがんばります」

「春休みで取り返せます」

とよく聞こえてきました。

 

いざ春休み来ましたよ!

どのように勉強しますか?

 

まずは、状況を整理してください。

受講・高マス・復習

何がどれくらいの残っていますか?

 

そして、自分には最大、

どれくらいの勉強時間がありますか?

 

それを、組み合わせ

春休みの計画を立て、

毎日登校、受講、高マス

当たり前にしていきましょう!

 

ちなみに、

3月末に

高速基礎マスター5冠

受講修了が目標なのは変わりません!

 

そろそろ終わって

復習に取替かかっている生徒も

ちらほら、出てきています!

 

皆さんも負けないように、

焦りながらも丁寧に!

春休みを東進で、充実させていきましょう!

2022年 3月 15日 新年度特別招待講習【原田】

こんにちは!花粉症で目がかゆくてしょうがない原田です。

マスクしてるからか鼻水はそんなに出ないんですけどね…。

 

さて、今日のブログは新年度特別招待講習ということで、外部生向けの内容となります。

僕のブログを楽しみにしてくれていた内部生の方々、すみませんね。

 

昨日までのブログの最下部にもある通り、現在東進ハイスクールでは新年度特別招待講習を実施しています!

新高0生から新高3生まで無料でお申し込みを受け付けております。

(※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。)

3/1までのお申し込みであれば最大4講座まで授業を受けることができたのですが、誠に残念ながら既に3講座無料招待の締め切り日も過ぎてしまいました。

しかし3/19までのお申し込みであれば、まだ2講座無料招待が可能です。

さらに!

東進イチ押しの高速マスター基礎力養成講座も体験することができます!!

こちらは大学入学共通テストで頻出の英単語1800語を収録したコンテンツとなります。

 

新しい学年となって環境が変わる今。自分自身の心を変えられるのはこの3月しかありません。

東進ハイスクール蒲田校でお待ちしております。

↓↓招待講習について、詳しくは下にあるバナーをチェック↓↓

2022年 3月 14日 春休みの勉強【青木】

 

こんにちは。今日のブログを担当します。青木希斗です。

 

そろそろ春休みが始まりますが、皆さん勉強の調子はいかがですか。

 

しっかりと毎日集中して勉強出来ているでしょうか。

 

毎日100%の集中力で勉強するのは難しいですが、毎日全力を出し切れるよう、頑張ってみてください。

 

今日のお題は「春休みの勉強」ということで、二年前僕が行っていた春休みの勉強について話していこうと思います。

 

3月末には受講、高速基礎マスターが上級英単語まで終わっていたので、まずは復習を行っていました。

 

1日単語、熟語は100回、上級英単語は300回など、登校したとき最初に必ず行っていました。

 

また、春休みから日本史を覚え始めました。

 

日本史の流れは受講で覚えていたので、徐々に暗記を始めていきました。

 

また、古文単語や漢字などもこの期間でだいたい覚えました。

 

まとめると、僕は春休み復習を主にやっていました。

 

次の受講をとるまで少し時間があると思うので、皆さんも復習を行ってみてください。

2022年 3月 13日 新年度特別招待講習【山本】

こんにちは、担任助手の山本です!

 

突然ですが、部活動を全力で頑張っている皆さん!

私は吹奏楽部で週5日は当たり前、勉強は二の次という感じでした。

部活動、一生懸命頑張りたい!じゃあ、勉強は疎かにしていて良いのでしょうか?

 

学校のテストや模試の結果を見て、

「今の成績で大丈夫かな…」「憧れの大学とか全然無いけど、考えなきゃ!」

と感じている方、いらっしゃいませんか??

でも、部活と勉強って両立できるの??

 

はい!東進なら両立できます!!

今回は、その理由をお伝えしていきます!

 

① 受験勝利&成績UPのカナメ!先取りサイクル

基礎レベルの受講を先に始めて、学校で習う前に勉強を「先取り」していくことで、

「先取りサイクル」が生まれます。

このサイクルに乗れば、部活が忙しくても、成績アップを狙えるんです!

 

両立できる理由② 頼れる味方!担任助手

各校舎にいる担任助手が、皆さんの勉強をサポート!

中には、部活を全力で頑張りつつ、東進で現役合格を掴み取った人も!

受講で生まれた疑問、部活との両立方法など、ぜひ質問してください!

 

両立できる理由③ 単語の復習に最適!高速マスター
「時間無いから単語を効率よく復習したい!」「部活が忙しくて復習まで手が回らない…」

そんな方におススメ!

この高速基礎マスターを、今なら数学分野まで、無料で体験できます!
テスト勉強に役立つ英単語勉強プラス、受験レベルまで身に着けましょう!

 

部活が忙しいあなた!

東進の招待講習で、

受験への一歩、踏み出しませんか?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!