ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 31日 模試後の復習【萩原】

 

こんにちは~、大学の英語の授業でディスカッションが上手くいって嬉しかった萩原です~
予習してきて予習してきたものの、全然違うお題でほぼ即興みたいな感じだったんですけど、

評価めちゃくちゃ高くて嬉しかったです!いえーい!


さて、今回は「模試後の復習」です!模試後の復習ってみなさんどうしてますか?

めっちゃ時間掛けますか?それともサラッと見て終わる感じですか?

もしかして、復習やってない感じですか?やりましょうね。
僕はあんまり時間掛けない派でした。

理由は色々あるのですが、僕は、「いずれ出来るようになるから理解しておけば良いかな」ということを思っていたので、

「復習したからもう満点取れる!」ってとこまでは突き詰めたりしないで、

とにかく次に進むことを意識して復習していました。

もちろん!満点取れるまでやった!という人もいると思います!

どっちが正しい復習方法かは分かりませんが、自分に合った方法でやるべきだと思います!

まあ校舎には担任助手が20名ほどいるので色んな人に聞いてみてそれぞれの
良いとこ取りしてみると良いかもですね!
いよいよ6月ですね!梅雨って嫌ですよね〜、雨で気分も下がりますし…

雨宿り気分で東進来てくださいね〜、勉強頑張りましょ〜

2023年 5月 30日 志望校の決め方【加藤】

皆さんこんにちは。
最近はスペイン語を話す割合が増したことで、英語とスペイン語が脳内で化合し始めています、加藤あすみです。(私は第二外国語選択がスペ語なのです)
スペ語の質問対応ももうじき可能になるので質問お待ちしてます、、、冗談です。
いきなり始まったスペ語トークは後で活かします。


では主題へ移りましょう。本日のテーマは志望校の決め方です
なんと重要なテーマ!これはぜひ私の実体験も交えてお話しします。

志望は高く
みなさんはよく、[志望校(ないし夢/志)は高く]と言われることがあるのではないでしょうか。
実際、これすっごく重要です。少し私の話を挟みましょう。私の”一番”最初の志望校は上智大学外国語学部イスパニア語学科でした。しかし最終的な志望校を見てみると一橋大学経済学部。あらあら学部も受験科目も180°変わってますね。そして今通っているのは早稲田政経。私が皆さんに見てもらいたいのは、色々な尺度におけるこの”差”の大きさです。なぜ、最初から高く高く目指せと言われるか。すばり、後から志望校を変えることにはかなりの労力を要するためです。志望校との”差”を埋め合わせた上で、勉強のレベル(必ずしも偏差値とは限りません)を何段階も上げなければなりません。私は勉強面のキツさはもちろんですが、精神面で苦しく思う機会が多かったです。皆さんは早めから、本当に自分が行きたい大学を知り、志望校との正確な距離を測るようにしましょう〜

 

通ってる人に聞く
蒲田校には沢山担任助手がいて各々通っている大学も学部も様々です。各担任助手の人脈も合わせれば、数多くの大学エピソードが聞けること間違いなしです。話を聞きながらその大学に自分が行ってるイメージを思い浮かべてみてください。なんだか不思議と勉強のやる気が沸々とわいてきちゃったり。。。私も受験期には一橋に通う担任助手に話聞いて、志望校について知ると共に勉強モチベを上げてましたね。


大学生から

さいごに、大学生の視点からお話します。大学はと〜にかく学べる学問の幅が広いです!たとえ経済学部であっても、数学の授業だけというわけではありません!!(必死) 実は第3言語まで習得できたり、教職を取れたり、法学だって学べます。大学は自分が求める限り広範な学びを提供し続けてくれます。
ですから、学部の名称が全ててはないことを皆さんには少し心に留めておいてほしいです。

 

志望校を迷っている時間も決して無駄になることはありません。高校生の時に考えていたことは将来の大学生活に少なからず繋がっています。一度イスパニア語から離れても回りまわって大学でスペイン語を学んでる人もいます。はい。志望校の決め方は十人十色なので、皆さん自分なりの志望校へのこだわりを見つけてみてください。

今回はここら辺で終わります。さようなら~。

2023年 5月 29日 モチベーションの保ち方【岩崎】

こんにちは!課題に追われる岩崎です!

後回しにしすぎて締め切り直前で焦る羽目になる癖が治らない。。。

誰か特効薬教えてください。

 

今日は、モチベーション維持のしかたについて。

僕が紹介する方法は、名付けて 「ライバル妄想法」 です。

ちょっと変な命名すぎたかもしれないです。

 

どのような事をするかというと、まず同じ志望校を目指している架空のライバル、Aを創り出します。

Aは、めちゃくちゃ頑張って勉強していて、確実に合格の一枠をあなたと争う人物です。

 

僕は、受験期にやる気がでない時は、Aが勉強している姿を想像していました。

これやってみると、思ったより焦るんですよね。

おいていかれちゃう感じがして。

 

同じ学校や東進蒲田校内で、同じ大学を目指している子がいれば、その子をAとしてもいいと思います。

よりおいていかれる感が現実味をますのでいいかもしれません!

2023年 5月 28日 国語の勉強法【沢村】

こんにちは~沢村です

最近はハンブルク研修とフランスの短期留学の準備で大忙しです!

6/12からドイツに行ってまいります。

ドイツって実はジャーナリズム大国なんですよ。

私は学部では美術の勉強をしていて、加えてFLPという全学部共通のプログラムで映像制作のゼミに入っています。

具体的にはドラマを作るゼミです。結構大変。

その研修でドイツに行くんです~~学んできます。

ついでに美術のことも少しできたらいいな~と思っています。

帰ってきたらみんなに色々お話ししますね。

 

今日のテーマは「国語の勉強法」

私の得意分野ですね。大好きです。これだけで受験を乗り切ったと言っても過言、、ではありますが。

国語は本好きじゃないとできないとかよく言われるんですが、そんなことないと思います。

私は国語が一番得意でしたが、普段本はほとんど読みませんし、古文は普通に嫌いです(笑)

 

これは私が質問対応するときによく言っていることなんですが

国語はパズルです!!!!!

これ、一見正反対のように見える言葉ですよね。

現代文はよくよく読んでみると、ただ同じことを何度も繰り返しているだけだということに気が付きます。

同じ概念を、違う言葉で言い換えていっているだけなのがほとんどです。

そこさえつかめれば、同じ概念をたどっていけばいいだけになります。

、、、といっても、ブログで言葉だけじゃ全く伝わらないですよね。

実際に現代文で悩んでいる人は質問しに来てください。

私が実際やっていた方法なんですが、自分より現文が得意な人と一緒に解いて、その人の思考回路を学ぶのが現代文では有効です。

なんせ知識がほとんどいらない唯一の教科ですからね。思考回路を学ぶしかない。

 

古文漢文に関しては私もなかなかお手上げでした。いくら単語や古文常識を暗記してもどうしてもわからん。

私はそんな時は諦めました。潔く。(笑)

全く分からない、その文章が分かったとして、次の問題にいかせるか微妙なものは切り捨てるのはありかもしれません。

世界史など他の暗記するものに時間を使った方が良いのかなと思います。

代わりに、単語など暗記しなきゃいけないものは早めに片付けて、慣れていきましょう!

 

先ほども書きましたが、結局は「質問する」が一番いいです!

国語は一番質問しづらい教科ではありますが、聞いてみましょう!

2023年 5月 27日 苦手科目の克服 【長崎】

みなさん、もうすぐ5月も終わりですがいかがお過ごしですか??最近は暑い日が多くて、夏に近づいてるって実感が湧きますね!

 

さて今回のテーマは「苦手科目の克服」です!!

 

みなさんは苦手に感じてる教科はありますか??やっぱり、どの教科のどこが弱い、苦手とか人それぞれにあると思います!

 

僕が苦手だったのは現代文でした!

 

当時は漢字も書けない(割と今も…?)、語彙もない、文はどう読むか分からないという、かなり絶望的な状態でした、、

 

そんな時にまずやり始めたのは基礎の基礎から叩き直すことです!

 

結局どんなに苦手な教科でも、基礎から地道に練り上げてけば、揺るがない力量がちゃんとつくはずです!

 

根元が頑丈な木が折れにくいのと同じですね~

 

まずは根を張ってみましょう!

 

木も一気に太く、高くなるわけじゃないですよね!ここから受験日まで、少しずつ、一歩一歩、
進歩させていきましょう!

過去の記事