ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 7日 モチベーションの保ち方【加藤】

皆さんこんにちは!ついにゴールデンウィークも終わり間近ですねぇ(早いて)。

GW中、皆さんは何か成し遂げられたことはありましたか?校舎にてご報告お待ちしてますね♩

かく言う私は、数Ⅲ範囲の合成関数の微分がやっっとできるようになりました~拍手。これを既にこなしている理系の皆さんにも心の底から拍手です。

途中あまりの計算の多さにモチベが途切れそうになったので、ドーナツをエサに自分を釣るようにしてました。チョロいですよね~進みも抜群に良くなりましたヨ。勉強とモチベって切れない関係だなぁと改めて実感です。。。

 

ちょうどよく今回のテーマは、”モチベーションの保ち方”です。

目標を高く設定する

これは1番おすすめです!肝となるのは、その目標との間に小さめのゴールを複数立て、ボードゲーム形式的に達成していくことです。継続力も爆あがりです!勉強は長期間で継続していくことがたいせつなので、この方法は一推しです!

 

ハードルは低めに

勉強しよう/しなきゃと思うと腰が文鎮100個並みに重く感じるうわあああ,,,そんな人もいると思います。まじわかります。そんなアナタに進めたいのがこの②番です!単語から始めてみる、シャドーイング3回だけやる、計算問題だけ、ここの通史だけ、、、など。「とりあえずこれだけはやってみよう!」このマインドは勉強モチベを保つうえで本当に役立つと思います。まずはハードルの低いところから始めてみるのも全然良いんです!人間一歩目を踏み出す瞬間が重要であとは意外と成るように成るハズ、と思いながら私は18年生きてますね。上述の持続力の話にもつながりますが、勉強は”0にしない”が大切だと実体験から思ってます!

 

気分転換の時間

この時間をしっかり作ることも大事です!友達・担任助手と話したり、新聞・本を読んだり、、などなど。受験期間はどうしても視野狭窄に陥りやすいので、少し他のことにも目を向けてみてください。意外な話題が試験内容と繋がったりもしますよ(⋆・ω・)/

 

 

校舎にいると、GW中皆さんが朝登校から閉館まで沢山頑張っているのがよく見えて、ここ最近の私のモチベーションは間違いなく皆さんでした!これからも一緒に頑張っていきましょう!季節の変わり目なので体調には気を付けてね~

 

2023年 5月 6日 受験を振り返って【隠土】

こんにちは!!

隠土です。先日コンタクト(ハード)をなくしました。

いまはワンデーをつけて暮らしてますが悲しいです😭買い直しになる前に早く出てきてほしいです、、

 

さて、今回のテーマは「受験生活を振り返って」です!

壮大すぎるテーマで困ってますががんばって書くので最後まで読んでもらえると嬉しいです(たぶん長くなりそう)

 

今日は私が受験生活においてやってよかったこととやらなければよかったことをそれぞれ紹介していきます!

実は報告会でも似たような話をしてるのでそこで話さなかったことを今日は書こうと思います。
(報告会で話した内容が気になった人がいたらいつでも声かけてください☺️)


<やってよかったこと>
勉強の記録を残すこと

私は高3に入るちょっと前から、毎日自分の勉強内容と勉強時間(ラーニングタイマー使ってました)を手帳に記録していました。

もちろんめんどくさくて記録をサボっちゃう日もありましたが、入試本番にその手帳を持ってくと”自分がんばってきたな〜”と思えて、本当に安心できたのでおすすめです!
(私はだらだらスマホをいじっちゃうから使ってなかったけど、スタプラもいいみたい、、、)


<やらなければよかったこと>
苦手科目を避けること

私は生まれたときから本当に本当にずっと数学(算数)が苦手でした。

数字を見ると嫌な気持ちになるくらい嫌いで中学受験でもたくさん算数に苦しめられました。

もちろん高校生になっても数学は苦手でしたが、
なんと私の志望校には共通テストでも二次試験でもがっつり数学が必要だったんです。

しかし私は数学が世の中のなによりも嫌いだったので、受験勉強を始めてからも避けて避けて避け続け、気づいたら高3の夏になっても単元によっては公式さえ危うい状態に陥ってました。

そのあと夏休みの途中から死ぬ気で数学を基礎レベルから始めてまえよりはできるようになりましたが、
やっぱり付け焼き刃の勉強は通用しなくて、受験本番でも数学は全くと言っていいくらいできなかったです。

受験がひととおり終わって、数学をちゃんとやってこなかったことを本当に後悔しました。

 

この長い文章をここまで読んでくれたみんなには後悔のないように、ちゃんと苦手科目にこそ時間を割いて勉強してほしいです!! 

 

長くなりましたが、まあ私の受験生活はこんな感じでした(雑)

 


GWも終盤に近づいてきて長時間勉強で疲れが溜まっている子もいると思います。

朝から夜まで勉強してるみんな本当にがんばってるし本当にすごいです、、!


体調に気をつけてあとちょっとがんばっていきましょう👊🏻

2023年 5月 5日 【間宮】朝登校をしよう

こんにちは。元朝登校ガチ勢の間宮です。今年も夏休みくらいから本腰入れて朝登校しようと思っている次第です。

さて今回のテーマは「朝登校をしよう」です。

・・・私のためのテーマといっても過言ではない!!!!

誇りをもって朝登校をお勧めしたいと思います(この時点でダルすぎて読むの脱落してる人いそう)。

※なんか書きすぎてキモいことになりました。このブログ長すぎます多分。

 

朝登校にはメリットがありすぎるくらいあります。

早速挙げていきましょう

 

朝登校のメリット

 

①モチベが上がる

「今日も朝登校偉いね!!」と褒められてから1日がスタート(わたしはチョロいので褒められるの好きでした)。

お気に入りの席を獲得。

これだけで勉強への熱量が段違いです。

朝の時間を有効活用できてる感じもあって、自己肯定感爆上がりです。

 

②勉強時間が増える

単純にこれです。夜って眠いし疲れるしで、中々思っていた以上に長く勉強するの辛くないですか?

勉強開始がスタートライン、終了がゴールだとして、

ゴールを後に伸ばすことはかなり難しいです。

1キロ走、あと3m!って所に来て、ゴールテープの位置がさらに遠くになってしまったら泣きますよね(そんな状況ありえないけども)。

それでも1キロより長く走らなきゃいけない…

だったらスタートラインの位置を更に前にズラす方が気持ち的にも楽だと思います。

たとえ話が長くなりましたが、つまり勉強時間延ばすなら夜じゃなくて朝の時間を使おう!!ってことです。

 

➂音読室一番乗りできる

音読室って、誰かが既にいる中に入るの嫌じゃないですか…?

私は極度の気にしいだったので人の目気になるのが億劫で、音読室のヘビーユーザーにはなれませんでした。

しかし音読はしたい!!しなければならない!!!

そこで朝登校ガチ勢間宮の出番です。

朝は誰も音読室にいないんです!!!!!(そりゃそう)

誰もいない(人が少ない)空間で音読するのはかなりストレスフリーだったし、

音読の時間もわざわざ日中に捻出することなく確保できるので一石二鳥でした🎶

 

④本番の自信に繋がる

第一志望はD判かE判のみ。

過去問、合格最低点到達したことない。

私の成績なんてそんなものでした。

それでも私は本番、”根拠のない自信”を沸々と沸かせながら数々の受験校に挑みました。

その自信の源になったものの一つが「朝登校」です。

嘘ではなく本気で「わたしは朝登校してたもんなあ…」と思いながら試験開始の合図待ってました。

 

メリットはザっとこんな感じです。伝わりましたでしょうか?

 

では、実際私がどんな感じで朝登校してたかもお伝えしておきますね。

 

~とある夏休み~

5:50 起床

6:40 出発

7:00~7:30 共テ漢文一題、単語帳

朝登校大成功!!!

 

~とある夏休み②~

6:30 起床。絶望。

6:45 出発(何があった)

7:05~7:30 勉強

朝登校成功!!!

 

はい。以上です。

とある夏休み②に関しては、自分朝登校の魔人に取りつかれてましたね…(でもちゃんと出発する前に洗顔したし着替えたし髪は適当だけど朝ごはんも食べましたよ)(呪いかな)

お気づきの方もいらっしゃると思いますが夏休みは春休みやGWよりも更に1時間早く開館します!!!私はそれ+30分早く登校してました。

こんなガチ勢してたのは私だけじゃないです。隠土担任助手とか三浦担任助手、あとは当時の高2でも同じことしてる人がいました(現在受験生として相変わらず頑張ってます偉い)。

 

ここまで本気で朝登校したからこそ、本番もこの行動を自信のひとつに加えられたのかなと思います。

今自分の成績に自信が持てていない人、

勉強時間が足りていない自覚がある人、

何かしらの要素で誰かに勝ちたい人 etc…

ぜひ朝登校に挑戦してみましょう!!!!

 

ここまで長々書いてきましたが、正直今年の受験生はガチ勢多すぎます。私の居場所もうなくなりそう。殿堂入りさせてほしい。

開館前、既に人があふれんばかりにいるんです。感動モノです。

頑張ってる受験生の皆さん、本当にお疲れ様。みんなならきっと大丈夫!!!!

この調子でGW、夏休み冬休み全部乗り越えましょう!!!

ワシらには関係ないと思った新学年の皆さん。ブログちゃんと読みました!?

新学年でもやる人はやります。今年も頑張ってる人ちゃんといます。

同級生と差をつけるのは早ければ早いほどいいですよ~!!

 

以上!!朝登校ガチ勢殿堂入り間宮でした。

まずはGW朝登校頑張っていこうね!!!

 

2023年 5月 4日 英検を受ける意味【北村】

こんにちは!北村です。

最近は、東進にきてみんなが頑張って勉強してるのをモチベに日々過ごしています。なにかと東進にいることが多いので勉強の質問でも雑談でも話しかけてくれたら嬉しいです!

今回のテーマは「英検を受ける意味」ということで英検について語ろうと思います。


私は立教志望だったので受験生のときはたくさん受けました!!受験生も新学年も英検を受ける子や受けようか迷っている子は多いと思います。


私が考える英検を受けるメリットは、まず英語の読解力がつくことと単語の知識量が増えることです。

長文対策で長文を解く機会が増えるのはもちろん、後回しにしがちなリスニング対策で音読をしたりリスニングを日頃から聴くことが英語の読解力の向上につながると思います。

また、英検は単語をしっかり暗記することが高得点につながるので単語の暗記や復習につながります。

また、多くの大学で英検利用の入試方式があります。

第一志望の大学に英検利用がなくても併願校で英検を利用するときに高得点のスコアを持っているだけで英語の高い点数が保証されるで併願校でこける可能性が減ると思います。英語が苦手な人ほど英検を持っていることで私立入試で有利になると思います。

受験生は時間がなく2次試験(面接)の対策をするのに時間を取られたりもするので、自分に合うかしっかり考えて英検を受けてみるのも一つの手だと思います。

 

2023年 5月 3日 苦手科目の勉強法【山本】

こんにちは!今年のGWは対面授業がないということを最近知って休みだと喜んでいましたが授業動画が代わりに配信されるとのことで結局完全に休みではなくてちょっと残念な山本です。

去年はGWも普通に対面授業だったのでそれよりはましかもしれないですが、どうせなら完全に休みにしてほしいものですね~

 

さて、今日は「苦手科目の勉強法」について話していきたいと思います!

まず僕が受験で使った科目ですが、

英語、数学(1A2B3)、国語(現古漢)、物理、化学、地理です。

実は国公立志望だったこともあってしっかり7科目やっています。

基本的に勉強好きとかいう変な人間だったのでそこまで苦手意識があるわけではありませんが、強いてあげるとするならば国語と英語ですね。

どちらの科目も高3になってからはほとんど問題演習をしながら足りない知識をその都度補う形で勉強していました。

特にこれといって特別なことは何もしていません。

基礎を固め、あとは実際に問題を解いてみるだけでした。

志望校の配点や自分の使える時間を鑑みて合格に必要な最低限の勉強しかしていませんでした。

理系ということもあって数学や理科の勉強に力を入れたかったため、苦手だからと言ってたくさんやっていたわけではありません。

一部の大学を受験する人を除いて、全てを完璧にする必要はありません。

他の科目の状況も考え、最低限苦手科目が足を引っ張りすぎない程度まで頑張れれば大丈夫です。

僕は直前期で英語ができなさ過ぎて数学と化学に時間使った方が合格できると考え、ほんとに直前には若干諦めている部分もありました。

しかし皆さんの場合はまだ使える時間は多いと思うので、少しでも多く苦手科目に時間を割けるようにした方がいいと思います。

できるようになってくれば自然と苦手意識も薄れてくると思うので、まだ余裕のあるうちにぜひ頑張ってください!