ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 12日 大学生活【萩原】

こんにちは〜、最近メジャーリーグ見るのハマってる萩原です!

日本よりも点数が入ってゲームが動くので結構面白いです!

Abemaで何試合か無料でやってるので興味があればぜひ!
さてさて、今回は「大学生活」ですね!

大学生活か〜…一体なにを話せば良いのやら…
んー、2年生になって変わったことといえば、農場実習が無くなったことですかね!

僕は農学部に通ってて、1年生の時は2週間に一回農場に行って農業してました〜

でもそれが無くなったので、なんか時間にゆとりができましたね〜


あとはー、授業が大変になりました!

専攻科目も増えたので一個一個が重たいんですよね…課題も多いし…めっちゃ嫌です…
まあ僕の大学生活はこんなもんですかね!

授業が多いけど2年目ということもあって穏やかに過ごせてます!
最近寒かったり暑かったりなので体調管理徹底しましょう〜!

2023年 5月 11日 大学の魅力【佐竹】


こんにちは!
最近自分が所属している部活が公式戦期間に突入したことによって部活内がピリピリしている佐竹です笑
今日は「大学の魅力」について話していきます!

まず高校生活と大学生活で一番大きく異ることは『時間割』です。
高校までは学年やクラスによってほとんど時間割が1~6限まで決められていますが、大学ではそもそも1~6限までびっしりと時間割が決まっておらず、ほとんどの人が1日に2,3コマを受けています。つまり上手に時間割を組むことが出来たら、「全休」といってある平日に授業を全く入れずに休みにして金・土・日を3連休にして毎週遊ぶことが出来ます!

もう一つ高校生活と大学生活を比べて大きく異ることは『主体性』です。
僕がこれを一番顕著に感じる場面は部活のときです。
高校までの部活では顧問の先生が練習のメニューを決めてくれるのである程度受け身の状態で部活が進んでいくことが多いのですが、大学のほとんどの部活やサークルでは先生や監督が練習メニューを決めることはなく学生同士で話し合って主体的に活動を決定してます。
この経験は社会人になってからも絶対に活きてくるのでこれも大学生活の大きな魅力といえます!

このように大学では高校と比べてかなり自由な生活を謳歌している人が多いです。
良くも悪くもその人次第なので高校生の皆さんは憧れの第一志望校に合格をして、是非自由で充実した大学生活を送ってください!!!

2023年 5月 10日 部活と勉強の両立【長崎】

最近体力つけたいと思って、頑張ってランニング+筋トレしようとしてできてない長崎航です!

最近はいかがお過ごしでしょうか??
GWも終わり、慌ただしい生活がまたやってきましたねー。早速ですがみなさん、部活動には参加していますか??

ちなみに僕は硬式テニス部に所属していました!

やっぱり部活動と勉強の両立って難しいですよねー

そこで今回は部活動と勉強の両立の仕方についてのお話です👏👏

僕の経験からいうと部活動と勉強を独立したものと考えるより勉強の活性剤として部活動をするのがいいと思います!

基本的に脳筋な僕は運動しなきゃ勉強できません。ただ科学的にも、適度に運動すると記憶力up+集中力up+忍耐力up+ポジティブ度upという効果があることがわかっています。勉強の効率上げるのにはとてもいいものですね!

また運動部以外の部活動に所属している子は部活動を気分転換と考えてみてはどうでしょう?

勉強の時間をとるものと捉えるよりも、もう割り切って全力で楽しんじゃえば気持ちもすっきりするはずです!

こんな風に部活動というものの位置付けを自分の中で変えてみるととてもいいと思います!ぜひやってみてください!!

 

2023年 5月 9日 計画を守ろう【森】

GWが終わってしまいましたね…今年は特に早すぎました…でも、久しぶりに大学の友達に会えて嬉しい森です(^▽^)

 

今日のテーマは「計画を守ろう」です。先月、希望者を対象に、ためになるHRという名目で「時間の使い方・計画の立て方」HRを開催させていただきました。それで、私にこのテーマが振られたのかなと思っています…

「計画を守る」以前に、皆さんは計画を立てていますか…??私は受験生時代、前日の夜に次の日の計画を手帳に書き、布団の中で1日の動きを頭で確認してから寝るのを習慣にしていました。ちなみに、今もGoogleカレンダーで毎日のスケジュールを管理し、次の日の動きを頭で確認してから寝るようにしています。頭で確認してから寝ると、何時に起きないといけないのかかが明確になって、起きられるんですよね…!!

他にも計画を立てるメリットを力説させてください!

①頭が整理される

受験生は常に時間との勝負だと思います。「あれもやらなきゃ」「この参考書も終わらせなきゃ」とキャパオーバーになりそうな時はありませんか…??1日にやらなければいけないことを明確化することで、頭が整理され、集中して、その日のやるべき勉強に取り組めます。

②やる気が起こる

前日にタスクを決めておくと、次の日「これを終わらせなきゃ!」という気持ちで頑張れます。その日の分をやらないとさらに先延ばしになってしまい、計画も崩れてしまうのでかなり面倒です。脳科学的にも、やることを決めておくとやる気が起こるらしいです…!

③安心する

私は極度の心配性だったので、1日にやらないといけない量を一つずつ計算して、計画を立てていました。なので、毎日その量をこなせればちゃんと終わる、という安心感がありました。

 

計画を立てるのは本当におすすめです!でも、かなりきつめの計画を毎日立てていたので、守れたことはほとんどありません…(^^;私の場合、絶対にこなせる量の計画だと自分が怠けてしまうのが分かっていたので、絶対にこなせないだろ!って思うくらいの計画を立てて、一つでも多くの量をこなすことに挑戦し、楽しんでいました!

 

まずは、計画を立てて、戦略的に勉強していきましょう!もし、困ったらいつでも聞いてください◎

 

2023年 5月 8日 受験生活を振り返って【三浦】

こんにちは。みなさん新大学一年生の担任助手はもう覚えられましたか?エアコンぶんぶんお姉さんに似ているのが私、三浦です。

高3の一年を振り返ります。アドバイスというより体験談になってしまいました。私は一文が長い。

 

 

 

高1、高2からコツコツ頑張ってきたからこその「これだけやって不合格だったら・・・」という不安があり、高3になって周りが勉強し始めたことに焦り、4月1日の受験生初日に校舎長に泣きながら相談したのを覚えています。

4月、6月の模試の点数が悪くて4月~6月の三カ月はほぼ毎日泣いていました。

夏休みは学校にスマホを置いていき勉強だけをしていましたが8月模試も思うようにいかず、受験をやめたくなりました。

合格報告会でも少しお話ししましたが、9月になり久しぶりの学校が楽しすぎてオンオフの区別をつけて休憩時間を増やすようにしてから気持ちが楽になり、勉強も楽しくなってきました。

11月模試で初めて納得のいく結果が出て、12月模試では点数が下がっても自信で満ち溢れていました。

受験当日は根拠のある自信をもって試験に挑むことができました。

 

上半期は本当に勉強だけをしてました。ただ息を抜く時間をとってなかったのでメンタルがやられてしまいました。勉強時間を最大限増やしてほしいとは思いますが、休憩時間もしっかりとってください。私はそれが学校でした。その代わり学校以外はスキマ時間も最大限活用しました。

今不安や悩みがある人は早めに担任助手などに相談して一年を駆け抜けましょう。