ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 26日 大学の授業【山本】

こんにちは!最近重めの実験がやっと終わって、何とか生きている山本です。

2週間かけてある化合物を合成したのですが、最後の最後で失敗しかけて危うくやり直しで帰れなくなるところでした。

マジで寿命が縮みました、、、

 

さて、今回のテーマは「大学の授業」ということで、いろいろ話していきたいと思います!

僕の場合、割と特殊な学部ということもあってみなさんの想像と違う部分が多いかもしれませんが、基本的に忙しいです。

現在週9コマ授業があって、全て平日の1,2限に固まっています。

残念なことに全て必修科目のため、履修登録で全休を作れるなどということはありませんが、逆に履修を組む必要がないので履修登録は楽というかもはや何もしてません。

それでも今午前しか授業がなくて楽そうだと思った人、実は午後は実験が入るので楽でもなんでもないんです。

流石に毎日ということはないですが、だいたい週2~4回実験があって、13時から17時頃までぶっ続けでやります。

これがまぁきつくて、長いと18時超えたりもします。

 

ちょっと実験の話ばかりになってるので、普通の授業の話をしますね(笑)

まず、僕が今受けている授業は基本的に出席なんてものは存在しません!

成績はテストだけで決まります。

何個かだけなら良いんですが、全ての授業でこれだとちょっときついんですよね。

授業は事前にpdfのデータが配信されて、それを見ながら先生の話を聞いて、適宜メモを取る感じです。

ずっと先生が話しているだけなので、あまりよろしくはないですが、ほとんど聞かずに課題やってることもあります。

というか残念ながら聞いてもほとんと理解できません。

マジで何言ってるかわからないことだらけです。。。

教科書はありますが、買うかどうかは任意です。

ちなみに僕は全て買いましたが、総額6万は超えてました。ひぇ~

全て必修科目の授業の話なので、内容が専門的で難しいのはしょうがないですが、ほんとに大変です。

 

1年の時にやってた選択授業では、ほんとにその分野の浅いところに触れるだけのものもあったので、すべての授業が難しいということではないです!

ただ、高校までと比べるとやっぱりより深い内容ですし、まだまだ発展途上だったり研究中の学問などは先生でもわからないことがあったりして難しいものもたくさんあります。

ここまでだいぶ悲観的な感じになってしまいましたが、基本的に自分の好きな授業ばかりなので何とかなると思います!

 

大学の授業を受けてて感じるのは、正直受験でやったことなんてほとんど役に立ってないということです。

僕の場合は化学や数学は大学受験でやった内容の延長でもありますが、そこまで受験の知識が活かされている感じはありません。

一番役に立っていると感じるのは、勉強のやり方とか週間化、計画立てなどです。

確かに内容は受験でしか問われないものばかりかもしれませんが、受験勉強でしっかりと自分なりの勉強のやり方などを確立することは、大学に入ってからも非常に役立ちます。

今頑張っていることは決して無駄にはならないので、ただ知識を詰め込むのではなく、大学に入ってからのためだと思って頑張ってください!

 

 

2023年 5月 25日 集中力の保ち方【三浦】

こんにちは。三浦です。

みなさんはこれから長時間勉強が当たり前になってきますね。勉強時間を増やしたら次は質をあげなくてはなりません。そのためには集中力を保たなければならない。

勉強するには最高の環境である東進での時間を無駄にしたくなかった私は疲れたらすぐ科目を変えたり楽な勉強をしてました。そのため勉強計画も午前と午後、家でやる事など大雑把に分けて立てていました。

 

私にとって楽な勉強は
大問別演習の小説、漢文
大問別演習のリスニング
音読
受講
高マス
漢字
古文常識
源氏物語(早稲田頻出)の現代語訳を読む
単語帳、熟語張を一周して分からない単語・熟語にチェックをつける
などなど

 

上記は最悪環境の家でもやっていました。疲れたときにもうひと踏ん張りできたら成長できます。

はい。頑張ってください。

2023年 5月 24日 基礎の大切さ【當間】

こんにちは。2ヶ月ぶりの運転が卒検だったけど合格できてとっても嬉しい當間です。
さて、今回のテーマは、『基礎の大切さ」です。
今回はいつもと違い、ChatGPTに聞いてみました。

Q 大学生にブログで基礎の大切さを伝えたい

A 素晴らしい取り組みですね!大学受験生に対して基礎の大切さを伝えるブログ記事は、彼らの学習にとって非常に有益な情報源となるでしょう。以下に、基礎の重要性を伝えるためのいくつかのポイントをご紹介します。

基礎は学習の基盤です:
基礎は、高度な知識や応用的なスキルを構築するための基盤となります。しっかりとした基礎を身につけることで、難解な問題にも対応できるようになります。例えば、数学の場合、代数や幾何学の基礎を理解していなければ、微積分や線形代数などの応用的な概念を十分に理解することは難しいでしょう。
基礎は知識の連携を可能にします:
基礎的な知識は、異なる分野や科目間の関係性を理解するための道筋を提供します。科学や文学、歴史など、異なる分野の知識を結びつけることで、より深い理解が可能となります。基礎がしっかりしていると、学習の幅も広がり、新たな知識を獲得しやすくなります。
基礎は自信を築きます:
基礎的な知識を習得していると、自信を持って学習に取り組むことができます。困難な問題に挑戦する際も、基礎的な知識があれば、自分に自信を持って解決に取り組むことができます。また、基礎的な知識があることで、自分の学力や能力に対する不安を減らすことができます。
基礎は長期的な学習の成功に繋がります:
高校や大学で学ぶ科目は、将来のキャリアや専門分野でさらに深めることができます。基礎が弱いまま進学してしまうと、後の学習や専門分野での理解が難しくなる可能性があります。基礎をしっかりと身につけることで、将来の学習の成功への道を切り拓くことができます。
基礎は応用力を高めます:
基礎的な知識を身につけることで、応用力も高まります。基礎を理解していると、新たな問題や状況に対しても柔軟に対応できるようになります。基礎的な知識があることで、応用的な問題解決や創造的なアイデアの発展にも役立つでしょう。
基礎は時間を節約します:
基礎的な知識があると、学習の過程で時間を節約することができます。基礎がしっかりしていれば、新しいトピックや概念を理解するために時間をかける必要が減ります。基礎的な知識があることで、より効率的に学習が進められるため、受験勉強の時間管理にも役立つでしょう。
基礎は自己学習の基盤です:
大学生活では、自己学習が重要な要素となります。基礎的な知識を身につけていれば、大学の講義や授業だけでなく、自己学習においても堅固な基盤を築くことができます。自分自身で新しい知識を獲得し、発展させる能力は、大学での学びを深めるために欠かせません。

だそうです!基礎の大切さ、再認識できましたか?
基礎が心配な人は一度立ち戻ってみましょう。まだ間に合います!

2023年 5月 23日 化学の勉強法【江﨑】

こんにちは〜

最近、実習で初めて白衣を着てあまりの似合わなさに衝撃を受けた江﨑です…
あと6年でそれっぽくなることを願ってます笑


そんな僕は実は化学が得意だったんですね。

というわけで今回は化学の勉強法についてお話ししていきたいと思います。


どうですかみなさん。今の時期難しいですよね化学って。すーごくわかります。でもできるようになると絶対得意教科になるんですよ!まじで!その得意教科にするために僕なりに大切だったことを2つお話しします!


まず1つ目は計算に慣れることです。化学の計算ってなんか数学と違くて複雑かもしれません。苦手って思う人も多いと思います。僕もそうでした。でも慣れたら全部の問題ができるようになるんです!そのためには演習量ですよ!!どんどん問題を解きましょう!

2つ目は効率よく覚えることです。化学って覚えること多いですよね。1つ1つ覚えてたらすごく大変なんですよ!文字で伝えるの難しいけど内容を繋げながら同時に覚えていくみたいな感じです。語呂合わせなどを使うのもめっちゃいいと思います!ちょっと伝わりにくいと思うのでぜひ僕のところに来てください!

少し長くなっちゃいましたね笑
もっといっぱい伝えたいことはあるのでぜひぜひ僕のところに!いつでも一緒に頑張りますので!
まだまだ化学で点数取れないよ〜って人も大丈夫です!ほんとにこれからなんで!5月もあと少し!今日からまた全力で頑張っていきましょ〜💪

 

 

 

2023年 5月 22日 高校と大学の違い【小澤】

こんにちは。小澤です。

最近、ピノの抹茶味を買ってワクワクしながら食べたら味がしませんでした。

鼻炎なことを忘れてました。

今回のテーマは「高校と大学の違い」です。

高校と大学の違いはたくさんあります。

まず遊ぶ幅が広がります。

絶対友達のうちの何人かは免許をとるので遠出ができるようになります。

夏休みなどは色んなところに行けます。

海とか旅行に車で行けるんですよ。

絶対楽しいですよね。

勉強面でももちろん違います。

高校は本当にやりたくもない古典などを強制的に学習させられてました。

古典って本当になんのためにやるのでしょうか。

古典好きな人ごめんなさい。

ですが、大学は基本的に自分のやりたい勉強をできます。

私は経営、経済のことに興味があったので今はその勉強を主にしています。

経済のことは高校から学ぶべきだと思います。

古典にかわって。古典好きな人は本当にごめんなさい。

また、サークル活動もあります。

もちろん大学でも部活はあるのですが、大学の部活は本当にちゃんとやる人しかいないので生半可な気持ちで入ると場違いになります。

サークルは男女で仲良くやるサークルからちゃんとスポーツをガチでやるサークルまでたくさんあります。

高校は一学年300人前後だと思いますが、大学は3000人前後います。

色んな人間と出会い、色んな初めてをできる4年間だと思います。

なんでもできる4年間です。

その貴重な4年間を過ごす場所を適当に決めるのはもったいないです。

まだ第一志望などが決まってない人は色んな情報を収集して4年間過ごしたいと思う大学を選びましょう。