ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 23日 リケジョあるある 【小川】

 

こんにちは、3年生になって初めての実験が先週ありました、小川です!


ちょうど中間テストが終わったシーズンでしょうか??
ちなみに私はこれから中間です。頑張るぞ。

 

今日のブログのテーマは『リケジョあるある』。


いいですね~~3年目に初めてのブログのジャンルな気がします。

 

リケジョあるあるとしては主に3つ…!


工学(生物・化学系)のリケジョあるあるとしてご覧ください…!

 

① おしゃれ禁止
・・・実験で吸着しやすい試薬を使う場合もあるので、ファンデーションをつけていると、

気化した試薬や物質がファンデに吸着しちゃうこともあるので、禁止と言われました…。

衝撃です…。
他にも金属のネックレス禁止と言われました…。

電気を使う実験が生物系にもそれなりにあるので、実験の日はつけてくるな、と言われます。

(電気泳動とかイメージしやすいかもしれません…。)
ちなみに私はファンデーションを使わないメイクで3年間頑張っております…。

 

② 教科書と実験ノートが分厚い
THE大学の教科書という感じで、とにかく分厚い…。
写真に写っているのは化学の教科書なのですが、これがとにかく重くて学校に持っていけません…
ちなみに、実験ノートというのは、実験を行う上での記録を残すためのノートで、実験を行った証拠になるものです。

 

③ 食堂が男子校
私の大学のキャンパスが工学部と農学部で分かれていることもあり、工学部だけのキャンパスになっているのですが、工学部の食堂ということもあり、男子の比率がとても高いです…。
最初は男子校の文化祭に紛れ込んでる感覚で慣れませんでした(今は慣れました)。
食堂のワンフロア全員男子だったこともありますが、それも慣れました。

 

他にも、ぼぼ80%くらい使いこなせていない関数電卓が理系あるあるっぽいかな…?と思ったのと、

最近、新調したお気に入りの筆箱が大学生らしくなったので、載せておきます。

まだまだリケジョあるあるはたくさんあるので、校舎で聞いてください・・・!

 

 

2021年 5月 21日 文系数学【合田】

高校時代のクラスTシャツを無性に気に入ってるので、最近大学にクラスTシャツと半パンで通うことがあります。変な恰好で川沿いを走っている人がいたら多分私です。慶大生とは。。

こんにちは、合田詩音里です。

 

本日のテーマは、みんな大好き、、、文系数学!!

嘘です、東進の皆さんを見た感じだと、正直嫌われ者ポジションですね、、。というわけでそんな嫌われがち文系数学にモテ期到来させるために今ブログを書いている次第でございます。

 

文系数学の魅力その1

マスターすれば無敵になれる!(要するに差がつく教科)

やっぱり文系って数学苦手だからって理由で選んでる人が多いんですよね~、だから数学で良い点数取っちゃったら他どれだけミスりようが総合では何とかなったりするんですよね~。

 

文系数学の魅力その2

意外と定石を覚えちゃえばなんとかなるからコスパが良い!

応用レベルの数ABになってくるとそうもいきませんが、基礎的なところは定石さえ覚えてしまえばなんとかなります。数学は運ゲーと言われがちですが、なんだかんだある程度は裏切らない、努力が報われる教科と言えます。

~文系数学の勉強法~

これはあくまで我流なので参考程度におききください!

1、解法を覚える

この点高マス数学超便利なのでぜひおすすめです!!


2、初めて解く問題は丁寧な解答を作る

数学って凡ミスしがちですよね、、、普段から綺麗な解答をつくっていれば凡ミスもだいぶへりますよ!(と去年の自分に言いたい)あといろんな問題にトライしてほしいです!

3、一度解けたけど怪しい問題は時間をあけてもう一回トライするor解法だけでももう一度確認する

初見で解けた問題は基本二回目もとけがちですが、やっぱ忘れることもありますよね、、初見でとけてもう大丈夫!と過信してしまうのもおそろしいので、復習大事です!

 

数学を好きになって数学で周りと差を付けよう!

 

 

2021年 5月 20日 受験を通して学んだこと【兒玉】

こんにちは、兒玉です。一人暮らし始めて一ヶ月ほど経ちましたが梅雨の洗濯物という難敵が迫ってきました。部屋干しするしかないのか、、、

えーと、本題に入ります!!!

今日のテーマは受験を通して学んだことです。

合格発表から70日経ち、そろそろ自分の受験生活を俯瞰できるようになってきました。そこでふと自分が受験で学んだこと、得たこと、感じたことは何だろうかと考えてみました。恵まれた家庭環境や周りへの感謝は当然感じますがそれをつらつらと書いても面白くないので、自分が得たものの中で今後一番役に立ちそうなものを挙げましょう。

それは決断力です。

受験というのは決断の連続です。志望校から始まり、併願校、塾をどうするか、今日何をするかまで、全て決断する必要があります。当然死ぬほど迷いますし、自分の決断を死ぬほど後悔することもありました。しかし今、合格後に俯瞰すると全ての決断が正しかったように思えます。何の後悔もありません。受かったからです。結局結果でしか決断の是非は測れません。それを知った今僕は相当な決断力を手にしました。これを決断力とは呼びませんね(笑)。

結局、僕が受験を通して学んだことは迷うだけ無駄ということかもしれません。

 

2021年 5月 20日 受験を通して学んだこと【金崎】

こんにちは!

今日のテーマは受験を通して学んだことです。

大学受験は一年以上の長期戦なので学ぶことがたくさんあります。

今回はその中からいくつか紹介したいと思います!!

 

細かい計画、目標を立てる

 受験生なら誰でも第一志望合格という大きな目標があると思いますが、それだけでは計画的に勉強できません。東進では一週間、一ヶ月ごとの計画を立てて勉強するので、今何をやればよいのかがはっきりして勉強しやすくなりました。どんなことでも大きな目標を達成するために細かな目標や計画を立てることで、計画的することが大切です。

 

計画通りに進める

 当たり前のことかもしれないですが、僕にとっては非常に難しいことでした。僕は先延ばしにするのが得意なので、すぐ受講を溜めてしまっていました。結局先延ばしにしても何一ついいことがなく、あとでやるべきことが増えただけでした。場合によっては、受験までに間に合わなくなってしまうかもしれません。

 

朝登校

 これも本当に苦手でした。それでも苦手とか言っていられないくらい大切です。実際に受験は朝からあるので、朝起きられないままでは本番に力を発揮できません。夜型の人でも受験生の間は朝型に変えることをおすすめします。

 

受験勉強を最後まで全力でやり遂げたら、今後生きていく上で大きな自信になります。そして、一生の思い出になります。是非、大学受験は自分の可能性を広げられるチャンスだと思って、受験勉強を楽しんでください!!

 

 

 

2021年 5月 19日 受験を通して学んだこと【長廻】

高校生時代、学校行事の準備や練習にはちゃんと参加してたんですけど、率先して企画するようなタイプの人間ではなかったんですよ(皆さんお察しの通り)。だから大学に入ってからも大学生らしいこと一つもせずに卒業するんだろうなと思ってたんです。しかし3つのサークルに入り、講義全てオンライン授業になったのに日吉キャンパスで友達と話をして盛り上がるし…。

しっかり大学生活楽しんでるじゃん。

 

長廻有紗です。こんにちは。

 

今回のブログは受験を通して学んだことです。

私が受験を通して学んだことは

①志、夢の重要性
②多くの人に支えられていたこと

この2点です。

①の志、夢の重要性は第一志望校(国公立大学)に落ちてから気づきました。私は六校の大学を受験したのですが、その中で不合格だったのは第一志望校のみでした。心のどこかでどこの大学に通っても看護師になることには変わりないし、私立大学すべて受かった私なら第一志望校に受かるだろうと過信していました。しかし受験を終え、看護師としてやりたいことが見つかった今、第一志望校にこだわっていなかったことをすごく後悔しています。当たり前ですが大学毎に重きを置いているところが異なります。自分が将来やりたいことを今から見つけることで、受験に対する心の持ちようが変わると思います。

②は受験期間中にひしひしと感じていました。自分が合格をいただく度に、家族や高校の先生、蒲田校の校舎長ならびに担任助手が喜んでいる姿を見て、私のことを少しでも気にかけてくださっていたのかと嬉しい気持ちと感謝の気持ちが強かったです。

受験生の皆さんは共通テストまで241日、記述模試まで11日です。
悔いなく受験を終えられるよう引き続き頑張りましょう!


高2以下の皆さんも共通テスト同日模試が鍵となります。同日までに何を勉強するべきなのか担当の担任助手と話し合い、今のうちから勉強方法を確立しましょう!!

過去の記事